goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

園芸3脚

2011年08月04日 | 買い物
わが家にある脚立は180cmの4本脚立。
4本足って、平面でないと設置が難しいのよね。
板とかで高さを調整して、なんとか安定させてはみるけど、多少のグラグラは諦めていた。
怖いなぁ~と緊張しながら登ると、腿の筋肉痛。。。。

デコボコ地面でも設置できる園芸3脚というのがある。3本足。
欲しいなぁ~とは思っていたけど、脚立が2つになるしねぇ・・・

この夏になって夫が「もっと高い脚立が欲しい。」
藤棚の整備に、今の脚立では届かないらしい。

どうせ買うなら・・・で欲しかった園芸3脚を買いました!
高さは10尺(約300cm)。


さっそく夫が、ボウボウのフジの蔓を整えるのに使いました。


芝生の上は平坦だから、夫は安定感のありがたさは実感しないでしょう。
高さは満足のようです。

私はアラカシの剪定に使うつもりです。
アラカシの周りの足場の悪いことと言ったら!

剪定するのは初冬。
ありがたさを実感するのは、まだまだ先の話です。



地デジ用レコーダー

2011年06月19日 | 買い物
TVは地デジに買い換えたけど、レコーダーはまだアナログのまま・・・だったけど、ようやく購入。

バッファロー DTV-H500R。


HDD500GBでDVD機能がないレコーダー。1万円台でお安い。

小さいです。比較のためにDVDを乗せてみました。


2階に残っているアナログTVは、購入して5年。まだ処分するのはもったいない。
このTVを視るためのチューナー兼レコーダーです。

番組表が出て、そこから予約できるけど、録画モード(長時間録画にする画質選択)はありません。
追っかけ再生も出来ません。
デジタル放送だけになったら、裏録画は出来ません。アナログTVはモニターになってしまいます。

TV番組を録画して、視て消す。それだけですね。
500GBの容量は充分か不足するかはわからないけど、USBケーブルで外付HDDの増設ができます。
DVDへのダビングは、アナログDVDレコーダーかパソコンを使えば出来るでしょう。

リビングのTVにブルーレイレコーダーを設置して、これは2台目のレコーダーとして使う予定だけど・・・まだブルーレイレコーダーが未購入です。。。。



蚊の退治は出来るのか?

2011年05月23日 | 買い物
お遊びで使ってみたくて買ったソーラーライト
「役に立たないおもちゃを買って。」と言ってた夫が、「もう3~4個買って来い。」

思っていたより明るくて、庭の照明として使いたいらしい。


では・・・とホームセンターへ行って、ガーデンソーラーライトを眺めていたら、こんなものもありました。
『LEDソーラーブリッツライト』


虫をUV球でおびきよせ、電撃部に触れさせて退治する、夏に大活躍のソーラーライト。
UVライトとLEDライトの切り替えができるから、虫がいない季節はLEDライトとして使える。

うちの庭には蚊が多いです。これで蚊を退治できたら、ものすごく嬉しい!
さっそく設置しました。


UVライトはこんな感じです。


さてさて、数日経過して、状況を見に行ったら・・・


確かに虫の死骸はあるけど、蚊はいるのかな??
多少でも蚊を退治できたらいいのだけど・・・





カセットコンロ

2011年02月15日 | 買い物
冬の間は毎週、鍋をするわが家。
カセットコンロが大活躍です。

うちにあるカセットコンロは、いつ買ったものだろう?と思うくらい古い。
製造年を見たら、84年!
結婚したのが86年だから、その前後で買ったのでしょう。年季が入ってます。(笑


先日、ボンベ入れの蓋が閉まりにくくなったので、ついに買い替えました。
新しいのはこれ。


IH卓上調理器も考えたけど、カセットコンロは阪神大震災でガスが止まったときに役に立ちました。
停電を考えたら、カセットコンロがあった方が良いと思って、これにしました。

4半世紀分の進化で、感動することがいろいろ。

軽いですねぇ~ 持ち運びが楽です♪

火力が強い!
たぶん、古いのは1700Kcal/h。新しいのは3000Kcal/h。ぜんぜん違います♪

そしてすごいのが、カセットボンベを火力が強いまま使い切ってしまえる!
古いコンロは、ボンベの中が減ってくると火力が弱くなって消えてしまう。まだ残っているのに・・・
それを使い切るには面倒な技が必要(長男が得意)で、やらないと少々残ってるボンベが溜まってしまう。

使い切ったと思ったボンベも、多少は残ってて、穴をあけるとシューッという音と臭い。
それが新しいコンロで使い切ったボンベは、穴をあけても何も出ない。感動~~

既に使っている人にとっては当たり前のことでしょうね。
4半世紀前からタイムスリップしてきたヤツの戯言です。(笑



新しい土鍋

2011年01月29日 | 買い物
冬の料理は、鍋ですよねぇ~~
わが家で使っている土鍋は、普通のガス火専用。

ず~っと使ってたから捨てるのはもったいないし、カセットコンロでやるのだからいいか・・・とオール電化の家で5年も使用。
別鍋でIHヒーターで下ごしらえして、カセットコンロに移すときに土鍋にドバドバとひっくり返していました。

欲しいといえば、欲しいかな・・・と思いつつ、今回、ついに購入しましたよ。
IH対応土鍋!


買おうと思ったのは、長男がいなくなって、今までの土鍋では大きくなってしまったこと。
すき焼き鍋も一回り小さいのを買いました。

これだったら、夫と2人になってからも使えるでしょう。


IH対応土鍋には、底にステンレスを埋め込んだタイプもあるけど、これは中に発熱ステンレスプレートをしいて、


その上に焦げつき防止の陶器プレートをしくタイプです。


そう、このプレートがあれば、今まで使っていた土鍋もIHで使えるようになるのです!
お得した気分の土鍋です。