goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

ブルーベリージャム

2018年11月08日 | 料理
今年のブルーベリーは豊作で、収穫したら洗って冷凍庫で保存。
収穫は終了しているし、冷凍庫で邪魔になってきたのでジャムにすることに。

今年のブルーベリー。825ℊ。


そのうちの600ℊをジャムにする。


今年も庭のレモンはたくさん生っていて、


何個か色づいていたので1個使う。


もぎたてだから瑞々しい。


砂糖は40%。


ようやく水分が出てきて、


灰汁を取りながら煮る。


けっこう水分が多くて、グツグツ時間が長い~


で、完成。1個は妹のとこへ持っていくつもり。



引退していたけど現役へ(オーブンレンジ)

2018年07月18日 | 料理
今、旬のトウモロコシ。
例年なら鍋で茹でていたけれど、今年は購入したヘルシオで蒸している。


茹でるよりはるかに美味しい蒸しトウモロコシ!
オーブン機能で選んだのに、蒸し機能を重宝しているヘルシオです。

しか~し、レンジ機能がアホすぎる。
『好みの温度あたため』は指定した温度にならないし、『あたため』は熱すぎるし、『牛乳・酒』はぬるい。

で、引退していた古いオーブンレンジ(レンジ機能が使いやすくて優秀)を復帰させることにした。
キッチンには置くスペースがないので、隣の家事室(洗濯室兼貯蔵室?)に置くことにする。

このレンジ台がいちばんいいのだけど、ここの壁コンセントにはアース端子がない。


で、こちらへ。
そもそもこの棚は、カレンのトリミングテーブル代わりだったんだけどね。


下にアース端子付きコンセントがある。


ちゃんとアース線を取り付けた。


後ろがカーテンなので、レンジしか使わないことにする。
使いたい機能は、『ゆで葉果菜』、『ゆで根菜』、温度指定のあたため(特にヘルシオにない-5℃~15℃)。
そしてヘルシオ使用中でも、ここでレンジが使えるから便利だよね。




引退していたけど現役へ(オーブントースター)

2018年07月17日 | 料理
長男の初任給でオーブントースター(&グリル)を買ってもらい、


壊れていないけど古いオーブントースターは引退していた。

ところが、ちょっと困ったことが・・・
新しいのは汚したくない!ので、油とかがポタポタ落ちそうなのはアルミに乗せて焼く。
そうすると出来がイマイチになって・・・直焼きしたい~~

で、流しの横のスペースを片付けて、古いオーブントースターを復帰させることにした。

片付ける前の写真を撮ってなくて、どこかにあったかなぁ・・・と探したら、10年くらい前のだけどあった。
この頃はすっきりしているけど、今はもっと物が増えてごちゃごちゃしていた。
オーブンレンジは前の前のヤツ。


同じように配置にしていたオーブンレンジの


向きを変え、調味料入れを撤去して、古いオーブントースターを置いた。


ここに置くと、調理場所が狭くなるかな・・・と思ったけど、オーブントースターを使っていないときは上に物を置けて、意外に便利。

そしてもう一つ、思いがけないこと。
オーブンレンジの位置を変えたら、扉のガラス(いつも開けている)に朝日が反射して、


天井に反射光が映り、灯りがわりになっている。


薄暗いキッチンが明るい。(朝だけ)




水なすを使い切る。

2018年06月22日 | 料理
ふるさと納税をやってて、これ欲しさに産地に寄付している。


泉州の水なす。
皮が薄くて、水分たっぷりの柔らかいなす。


関西に居たときは普通にスーパーで買ってたのだろうけど、ぜ~んぜん意識していなかった。
九州では水なすは生産してなくて(できない?)、関西でもっと水なすを味わえばよかった。。。

やってきた水なす20個を、1週間で使ってしまいます。食べるのは夫と私の二人。

まずは新鮮なうちに、水なすの刺し身で1個。
みずみずしくてシャキシャキしていてそれなりに美味しいけど、あまり好みではない。
好きな人は好きみたい。


水なすのサラダで1個。ドレッシング和えみたいな。


油で焼いて、おろしポン酢で1個。なすに油は合う。絶品!


焼肉で2個。


天ぷらで2個。気をつけて食べないと、熱い汁が出てきて火傷する。


麻婆茄子に2個。


ここまでで合計9個消費。

なすのグラタンに2個。


オリーブオイル漬けに2個。冷蔵庫で1週間は持つ。


浅漬け2回で4個。夫はこれがいちばん好き。


使ったのは合計17個。3個はお隣におすそ分けしたので、これで20個終了。
美味しかった~~!ので、また申し込んじゃいました。



グラファイトグリル&トースターを使ってみた。

2018年05月22日 | 料理
長男の初任給で買ってもらったアラジンのグラファイトグリル&トースター。

280℃まで設定できるので、試しに温度を測ってみた。


試しに250℃で温度を測ってみたら、あっという間に300℃まで上昇。火力、強い!!
280℃にしたら、何度くらいまでになるのだろう。
温度の維持が必要なオーブンとしては無理だけど、グリルとして使える。
パンフに360℃くらいまで出ているデータがあるから、ピザが焼ける。←今のところ魚焼きで十分だけど・・・

お好み焼きを作ってみた。


蓋をして280℃で15分。


出来上がり。


ひっくり返す必要がないのが便利かな。


こちらは、から揚げ。


から揚げもどきです。


いちばん感激だったのは、餅を焼いたらちゃんと焼き目がついたこと!


今までのオーブントースターでは、簡単には焼き目がつかなかった。
焼き餅には焼き目がなくっちゃね。