goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

ちょっとだけエスニックな一品♪スパイシーチキンと茄子のソテー

2010年05月21日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:スパイシーチキンと茄子のソテー

ニンニク、クミンとコリアンダーで鶏肉に風味をつけたちょっと中近東風の味わいの一品です。
レモンの酸味がいいアクセントになってます。

スパイシーチキンと茄子のソテー

<作り方>
材料(2人分)
・鶏もも肉:120-150g
・クミン(粉末):小匙1
・コリアンダー(粉末):小匙1
・ニンニク:1片
・オリーブオイル:大匙1+小匙2
・塩:胡椒:適宜
・茄子:2本
・イタリアンパセリ(みじん切り):小匙1
・レモン:1/2個

1)鶏肉は一口大に切り分け、ボウルでクミン、コリアンダー、すりおろしたニンニク、塩・胡椒各少々、オリーブオイル小匙1を加え、丁寧に揉んでまぶします。
2)茄子は厚めの輪切りにして、水にさらし、アクを抜いてから水気を拭き取り、ボウルでオリーブオイル大匙1をしっかりまぶしておきます。
3)茄子をフライパンで炒めます。しっかり焼き色がついたらいったん取り出しておきます。
4)残りのオリーブオイルをフライパンで熱し、鶏肉を炒めます。しっかりと焼き色をつけながら中火で炒めていきます。
5)鶏肉に8分型火が通ったら、茄子を戻し、全体を絡めて塩味を調えます。
6)最後にレモンの果汁とパセリのみじん切りを加え、ざっと合わせれば完成♪


5月10日の食卓より

・鶏肉のクリームパスタ


チキンクリームグラタン

食べ終わる寸前になってようやく気がついて、とりあえず写真撮ったんですがなにがなんだか(笑)
鶏肉と玉ねぎをクリームで煮込んだソースを平打ちパスタに絡め、オーブンで焼き上げました。
美味しかったんですよ♪


5月11日の食卓より

・三色海鮮丼


三色海鮮丼

いつもとは一味違った海鮮丼です。
左上はアボカドとマグロの角切りを醤油とマヨネーズで和えたもの。
右上は薬味奴でおなじみ、茗荷、生姜、大葉としらすの和えもの、そして下がスルメイカの糸造りです。


5月12日の食卓より

・海老とセロリのOLD BAY炒め
・アボカド、香菜と胡瓜のサラダ、ライムドレッシング


海老とセロリのOLD BAY炒め

海老とセロリをOLD BAY SEASONINGで炒めました。
OLD BAYの風味の中心がセロリシードなのでセロリとは相性抜群。
美味しかったです♪

アボカドライムサラダ

アジアンなサラダを作ってみました。
千切りレタス、胡瓜、香菜、青葱、アボカドをごま油とライムベースのヴィネグレットでまとめてみました。
ライムの爽やかな酸味がよく合います。


5月13日の食卓より

・トマトトースト
・ポークソテー、アボカドサルサ添え


トマトパン&ポークソテー

ちょっとカフェ的な晩ご飯になってしまいました(笑)
オーブンでゆっくりローストしたトマトを塗って焼き上げたトーストにソテーした豚肉、そして香菜たっぷりのアボカドサルサです♪


5月14日の食卓より

・スパイシーチキンと茄子のソテー
・新じゃがとしめじのマスタードクリーム蒸し


新じゃがシメジクリーム蒸し

この日の晩ご飯はトップで紹介した鶏肉のソテーの他、ルクエを使ってこんなものを作ってみました。
新じゃがの薄切りにベーコン、シメジを生クリームと粒マスタードと一緒に蒸し上げてみました。
ジャガイモがちょっと硬かったかな・・・先に軽く火を通せばよかったかも。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルで美味しい!チキンのディアブロ風

2010年05月05日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:チキンのディアブロ風

本当はちゃんとソースを合わせるんですけど、これだけでも案外美味しい一品になりますよ♪

チキン・ディアブロ

<作り方>
材料(2-3人分)
・鶏もも肉:200g
・ディジョンマスタード:大匙1
・塩・胡椒:少々
・パン粉

1)鶏もも肉は肉の筋に切り込みを入れ、均一の厚さになるように広げ、軽く両面に塩・胡椒をします。
2)フライパンに油を敷かずに皮の側から焼き始めます。上にアルミ箔を敷き、水が半分ほど入った小鍋を重し代わりに乗せます。
3)しばらくそのままにしておき、皮がカリカリになって肉の厚みの半分以上色が変わったらひっくり返して再び重しをします。
4)8割方火が通ったら取り出し、皮の側一面にマスタードを塗ります。この上にパン粉を敷き、手のひらでぎゅっと押しつけます。
5)オーブントースターでこんがりパン粉に焼き色がつくまで焼けば完成♪


4月18日の食卓より

・エッグス・ベネディクト




妻のリクエストに応えてエッグス・ベネディクトを作りました。
最近、ポーチドエッグが上手になってきた気がします。



卵は先日のファーマーズ・マーケット@国連大学で購入した自然卵で黄身の色がやたらと濃い!
今回はちゃんとオランデーズ・ソースもしっかり丁寧に作って、美味しくいただきました♪

・春野菜のスパゲティ


春野菜のパスタ

最近どんどん暖かくなってきましたよね。春野菜が美味しい季節です。
せっかくなので今が旬の野菜をたっぷり使った見栄えのいいパスタにしてみました。
グリーンピース、ソラマメ、ラディッシュ、アスパラに新玉ねぎをニンニクとアンチョビ、パンチェッタで仕上げました。
季節の恵みが体に染み入る一品です♪

・ビブレタスとトマトのサラダ、アンチョビクルトン添え
・マカロニサラダ
・しし唐の焼き浸し
・ほうれん草とジャガイモのグラタン

・オレンジケーキ

サラダ

妻の両親&妹が晩ご飯を食べに来てくれたので、トップで紹介した鶏のディアブロ風をメインにいくつか料理を用意しました。
こちらはファーマーズマーケットで買ったビブレタスとトマトを使ったサラダです。
優しい食感のレタスに、信じがたいほど味の濃いトマトのシンプルな組み合わせなのですが、素材の味が抜群にいいのでこれだけでも相当なごちそうです。
細かくバゲットをアンチョビーオイルで仕上げたクルトンに、シンプルなヴィネグレットで完成です♪

マカロニサラダ

妻の父上の好物のマカロニサラダは新玉ねぎにニンジン、胡瓜と生ハムで仕上げました。
クリーミーなコクのある味わいはほっとする味わいです。

しし唐焼き

たまたま買い置いてあったしし唐があったので、フライパンで手早く焼いて、醤油を絡めただけのものです。
鰹節との相性が抜群。どっちかといえば酒のつまみだな(笑)

ポテトほうれん草グラタン

そしてこちらはニンニクとほうれん草を少量のクリームで軽く煮詰めたものを茹でたジャガイモの薄切りと交互に敷いて焼き上げたグラタンです。
ほうれん草のコクがジャガイモとよくマッチしています♪

オレンジケーキ

食後には妻がオレンジケーキを焼きました。
このオレンジケーキ、オレンジの皮を結構使うのですが、日本だと無農薬オレンジがなかなか手に入らないので皮を大量に使う料理はちょっとためらわれるところです。ところがファーマーズ・マーケットで無農薬オレンジが販売されていたので迷わずゲット。3個はオレンジマーマレードにして、残りの1個を個のケーキにしました。甘くてちょっと酸味のある香りがたまりません♪


4月19日の食卓より

・マッシュルームのホットサンドイッチ
・シンプルグリーンサラダ


マッシュルームサンド

晩ご飯にシンプルなホットサンドを作りました。
マッシュルームとオニオンのソテーにチーズと卵を合わせ、パンの間に挟んで焼き上げました。
マッシュルームのどっしりした味わいと、卵の濃厚な味わいが相性抜群です♪


4月22日の食卓より

・オムレツサンド


卵マフィン

ちょっと疲れ気味の夜の晩ご飯はイングリッシュ・マフィンにスクランブルエッグを挟んだだけの簡単なサンドイッチです。
せっかくなのでスクランブルエッグは今話題のビル・グレンジャーのレシピをちょっと応用させていただきました。クリームたっぷりで美味♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには洋風の味わいで!にゃん流フライドチキン

2010年03月31日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:にゃん流フライドチキン

いつもの唐揚げとはちょっと違った味わいのフライドチキンはいかがですか?
 


<作り方>
材料(2-3人分)
・鶏もも肉:200-300g
・ガーリックパウダー:小匙1
・オニオンパウダー:小匙1
・パプリカ粉末:小匙2
・オールスパイス:小匙1/4
・マスタード:小匙1
・ナツメグ:一つまみ
・おろし生姜:小匙1/2
・塩:小匙1/2
・黒胡椒:小匙1/2
・卵白:1個分
・小麦粉:大匙2

1)鶏肉を一口大に切り分け、スパイス類をすべてまぶして1時間ほど寝かせておきます。
2)<1>の鶏肉にしっかりと溶いた卵白を絡め、小麦粉を加えて丁寧に練りこみます。
3)160度に熱した揚げ油でじっくり火を通し、一旦取り出して休ませてから油の温度を200度に上げてしっかりと色付くまで二度揚げします。
4)油をしっかりと切っていただきます♪


3月22日の食卓より

・サーモン、オレンジとビーツのルクエ焼き
・スパゲティ・アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ



久しぶりのルクエ料理です。
ルクエはオーブンでもいけるので、テーマは蒸し焼き。ビーツ、オレンジ、ニンニク、サーモンをオリーブオイルと塩・胡椒で和えて、ローリエを散らしてから180度のオーブンで25分焼きあげました。
ビーツの土臭さとオレンジの爽やかな香りがサーモンと合わさってなかなか美味しくできたんですが、もう一工夫できたかな♪



上記のルクエ料理と一緒にシンプルなパスタを作りました。
基本中の基本、オイルとニンニク、赤唐辛子だけで作るさっぱりしたスパゲティです。妻が辛いのが苦手なので途中で唐辛子は抜いて少々さびしい外見ですが...


3月23日の食卓より

・うなぎ弁当
・春菊の胡麻和え
・チーズ入り卵焼き
・エリンギ焼き
・茗荷の甘酢漬け



うな丼です(見ればわかるか)。
日本酒で蒸し焼きにしてから、みりんと醤油を絡めながら甘辛に仕上げました。美味しかった♪

・フライドチキン
・ブロッコリーのガーリックソテー



晩ご飯はトップで紹介したフライドチキンにブロッコリーのソテーです。
ニンニクとたっぷりのオリーブオイルで手早く仕上げたブロッコリーはザクザクした食感がたまりません♪


3月24日の食卓より

・フライドチキン
・茹でブロッコリー
・エリンギソテー
・茗荷の甘酢漬け



前日の残りのフライドチキンをお弁当にしました。
冷めても美味しいんですよね、これ。

・海老イカ天丼



ちょっと帰りが遅くなったので、近所のスーパーで買った天ぷらを使って天丼を作りました♪
カツオ出汁、醤油、日本酒、みりんに砂糖を煮詰めて作った丼タレで美味しく頂きました。


3月25日の食卓より

・豚バラソテー丼
・インゲンと桜エビのナンプラーソテー
・タケノコとセロリの炒めもの
・蕪の浅漬け



シンプルに豚バラ肉の厚切りをソテーした一品です。ネギ、生姜、白ゴマ、日本酒と一緒に一晩マリネして、香ばしく仕上げてみました♪

・紙カツカレー



以前、キャニオンスパイスが出している「子供のためのカレールー」というものを試してみたんですが、今日はそのシリーズで「子供のためのレトルトカレー」というものを見つけたので買ってみました。
で、薄切りの豚ロースに衣をつけて紙カツを作り、見た目は立派なカツカレーを作りました。レトルトだけでは心もとないのでソテーしたニンニクと玉ねぎにカレー粉を加えて炒め、そこにレトルトの中身を加えてみました。
うーん、これはさすがに微妙か...


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りが最高!鶏肉のパプリカ煮

2010年02月20日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:鶏肉のパプリカ煮

パプリカをたっぷり使って香りよく仕上げた一品です。生クリームでまろやかさを出すのがポイント。



<作り方>
材料(2人分)
・鶏胸肉:100-150g
・ブラウンマッシュルーム:4-5個
・玉葱:1/2個
・ニンニク:1片
・粉パプリカ:小匙3
・小麦粉:小匙2
・バター:小匙1+2+2
・ウスターソース:小匙1
・白ワイン:50ml
・鶏がらスープ:100ml
・生クリーム:100ml
・塩・胡椒:適宜
・ご飯:1合分

1)フライパンにバター小匙1を溶かし、みじん切りにしたニンニク、薄切りにした玉葱とマッシュルームをソテーします。玉葱がしんなりしたらボウルに取ります。
2)短冊に切った鶏肉をボウルでパプリカ小匙2と小麦粉小匙2と合わせ、しっかりまぶします。フライパンにバター小匙2を溶かし、鶏肉を小麦粉ごと加え、弱火でじっくり炒めます。香ばしい香りが立ってきたら、<1>を戻し、パプリカ小匙1を加え、中火にして全体を炒め合わせます。
3)白ワインを注ぎ、強火で煮立たせてアルコールを飛ばします。水分が少なくなってきたら鶏がらスープとウスターソース、生クリームを加えてとろっとするまで煮詰めます。塩・胡椒で味を調えます。
4)ご飯が炊きあがったらバター小匙2を加え、バターライスを作ります。
5)皿にバターライスを盛り、鶏肉のパプリカ煮を添えれば完成♪


2月11日の食卓より

・豚肉と椎茸、ほうれん草のクリームパスタ



ほうれん草が美味しい季節なのでパスタに仕立ててみました。
椎茸、ニンニク、カリカリの豚バラ肉、ほうれん草を炒め、生クリームで煮込んだだけのシンプルなパスタなのですが、なかなかの出来栄え。
美味しいパルメザンがあればよかったのにな。


2月12日の食卓より

・玄米
・豚バラ肉と玉葱のソテー
・こんにゃくのおかか和え
・人参の香菜炒め
・ほうれん草のお浸し
・チェダーチーズの玉子焼き



今日のお弁当は玄米ご飯です。
冷めても美味しいし、毎日これだと飽きるけどたまに食べると本当に美味しいんですよね♪


2月13日の食卓より

・蒸し鶏のネギ生姜ソース
・中華風おこわ



中華の定番料理、蒸し鶏のネギ生姜ソースです。
熱々のサラダ油をネギ、生姜、醤油とあわせて、すぐに蒸し鶏に掛けます。妻の大好物なんですよね♪



取り分けるとこんな感じ。
胸肉がジューシーに仕上がってます♪



ご飯は中華風のおこわにしてみました。
出汁は干し海老と干し椎茸の出汁で。具にはさらに豚バラ肉とごぼうをプラスしています。モチモチで美味しい♪


2月14日の食卓より

・フレッシュトマトと豚バラのスパゲティ



昼下がりの昼食は妻のリクエストでフレッシュトマトのスパゲティ。
カリカリになるまで焼いた豚バラ肉を足して、旨さ更にアップ。たっぷりの黒胡椒がたまりません♪

・ボルシチ
・ピロシキ



妻がしばらく前からボルシチ食べたいと主張していたのですが、なかなか近所でビーツを売ってるところがなくて...
今日たまたま行ったスーパーで1個79円の激安ビーツを発見!
早速買い込んで晩ご飯はビーツたっぷりのボルシチと相成りました。
それにしてもさすがビーツは色がよく出る!



ボルシチと一緒にピラフでも作ろうかと思っていたのですが、妻が「ピロシキにすれば?」というのでピロシキ作りました。
本人は適当に思いつきで言っただけらしく、しばらく後にキッチンにやってきて本当に生地を発酵させている僕の姿に呆れてました...発案はそっちだろうが(笑)



中身はキャベツに玉葱、ニンニクと豚挽き肉です。
焼きたてはジューシーで美味しい!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルにエスニック!タイ風バジルチキンライス

2009年12月15日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:タイ風バジルチキンライス

定番の一品にレンコンをプラスして食感にアクセントを加えてみました♪バジルの清涼感が美味!



<作り方>
材料(2人分)
・鶏肉:120g
・ニンニク:1片
・玉葱:1/4個
・パプリカ:1/2個
・レンコン:5センチ分
・バジルの葉:10-12枚
・黒胡椒:少々
・スイートチリソース:大匙1
・ナンプラー:小匙1
・オイスターソース:小匙1
・チキンストック:50ml
・ごま油:小匙2
・ご飯:2人前
・卵:2個

1)薄切りにしたニンニクと薄切りにした玉葱をごま油小匙1で炒めます。香りが立ってきたら5ミリぐらいの厚さの半月に切ったレンコンと細めの短冊に切ったパプリカを加え、中火で手早く炒めていきます。レンコンに8割型火が通ったらいったん別皿にとっておきます。
2)残りのごま油を熱し、鶏肉を強火でしっかり焼き色を付けるように炒めます。火が通ったら<1>の野菜を戻し、チリソース、ナンプラーとオイスターソースを加え、黒胡椒を振って全体を煽るようにして混ぜます。
3)チキンストックを加え、煮立ったら、適当にちぎったバジルを投入して全体をよく馴染ませます。
4)別のフライパンで半熟の目玉焼きを二つ作っておきます。
5)平皿にご飯を盛り、<3>の具を回し掛け、上に目玉焼きを乗せれば完成!目玉焼きの黄身を崩しながらいただきます♪


12月6日の食卓より

・天然酵母パンのトースト
・ニンニクと玉葱入りオムレツ




「ベーカリー・サンレッド」の天然酵母パンをトーストにしていただきました。いやぁ、身贔屓抜きでこのパン美味しいわー♪
オムレツは軽くソテーした玉葱とニンニクをプラス。プレーンオムレツの、卵!という感じの味わいもいいですけど。このバージョンも風味があってなかなか美味です。

・セルバチコとズッキーニのフジッリ
・鶏肉のマスタードクリーム煮
・シャントレル茸のクリーム煮



今日の晩ご飯はパスタなのですが、本屋で立ち読みした料理本の中から2つばかりアイディアを拝借しちゃいました。
一つ目は「サルビア給食室」でお馴染みのワタナベマキさんの本で、「乾燥野菜」について書かれていました。本では風乾をとのことでしたが、我が家はあまり向いていないので、ちょっとアレンジして80度のオーブンで2時間ほど焼いてみました。
いい具合に水分が抜けて、ためしに1個食べてみるとズッキーニらしからぬ存在感にちょっとびっくり。
もう一つの主役はセルバチコ、いわゆるルッコラの野生種です。
「ラ・ベットラ」の落合務シェフの、「野菜が主役のパスタ」という本を読んでいたら、野菜のペーストをよく活用してるんですね。野菜とニンニク、塩、オリーブオイルをペースト状にして、素材と和えたり、ソースにしたり。なのでちょっとアイディアをお借りして、セルバチコのペーストを作ってみました。
セルバチコペーストとズッキーニを手早く炒めたところに茹で上がったばかりのフジッリをザッと投入して、茹で汁でちょっとのばしてから塩を調えるだけのシンプルなパスタです。
セルバチコのほのかな辛味がズッキーニの甘さと一体になってかなり美味しいパスタに仕上がりました♪



こちらはソテーした鶏肉を生クリームとマスタードで軽く煮込んだものです。マスタードの酸味とほのかな辛味が、まろやかなクリームと一体になって、魅力たっぷりの一皿に仕上がっています♪



久しぶりにCOSTCOに行ってきました!
安売り、バルク売りで知られる店ですが、たまに珍しい食材なんかが売っているんですよね。今日も野菜コーナーで発見したのがカナダ産のシャントレル茸です。日本ではアンズタケと呼ばれるなかなか珍しいもので、結構高級スーパーでは値が張ったりします。
早速買って帰り、パッケージに書いてあった通りに炒めてからクリームでサッと煮てみたんですが、クリームは余計でしたね...


12月8日の食卓より

・塩豚のポトフ
・セルバチコのパスタ



先日、COSTCOに行った際に買った豚の肩ロースのブロックを一部塩豚にして冷蔵庫で寝かせていました。
この日はそれをちょっと塩抜きしてから圧力鍋で野菜とともに煮込んでみました。味はシンプルに塩・胡椒のみで、食べる際にマスタードマヨネーズを添えていただきました♪滋味深いスープと、野菜の優しい味わい、肉の繊維の感触が冬にぴったりで最高!



これまた先日作ってあったセルバチコのペーストをシンプルにパスタに絡めただけのものをポトフと一緒にいただきました。旨いな、これ。


12月12日の食卓より

・チキンタコス



久しぶりにディナーにメキシカンを作りました。
野菜たっぷりだし、お腹は満足だし、文句無しです♪



青葉台に新規オープンした明治屋の新店に行ったら見切り野菜の中に2個120円のアボカドがあったので即ゲット。
たっぷりの香菜、玉葱、ニンニクとともにグァカモーレを作りました。レモンを強めに効かせるのがポイントです♪



大きめのトマト2個に焼きパプリカ半分、後は唐辛子の水煮、玉葱、香菜で作ったトマトサルサです。ローストパプリカの甘さがいいアクセントになっています♪



チキンはクミン、オレガノ、チリパウダーに塩・胡椒でサッとソテーしました。
鶏肉にレタス、サルサにグァカモーレ、チェダーチーズとサワークリームを軽く温めたトルティーヤでクルッと巻いて、後は口を大きく開けて頬張るだけです♪

ラ・ベットラ落合務の野菜が主役のパスタ
落合 務
毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい味わいがたまらない!チキンクリームシチュー

2009年09月23日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:チキンクリームシチュー

クリームをちょっと加えるとさらに深い味わいに♪



<作り方>
材料(2人分)
・鶏もも肉:150g
・人参:1/2本
・ジャガイモ:2個
・玉葱:1/2個
・蕪:1個
・小麦粉:大匙1.5
・バター:大匙1.5
・牛乳:300ml
・チキンストック:200ml
・生クリーム:50ml
・ローリエ:1枚
・白胡椒:一つまみ
・塩:少々
・オリーブオイル:小匙1

1)オリーブオイルをフライパンで熱して、一口大に切って軽く塩・胡椒した鶏肉と、ジャガイモ、人参、蕪、玉葱を炒めます。あまり動かさずに、しっかり焼き色を付けるようにします。鶏肉に8割方火が通ったら別皿に取っておきます。
2)ホワイトソースを作ります。深めの鍋にバターを溶かし、小麦粉をふるいいれます。弱火でじっくり小麦粉を炒め、粉臭さがなくなってきたら牛乳を少しずつ加え、滑らかに伸ばしていきます。
3)牛乳を全部加えたらローリエを加え、弱火にかけながらチキンストックを少しずつ加えていきます。軽くとろみがつくまで、かき混ぜながらじっくり煮込んでいきます。
4)<1>の具をソースに加え、生クリームを足してから塩・胡椒で味を調えます。そのまま全体が馴染んで具材に火が通るまで煮込めば完成♪


9月8日の食卓より

・サンドイッチ2種(ツナサラダ、チキン&エッグサラダ)
・野菜スティックとフムス
・ピクルス



この日もお弁当を作りました。
簡単なサンドイッチ弁当で、具はツナ、セロリ、玉葱とピクルスをマヨネーズとマスタードで和えたツナサラダ、そしてチキンと卵をマヨネーズで和えた親子サラダです。
後は野菜スティックにフムス、口直しにピクルスを添えて完成♪


9月9日の食卓より

・寿司



鷺沼にある「彩り亭」という立ち食い寿司屋で寿司をテイクアウト。
ここ、店で食べてもかなり美味いのですが、この特上寿司もかなりのもの。1600円で10貫なのですが、ネタのレベルが高い!大トロがとろける♪


9月10日の食卓より

・海老マカロニグラタン



海老を使ったフジッリのグラタンです。
チーズたっぷりのクリームソースにレンコンを加えて食感に変化をつけてみました♪美味いよー!


9月11日の食卓より

・イカ墨のリゾット



しばらく前から姫様にリクエストされていたのがイカ墨料理です。
リゾットかパスタを作ろうと思っていたのですが、やっと実現。
イカ墨は生のものではなく、いわゆるパックされたものを使ったんですが、普通に出来ました...でもイカの旨みが少なかったような気がするのでもう少しクオリティをあげたいなぁ。



青森名物のねぶた祭なのですが、実は世田谷区と青森市の交流の一環で、桜新町で毎年ねぶた祭を開催しています。
わざわざ青森からねぶたや跳人がやってきてなかなか本格的です。
友人に誘われて見に行ってきました。



残念ながら土砂降りの雨で、祭日和とはとてもじゃないけど言いがたい雰囲気だったのですが、皆さんそんな中でも楽しんでいて、なかなか面白かったです♪
また本場のねぶたに行きたいな。


9月13日の食卓より

・ブルーベリーワッフル



ワッフルの中にブルーベリーを混ぜてみました。
ブルーベリーって生だとあまり好きじゃないんですが、加熱するとこんな美味いものはないってぐらい美味しくなりますよね。
ワッフルもほのかな酸味と濃厚な甘みが最高でした♪

・生キャラメル



溝の口に行ったら、マルイのB1で北海道展をやっていました。
北海道展自体は規模も小さくてイマイチだったんですが、話題の花畑牧場の生キャラメルを売っていたので物は試しと買ってみました。
個人的にはそこまで...

・タコライス



何がなんだか分からないと思うのですが、タコライスです(笑)
レタスを山ほど、香菜山ほど使ったのでご飯とチリミートが埋もれてしまいました...さすがにレタスは多すぎたかな。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた身体にはチキンスープ!

2009年07月12日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:具沢山チキンスープ

チキンスープって美味しいですよね。ことこと煮込んで出汁をしっかり取ればこんなに落ち着くものは他にありません!



<作り方>
材料(2人分)
スープ
 ・鶏がら:1羽分
 ・鶏手羽先:5本
 ・セロリ:1/2本
 ・ニンジン:1/2本
 ・玉葱:1個
 ・ローリエ:1枚
 ・ニンニク:1片
 ・水:2リットル

 ・ニンジン:1/4本
 ・セロリ:1/2本
 ・玉葱:1/4個
 ・パプリカ:1/4個
 ・インゲン:4本
 ・塩・胡椒:適宜
 ・オリーブオイル:小匙1
 ・ショートパスタ:50g

1)鶏がらと手羽を深めの鍋に入れて、強火で炒めます。脂が出てきたらザク切りに切ったセロリ、ニンジン、玉葱、ニンニクを加え、全体が色づくまでしっかり炒めます。ローリエと水を加え、強火で沸騰させ、アクを取り除きます。クツクツと煮えている程度に弱火に落とし、丁寧にアクを取り除きながら1時間~1時間半ほどじっくり煮込みます。ザルで漉し、固形物を取り除きます。スープに使った残りは粗熱が取れたらフリーザーバッグなどに入れて冷凍保存します。
2)出汁を取った鶏手羽を解体し、皮、骨、軟骨を取り除きます。肉を別のボウルにとって指先で細かくほぐしておきます。
3)ニンジン、セロリ、玉葱、パプリカ、インゲンをすべて同じぐらいの大きさの賽の目に切ります。パスタは茹でておいて、水を切っておきます。
4)鍋にオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたニンニクを炒めます。香りが立ってきたら<3>の野菜を加え、サッと炒めます。
5)<1>のスープを2人分加え、<2>の肉と茹でたパスタを加え、一煮立ちさせます。塩・胡椒で味を調えれば完成♪


6月28日の食卓より

・マレーシア風チキンカレー



とある輸入食料品店で発見したレトルトエスニックカレーです。これまた非常に塩分が低く(1人前で1.5g)、ためしに買ってみました。姫様が出かけている時の手抜き一人ランチです。
美味しいけどかなり辛い!辛いの大好きの僕としてはかなり満足の行く一品でした♪

・ラザニア
・ほうれん草、ジャガイモとサーモンのチーズグラタン



前の日のランチの残り物をリサイクルしてみました。
ラザニアは普通に焼くだけ。やっぱり美味いな、これ。



ルクエグラタンはシンプルに耐熱皿に敷き詰めて、チーズを乗せてから焼き上げました。ちょっと塩気を調整して、胡椒で刺激を加えるだけでまるで違う印象の一品になりました♪


6月30日の食卓より

・三つ葉と小女子の混ぜご飯



超シンプルな平日の夜のご飯です。
普通のご飯に三つ葉のザク切り、小女子、白ゴマに醤油少々を混ぜて手早く合わせただけ。三つ葉の爽やかな香りと小女子の香ばしさ、ゴマの香りの組み合わせがたまりません♪


7月4日の食卓より

・枝豆
・色々チャーハン



近所に農家の野菜直売場がありまして。
そこで最近枝豆を売り始めました。
ちゃんと枝つきの枝豆を株ごと買ってきて、キッチンバサミで豆をチョキンチョキン。熱湯で4分茹でるとこんな深い色の枝豆の出来上がり。もう瑞々しくて最高のおつまみです♪



お昼ご飯は冷蔵庫の半端な野菜を片っ端から入れたチャーハンです。
セロリにインゲン、パプリカ、鶏肉に卵と彩り鮮やかな一品は軽めの塩味で仕上げました。

・夏野菜とベーコンのフレッシュ・トマト・スパゲティ



そしてこの日は晩ご飯もシンプルに。
大ぶりの獅子唐辛子、茄子、パプリカにフレッシュトマトをたっぷり加えた爽やかなパスタです。ベーコンでほんのり塩味を加えて、野菜の旨みをたっぷり味わう一品です♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加 しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加して ますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷり!チキンバーガー

2009年06月20日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:野菜たっぷりのチキンバーガー

普通に焼いた鶏肉をいろんな野菜と組み合わせることで激美味なバーガーに!



<作り方>
材料(2個分)
・バンズ:2個(なんでもいいんですが、ここではパスコ(敷島パン)の「白い食卓ロール」を使用。案外塩分控えめ。)
・鶏むね肉:100g
・トマト:1個
・レタス:2枚
・玉葱:1/4個
・パプリカ:1/4個
・スライスチーズ:2枚
・マヨネーズ:小匙2
・ディジョンマスタード:小匙2
・胡椒:少々
・オリーブオイル:小匙2

1)鶏むね肉に軽く胡椒を振って、オリーブオイル小匙1と共にフライパンでソテーします。火が8割がた通ったらアルミ箔で包んで10分ほど寝かせます。
2)薄切りにした玉葱とパプリカをオリーブオイル小匙1で炒めます。しんなりしたら皿に取っておきます。
3)パンを横割りにして、軽くトーストします。取り出し、片面に<2>を乗せ、チーズを一枚乗せ、チーズが溶けるまでトーストします。
4)鶏肉を薄切りにし、<3>の上に並べ、その上にマヨネーズを小匙1塗ります。
5)トマトの輪切り、レタスを乗せ、パンのもう片面にマスタードを小匙1塗って挟めば完成♪食べる時は汚れるので気をつけて!


6月12日の食卓より

・オムレツサンド



朝早くからジェイミーの散歩で40分ほど近所を歩き回っているのですが、小さな神社や公園など今まで知らなかったものがいっぱい発見できて結構面白い毎日です。
しかもおかげさまで朝ごはんが美味い!
上のレシピでも使っている「白い食卓ロール」にスクランブルエッグっぽいオムレツをはさんでみました。バター多めにするとしっとりとコクが出るのでオススメ。


6月13日の食卓より

・ベーコンのピザ



週末は親戚の葬儀に出席するために姫様は青森です。
1人の週末ってつまんないですねー。
ホームベーカリーでピザ生地を作り、ベーコンピザなんぞ作ってみました。トッピングはベーコン、モッツァレラ・チーズ、ニンニク、オレガノと結構シンプル。味の濃いオリーブオイルを回しかけ、熱々のうちに食べると...口の中が大やけど(笑)


6月15日の食卓より

・ベーコンエッグ丼



朝、ジェイミーと散歩中の写真を姫様に送ったらしばらくして電話がかかってきて、ホテル青森で朝食中だとか。あそこの朝食の厚切りベーコンが美味いんです...なのでこっちも対抗して薄切りハーフベーコンの目玉焼き丼です。醤油少々を回しかければかなり美味な一品に♪

・餃子
・からし菜のお浸し
・刺身こんにゃく



姫様が帰ってきて、夜は久しぶりに餃子を作りました。
具はキャベツ、豚肉、干し椎茸、生姜に長ネギ。
オイスターソース、胡椒、醤油にごま油で下味をつけてしっかりと焼き上げました♪美味いわー。



先日、後輩の結婚パーティーに出席するために日本橋に行った際に立ち寄った高島屋で、こんにゃくの実演販売をやっていました。
そこで試食した刺身こんにゃくの美味いこと!思わず購入してこの日の食卓に。
酢味噌がちょっとくどかったけど美味しい!



週末、1人で退屈だったので新宿に行きました。
高島屋の地下の紀ノ国屋で高知産の「からし菜」を購入。サッと茹でてお浸しにしてみました。味付けはシンプルに醤油のみ。ほのかな辛味がたまりません♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカン気分で!グリルチキン・ディナー

2009年06月14日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:グリルチキン・ディナー

アメリカに住んでいた頃、大好きだったメニューの一つ、「ローストターキーのオープンサンド」を大幅にアレンジしてみました♪



<作り方>
材料(2人分)
グリルチキン
 ・鶏もも肉:150-200g
 ・塩・胡椒:少々
マッシュポテト
 ・ジャガイモ:中3個
 ・バター:大匙1
 ・生クリーム:50ml
 ・牛乳:100ml
 ・塩・胡椒:少々
グレイビー
 ・薄力粉:大匙1.5
 ・バター:大匙1.5
 ・チキンストック:300ml
 ・エシャロット(無ければ玉葱でも):1個(玉葱なら半分)
 ・ニンニク:1片
 ・オリーブオイル:小匙1
 ・塩・胡椒:適宜
パン
 ・食パン:2枚

1)グレイビーソース:ニンニクと粗みじんにしたエシャロットをオリーブオイルで炒めます。火は強めで、軽く焦げ目が付く程度に。
2)小麦粉とバターを加え、弱火で全体が濃厚なペースト状になり、香ばしくなってくるまで炒め続けます。ここにチキンストックを少しずつ加え、ホワイトソースを作る要領で伸ばしていきます。トロッとした感じになるまで煮詰め、塩・胡椒で味を調えます。煮詰まりすぎているようなら水を少々加えて伸ばします。
3)マッシュポテト:じゃがいもを皮のまま茹で、茹で上がったら手早く皮を剥いてマッシャーなどで丁寧に潰します。バター、クリーム、牛乳を少しずつ加え、滑らかに伸ばします。塩・胡椒で味を調えます。
4)チキン:軽く塩・胡椒したものを皮側からフライパンでしっかりと焼きます。この時、上にアルミ箔を敷いて、その上から水を張った鍋など重いものを置けば皮がパリッと仕上がります。焼きあがったら適当に切り分けます。
5)食パン2枚を大き目の角切りにし、軽くトーストします。トーストしたパンと鶏肉をざっと混ぜ、皿に盛ります。横にはマッシュポテトをたっぷりと沿えて、グレイビーソースを全体に回しかければ完成♪


6月9日の食卓より

・香菜とホタテのサラダ
・鶏の唐揚げ
・ローストポテト



先日のメキシカン・パーティーの残りの香菜をサラダでいただきました。ヒントになったのは今月号の「料理通信」に載っていた大阪「バル・マスタード」の<香菜のサラダ>です。パリパリのレタス、濃厚な味の塩トマト、カリカリに焼いた油揚げと合わせてみました。
本家は韓国風のドレッシングなのですが、ここでは醤油とごま油、レモンを使った和風ヴィネグレットでいただきます♪



どうしても食べたくなった、近所の総菜屋の唐揚げ。
美味いんですよ、これ。といっても食べるのはほとんど姫様なのですが...



これまた雑誌「Jamie」に載ってたメニューの応用です。
茹でた小ぶりの新じゃがを、軽く潰してローズマリー、塩・胡椒、オリーブオイルで和え、ローストしました。軽く潰すことによって食感に変化が生まれるのがポイントです。
本当はもっとじっくりローストしたかったんですが平日の夜じゃそんな余裕も無く...


6月10日の食卓より

・ズッキーニのカルボナーラ



「Jamie」続きですいません(笑)
これまた雑誌から一部拝借したレシピです。
普通のカルボナーラにズッキーニとエシャロットのみじん切りを加えたものです。それにしてもたかだかズッキーニを加えるだけでまるで違った爽やかな味わいになるのが面白い。



ちなみに僕(手前)と姫様(奥)の盛りの違いはこんな感じです。
奥の方が量が多め、具も多め、盛り付け丁寧(これは食事制限とは関係ないけど)なのです。


6月11日の食卓より

・グリルチキンの変形サンド、マッシュポテトとグレイビー添え
・セロリサラダ



アメリカの定番メニューの一つに、「ローストターキーのオープンサンド」というものがあります。
何かというと、パンの上にローストターキーのスライスを乗せ、グレイビーをたっぷり回しかけ、グレイビーを吸ってしっとりしたパンと肉をナイフとフォークでいただく、それは庶民的な料理なのです。これがまた美味くて!
で、突然それを食べたくなりまして。
でも家には低塩パンの焼き置きも無ければターキーも無く。じゃあこうしようということで一工夫してみました。
パンは比較的塩分の少ない(1個当たり0.3g)「白いテーブルロール」というものを買ってきて、それを角切りにし、カリカリにトーストしました。
それとジューシーな感じに焼き上げた鶏のもも肉をざっと混ぜ合わせ、パングラタン的な方法で完成したのがトップの一品です。
我ながら良く出来たと結構ご満悦です♪



そしてこのサンドイッチにつきもののマッシュポテトとグレイビーソース。グレイビーは焦がし気味にしたエシャロットを加えることであの特有の深みをつけてみました。これがまたなかなか♪



付け合せはシンプルなセロリのサラダです。
粒マスタード、オリーブオイルとワインビネガーで、サラダというよりは浅漬け風の一品に仕上げました。この爽やかなほろ苦い味わいが最高!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルクエでオーブン料理!チキンとポテトのミートローフ

2009年05月22日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:チキンとポテトのミートローフ

すいませんね、ルクエばっかりで(笑)
でも本当に便利なんですよー。オーブン料理もいけちゃいます♪



<作り方>
材料(2-3人分)

・鶏ひき肉:200g
・じゃがいも:中2個
・パン粉:1/2カップ
・卵:1個
・タイム:一つまみ
・玉葱:1/4個
・パプリカ:1/4個
・ニンニク:1/2辺
・セロリ:1/4本
・塩:小匙1/2
・胡椒:適宜
・スライスチーズ:2枚

1)ジャガイモは皮を剥き、竹串がスッと通るまで茹でます。湯を切り、余熱で水分を飛ばしてからマッシャーやフォークなどで潰し、冷まします。
2)玉葱、パプリカ、セロリ、ニンニクをみじん切りにし、鶏肉、パン粉、マッシュポテト、タイム、卵(要はチーズ以外の全部)と合わせ、塩、胡椒をふって手早く捏ね合わせます。捏ねたものは冷蔵庫で30分休ませます。
3)種をルクエにきっちり詰め、空気を抜いて、表面を均してからちぎったチーズを散らします。200度に予熱したオーブンで約25分焼けば完成♪
4)スチームケースから取り出し、適当に切り分けていただきます♪

※ソースとしてトマトピューレ、ケチャップ、ウスターソースに醤油少々を合わせて軽く煮詰めたものを添えても美味しいですよ♪


5月16日の食卓より

・レンズ豆のマドラスカレー



昼食は「Tasty Bite」のマドラス風豆カレーにターメリックライスをあわせました。
トマトベースの結構スパイシーなカレーなのですが個人的には超好きな味。

昼過ぎからパン職人の友人が遊びに来てくれました。
なんか最近色々と忙しかったらしく、結構久しぶりなのですが、うちの番犬としてはまるっきり役立たずのジェイミー君は警戒するどころかうれション...しっかりしてくれ(笑)
パ ン業界は時間が不規則で、仕込みは早朝からスタートするので自ずと夜も早くなってしまいます。なので彼が本当にリラックスできるのも土曜の夜から日曜の夕 方に掛けてのわずかな時間なのです。勉強熱心でいつかは自分の店を持ちたいと頑張っている彼を夫婦揃って応援しているのです。

そんな友人を迎えての食事は相変わらずのルクエ料理(笑)
トップで紹介した鶏とポテトのミートローフです。
耐熱温度260度なのでオーブン調理もOKとは知っていたのですが今回が初挑戦。
いい感じで蒸し焼き状態になってくれました。ルクエ、かなり使えます。

・キノコのコンキリエ
・レタスときゅうりのサラダ



ミートローフと一緒にシンプルなサラダ、そしてドライマッシュルームとブラウンマッシュルームをふんだんに使ってバターで仕上げたコンキリエ(貝殻パスタ)をいただきました。



友人がたっぷりジェイミーの相手をしてくれたおかげで、久しぶりにちゃんと料理ができて大満足です♪


5月17日の食卓より

・ポテト入り蒸しオムレツ
・豚とズッキーニのパングラタン

結局前夜は深夜まで飲み続けたのですが、ジェイミーが容赦してくれるわけもなくこの日も7時に起床ですよ。
のんびりと朝風呂に入ったりしてからいただくブランチは今日もルクエが大活躍。



前日の蒸しオムレツをよりシンプルに、じゃがいもだけで作ってスパニッシュ・オムレツ風にしてみました。ふんわりとやさしい♪



もう一品は自家製のパンに、ズッキーニ、セロリ、豚肉、椎茸なんかをトマトソースで煮込んだものを回し掛け、オーブンで焼き上げたパングラタン。ドッシリとボリュームもあるし、ブランチにはぴったりです。

のんびりと過ごしていると今度は昼過ぎにジェイミー中毒の妹が来訪。さらに夕方にはパン職人の友人が帰るのと入れ替わりで義妹までやってきました。
ジェイミーが来てからやけに来客の多いこと(笑)

そんなわけで晩ご飯は夫婦&妹×2の4人でいただきました。
前日の鶏のミートローフからちょっとひねって、今日は正統派のミートローフです。

・ポテト入りミートローフ
・ミックスサラダ
・ボンゴレ・ビアンコ



写真失敗。
セージを効かせたミートローフは美味しかったですよ♪欲を言えばもうちょっとかっちりまとまればいいのにな。



久しぶりに作りましたよ、ボンゴレ。
やっぱりちゃんと作ると本当に美味しいパスタです♪



サラダは彩り豊かに。
ヴィネグレットを考えた人間ってホント、尊敬します。
こんなにシンプルでこんなに奥の深いドレッシングって他にありません。比率さえ覚えていれば作るのは2分もあれば十分というぐらい簡単なのに本当に激美味。たまりません♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする