goo blog サービス終了のお知らせ 

aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

スキーの練習

2009-02-24 15:14:01 | スキー
R0013187
すべて RICOR Caplio GX100

2日間も雪が降り続いたので、近くのファミリースキー場へ出かけた。
平日なので、案の定人影はまばらである。
スキー跡の付いていない斜面を見つけて、そこの私のスキー跡を付けようとえっちらおっちらと登る。



R0013189

両足をそろえて滑り、体重移動で方向転換をする練習である。
ゲレンデ用のスキー靴なので、足首の自由がきかず、どう重心をかけるのかが分からないが、昔聞き覚えた「すねでスキーを抑える」ということをやってみた。


R0013190

1本目の隣にもう1本の跡を付ける。
はじめは、意識してスキーを押し付けているのだが、スピードが付いてくると忘れている。


R0013193

登る途中に、まだスキー跡が付いていないラインを見つけ、次はあのポールのところからと登る。

R0013195

私の滑りをロープリフトの側を滑っていたおじさんが見ていたのだろう。
私が登っている間に、さっさと先にあの斜面にスロープをつけて割ってしまった。
ご丁寧に2本も、
はは、残念・・・




昔のスキー

2009-02-06 21:03:09 | スキー
R0013130
すべて RICOH Caplio GX100
昔のスキーを持ち出した。
長さは180cmで、先から後ろまで同じ幅である。


R0013131

10年ほど乗っていなかったので、エッジが錆びていた。
荒砥で研いで中砥で仕上げた。
180cmは長い、ストレートスキーだから曲がらない。
逆エッジがかかって転びそうになった。
エッジの研ぎ方がまずかったか。


R0013134

ビンディングも、まあ動くのでそのまま使う。
自分では、自己流だがそこそこ滑れると思っていたが、どうもそうではないらしい。
もう少しこのスキーで滑り込んでみて、上達しなければ現代スキーのお世話にならなければならないか、と思う。
だけど、スキーの先がつくしんぼみたいなのは馴染めないなー。



スキー場は氷の山

2009-02-01 16:30:22 | スキー
R0013101
すべて RICOH Caplio GX100

早速来ましたスキー場。
ドロミテのスキー靴とゲレンデ用のスキーを持って

やっぱりゲレンデはアイスバーーン!でした。
昨夜のシュプールの跡がそのまんま凍っていました。


R0013103

よく分からない?
逆光で撮って、氷の光ぐあいを強調するとこんな按配


R0013105

現在の気温-2℃、時刻午後3時21分、風やや強し
滑るとカリカリ、曲がるとジャリジャリ
スベルスベル、停まりません。


R0013110

こんな所にも虫がいます。
氷水を食って生きているのでしょう。


R0013112

危険ですので帰ります。
その頃は-3℃になっていました。