goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

腕が上がったな、パン焼き機

2010年11月01日 | 買い物
2代目パン焼き機を買っちゃいました♪
http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html


1代目パン焼き機(三菱製)は20年前のもの。
5年位して羽根が折れて、製造終了で手に入らない。
別のメーカーの羽根で代用したけど、捏ねる音がうるさくなってあまり使わなくなった。

先日久しぶりに使ってみたら、焼くときに煙が出て焼くのは中止。
たぶんヒーター部分の埃が原因だと思うけど、もう怖くて使えない。

新しいのが欲しいなぁ~とはず~っと思っていて、今回は安かったので・・・の衝動買い。

そして20年も経つと、パン焼き機も進化しています。
1代目は、メニューは食パンだけ。
2代目は、こんなにメニューがある!


全粒粉パンを焼いてみました。


おいし~い!
1代目で焼いたパンは焼き立てこそは美味しかったけど、これは冷めても充分に美味しい。
腕が上がったなぁ~~ 上手な素人がプロになった感じ。
安い機種だけど満足できます。(高いメーカーのは、もっと上手?)

成型から後は手作業にして、フランスパン。
手捏ねで何度かトライしていたけど、これがいちばんの出来!


生地だけおまかせのピザ。


しばらくはいろいろ作って遊べそう・・・
次回は夫の希望でシナモンレーズンパンの予定。


ソーラーライト

2010年08月03日 | 買い物
ホームセンターでよく見かけるし、近所の庭にもある。
たいして役に立たないのはわかっているけど、置いてみたくて買いました。

ソーラーライトです。


ソーラーパネルはこれだけ。出力は??


充電電池は単三型ニカド充電池1個で1.2V600mAh。
灯は白色LED。

昼間充電して暗くなると点くけど、家の中から見たらこの程度。


まあ、こんなもんだろう・・・
夫は「役に立たないおもちゃを買って。」

部屋から見るだけだったけど、外だとどれくらい明るいのかと出てみたら、あれ、けっこう明るいじゃない。


周りを照らすだけだけど、ちょっと雰囲気もある。
でもこの雰囲気、家の中からは見えないのよね。

この灯りは、フル充電したらどれくらい点いているのだろう。
と、朝の日の出前に起きたときに見たら、まだ光っていました。
けっこう点いているものだと感心。
安いものだから、寿命は長くないだろうけど・・・


高圧洗浄機とセンサーライト

2010年06月20日 | 買い物
わが家でも高圧洗浄機を購入しました。
リョービのAJP-75(最大吐出圧力7.5MPa)。
ホームセンターの改装オープン売出しの日替わり商品です。安い!
目的は、車と窓と網戸の掃除です。

さっそく夫が車を洗ってみました。


それなりに綺麗になるけど、細かい砂粒子(油分が混じってる?)はブラシか布で擦らないととれません。
ザッと洗って濡れたところを布で擦って(布が真っ黒!)、それからもう1回洗浄機で洗ったらピカピカになりました。
まったく車を洗わない我が家では、半年ぶりぐらいのピカピカです。

付属の洗剤容器やブラシがあるから、それを使えばもっと簡単に綺麗になるかもしれないけど・・・・やらないだろうなぁ・・・
よっぽど汚くならない限り、車を洗うことは相変わらずないでしょう。

コンクリート床を洗ってみました。
これが洗っていない四角と洗った周り。違いがくっきり。


ここは裏口の階段上だけど、洗ってみるとすごく汚れていたことがわかりました。
気にならなければ、どうでもいい所かも・・・

駐車場のコンクリート床も洗ってみます。
右半分が洗った後。


違いははっきりです。
デッキブラシで擦っていくような範囲づつしか洗えないので、けっこう時間がかかるもんです。
これもやってもやらなくてもいいかな・・・って感じ。

裏口のドアとその横の窓を洗ってみました。
これは窓ガラス、網戸、サッシレールと一気に綺麗になります!
窓掃除でいちばん(窓掃除だけ?)活躍しそうです。
届かなかった吹き抜けの窓も掃除できます!
ただし、窓の内側は洗えないですね。。。

とまあ、わが家では年に数回しか使用しないであろう高圧洗浄機でした。


ホームセンターの売り出しで、センサーライトも購入しました。
これはずっと取り付けたいと思っていました。
取り付けたのは、ここ。


左下の窓が、覗き事件があった風呂場です。

センサーライトは一つあるけど、電気温水器がこんなとこにあるので(設計時にわからなかった。)感知や照らす範囲を邪魔しています。


夜、車で帰宅したとき、駐車場入り口が暗くてよく見えなかったのと、風呂場防犯のための照明です。


こんな間際になって・・・(泣

2009年12月29日 | 買い物
毎年、年賀状が出来るのはクリスマス前くらいだけど、今年はちょっと遅くなって、パソコン上で完成したのが一昨日の夕方。
画を作るのは夫です。私は宛名と印刷。

さて、印刷するのは、インクをフォト用に交換して・・・え?!エラー表示が出て、動かない!
なんで??

何度やり直してもダメ!
夫が点検したら、中で破損した部品の一部がインクカートリッジを入れるときに押されて、奥の基盤を凹ませたようだ。
つまり・・・・壊れた!?
壊したのはインクを交換した私??

とにかく、年賀状を急いで印刷せねばなりません。修理に出している余裕はない!
購入して3年半だけど・・・買い換えですね。。。

うちのプリンターはHP。


これ、機能はともかく、使い勝手が悪いからあまり好きじゃななかったのよね。

夫の勤務先にHPとキャノンとエプソンのプリンターがあるけど、キャノンがいちばん故障しないらしい。
ということで昨日、キャノンのプリンターを買いました。PIXUS MP640です。


有料で5年保証にしたけど、今回みたいに間際で故障したら、修理に出せないよね。
5年保証は無駄だったかな。。。

昨夜、プリンターを設置して、急いで印刷しました。
いやぁ~新しいプリンターは、なかなか良いですよ。
音が静かだし、印刷が早いし、写真が綺麗!3年半分の進化ですね。

年末の切羽詰ったときに、とんでもないことが起こるものです。起こしたのは、私?
おまけに余計な出費でした。


帰省するので、これが今年最後のブログになります。
今年もいろいろな方に来ていただき、ありがとうございました。
みなさん、良いお年をお迎えください。


15年目の買い替え

2009年10月23日 | 買い物
オーブンレンジを買い換えました。

購入して15年目の皿が回るオーブンレンジです。シャープ:RE-C2


これが始めて買ったオーブンレンジで、当時は高価な買い物でした。
その前は、電子レンジと電気オーブンの2台を使っていました。

肉まんを温めようとして炭になった(誤操作の疑いも有)こと『2007年12月6日 火災発生騒ぎ』があったし、最近は『あたため』を押しても全く温まっていないことが時々あって、センサーが怪しくなっている感じはありました。
そろそろ買い換え時かな、とは思うのですが、完全に壊れてはいないから困ってはいません。
買い換えたら10年くらいのお付き合いになるから、しっかり選びたいです。
と、ここ1年くらいパンフレットを眺めながら、のんびりと買い替えを考えていましたが、
春に定額給付金をもらったので、目標は今年中!にしました。

私が主に使っているのは、あたためと野菜をゆでる。
ほかには、年に1回ターキー、たま~にシフォンケーキを焼く、くらいかな・・・
以前よく使用していたグリルは、IHヒーターの下を使うようになって使わなくなりました。
昔はケーキやパンもよく焼いていたのですが、近頃は作らなくなりましたねぇ。

ウォーターオーブンとかスチームには興味があります。使ってみたい~
スチームを使ったら、難しいフランスパンが上手く出来るのではないかと思っています。

良い物(お高いもの)ほど、機能がもりだくさんです。
でも必要かと聞かれると・・・使いこなさないような気がします。

庫内の広さは、ターキーやシフォンケーキが焼けるだけの高さが欲しい。
できたら、図体はあまり大きくなく、重くないもの。(15年ものは、大きくて重い!)
と、思っていたけど、高さをとると図体は大きくなります。

そして値段は5万円前後くらいまで。今のは10万円ちかくしました。。。

最初に気になったのは、シャープのヘルシオです。
なんといっても最初にウォーターオーブンとして大々的に発売されましたからね。ずいぶん前のことですが。
店でヘルシオを見ましたが、大きい!それに重い。
外形が大きい割には、扉を開けたら中が狭いのがちょっとねぇ。。。
ネットで口コミ評価をみたら、機能は良いけど、大きさ、静音性、操作性の評価が低い。
そして価格が高い。。。。
使ってみたいけど、買いたい気分にはなりませんでした。

過熱水蒸気やスチームは全メーカーにあるけど、使ったことがないからパンフで比較しても、どれが良いのかわかりません。
これが買いたい!というのが特になくて、ダラダラと選択が長引いていました。決断力がない?
それでも、パンフや口コミ評価を参考にして、2~3の候補を決めていました。
そんなときに候補の1つが安くなっているのを見つけたので、えいや!っと買いました。

パナソニックの3つ星ビストロ(NE-A301)です。


それほど高機種ではないし、この夏に新型が出て型落ちです。
ナショナル(=パナソニック)の製品を避けてきた我が家なので、これは革命的なことです。

古いのに比べて、大きさは幅と奥行きが少し小さく、高さがちょっと高い。重さは少し軽いです。
少し空間がすっきりしました。
新しいのは、きっと15年分の機能進化があるでしょうね。
何といっても、回る皿がないのがすごい!
分厚いレシピの本も付いていたし、いろいろ試してみます。


この春、長男用に購入した小さなオーブンレンジは、皿が回ります。