日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

自転車スタンドのバネ

2021年04月10日 | 不具合/補修
スーパーの駐輪場で、自転車スタンドのロック側のバネが無くなっていた。


辺りを探してみたけど見当たらない。バネは折れたのか?
乗る分には困らないけど、スタンドを立てる時に苦戦するし、ロックがかからないから、ちょっと力が加わるとスタンドが外れて危ない。
とりあえず、何かでロックできるようにならないか・・・と、針金とかいろいろやってみたら、結束バンドがいい感じ。


2本使っているのは、長さが足りなかったから。
少し伸縮性があるから、ロックもかかる。


けど、何回かすると緩んでくるし、役に立つのは数回かな。
で、結束バンドの自転車で、バネを買いに行った。


ひっかけるだけの簡単な修理。
だと思っていたら、取り付けてロックをかけた途端に、バネはすっ飛んだ。
よく見ると、ロックの引っ掛け部分が完全に上を向いている。


そう、無くなったバネは折れたのではなく、外れてどこかへ飛んで行ってしまってたのだ。

何かでバネをここに固定できないものか・・・と言ったら夫が、何かないかとゴソゴソと家の中を探して見つけたのが、携帯用蚊取り線香ケースの吊り具。
吊り具を切った100均の蚊取り線香ケース。


吊り具の穴に無理やり(ペンチで広げて)バネの片方を入れたところ。
これをネジで固定しよう。


ロックの引っ掛け部分をペンチで折る。簡単に折れたから、相当弱っていたんだ。
引っ掛けの根元が少し残っていて、平にしようとしたけど硬くて無理だった。気になるけど、まあ、仕方ないか。


その穴と吊り具の穴にネジを通して、ナットで止めて出来上がり。


ちゃんとロックもかかる。


これで普通に使えるようになった。
とはいえ、吊り具の金属は薄くて頑丈ではないので、ずっと使い続けるのは無理かも。
この自転車、いろいろ不具合が出てきているし、1〜2ヶ月のうちに買い換えるつもり。それまでは持つでしょう。


コメント    この記事についてブログを書く
« 4月の庭 | トップ | 2021バラ咲き始め »

コメントを投稿

不具合/補修」カテゴリの最新記事