goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

夏用に電気ケトル

2013年07月07日 | 買い物
電気ケトルを買った。保温機能がない湯沸し専用。

息子たちが電気ポットの代わりに電気ケトルを持っていて、便利そうだなぁ~と思ってた。
でも電気ポットがあるから、必要か?で決め兼ねていた。



寒いあいだは毎日使うから、保温機能があって容量が大きい電気ポットが便利。

熱い飲み物を飲まない季節になると、たま~にしか使わないから、残っている水を捨ててから使う。
捨てるのに適した構造になっていないから、捨てにくい。

真夏になると電気ポットは片付ける。
熱い飲み物がいる時は、カップに水を入れて電子レンジで沸かす。
たまにカップ麺を食べる夫は、ヤカンでお湯を沸かす。

電子レンジでやると、カップまで熱くなるのが嫌。(寒い時はいいのだけど・・・)
夫はヤカンで沸かすのは面倒みたい。

で、ついに夏の電気ポット代わりとして買った。


容量は0.6L。
1Lや1.2Lもあるけど、カップ麺でも0.6Lあれば大丈夫でしょう。

メーカーもいろいろで、価格もピンキリ。

*沸とうしたらスイッチ自動オフで電源が切れる。
*倒れてもお湯漏れしない。
*給湯ロックボタンがある。
*蓋がパカッと開いて、お手入れが簡単。



の特徴と店での価格でこれにした。

お湯が沸くのが早い~~
沸いたら黙ってスイッチが切れる。
お知らせして欲しい気もするけど、すぐに沸くから必要ないのかな。

夏の間だけの予定だけど、冬、私一人の昼間は電気ポットを切るから、これを使うかも・・・





2台目の車

2013年05月30日 | 買い物
我が家に2台目の車がやってきた。
トヨタの86。夫が使う車。

去年の春に発売された時から「欲しい。」と言っていた。

ハイブリットでもエコでもないから減税ゼロで、燃費も良くない。
4人乗りになっているけど、実質は2人乗り。
これは趣味の車だよ。
夫は休日に外出しないから、片道5分の通勤に使うだけ。

反対したけれど、試乗したらさらに欲しくなったようで、策略家の夫はあの手この手で86をアピール。
詐欺じゃない?という手法も使われて、とうとう承諾させられてしまった。

注文したのは3月初め。GWに間に合うかな・・・と期待したけれど、工場のラインに乗ったのが5月の初めで、納車が5月末。
発売から1年経ったから、あまり待たなくて済むかと思っていたのだけど・・・

納車(販売店に取りに行った)の時には、店長さんと副店長さんが挨拶にいらして、花籠を頂き、皆さんに見送っていただきました。
お祝いムード~~


古い車が私用になったから、平日でも使えるようになった。
自転車から開放されて、雨でも出かけられる♪

納車されて5日。私は初日、ガソリン入れに乗せてもらっただけ。
座席が低いから乗り降りしにくい。新車の匂いがして酔いそう。。。ってとこ。

「86でピューッと連れて行ってやる。」とアピールしていた夫。
連れて行ってくれるのかなぁ?

新しい自転車

2012年10月27日 | 買い物
今の自転車を購入したのは4年前
ブログに書いておくと、後日調べるときに便利だね。

かなりのサビサビになっている。
ここは錆びて、外れてしまった。


ここの角には、ジーパン裾の折り返し部分をよく引っ掛けるのよね。


後ろタイヤのチューブの空気入れ口部分から空気漏れがあって、そこを修理すること10回以上。
チューブ交換すれば良いのだけど、1回タイヤ交換して大変だったから、もうやりたくない。
修理で騙し騙し使ってるけど、乗っているうちになぜか空気入れ口が斜めになっていく。


このように不満だらけだったので、新しく購入した。

丘の上にあるわが家。
6段変速だったけど使うことはなく、帰りは押しながら登っている。

電動自転車にかなり惹かれているけど、お高いのよね。一桁違うもん。

ということで、変速なしのシンプルな自転車にした。
もう少し年取ったら、電動自転車にしよう・・・

ホームセンターで購入して、車に乗せて持って帰る。


乗せるの大変~~
でも、これができるからミニバンは便利。

新しい自転車~~何年もつかな?


前ので懲りたから、チェーンカバーがあるやつ。


古い自転車に取り付けている籠。これはまだ使える。


外そうとしたら、ネジが錆び付いちゃって全然回らない。


そこで登場したのが、電動ドライバーと夫。


カーテン取り付けしてから使うことなかったけど、こんなときに役に立つんだ。


電動ドライバーで無事に外れました。
ネジはもう使えないから、新しいのを買ってきて取り付けなくちゃ。


100メガ→1ギガ

2012年09月06日 | 買い物
うちが契約しているインターネットは、BBIQの光で通信速度100メガ。

今は1ギガ提供地域になったようで、夫が「ギガにしたい。」
遅く感じているそうだ。

私は不満に思っていないからどうでもよかったけど、毎月315円高くなるだけだし、春に料金値下げになったので変更することにした。変更手数料も無料だし。

そうなると今のLANルータが100メガまでしか対応していないので、


1ギガ対応のルータが必要になる。
言い出したのが夫だから、ルータ代は夫の小遣いから。

購入したのは、
Logitec 有線LANルータ Giga8ポート LAN-BR/G8




BUFFALOも検討したけど、価格COMで評判が悪かった。
Logitecもアマゾンであまり評判が良くなかったけどね。(5月に改良したらしい。)

変更を申し込んだのが7月末で、昨日、ようやくBBIQから変更工事に来た。
そんなに混んでるのかな~?



1時間くらいの工事で、ネットと電話がつながるのを確認して終了。

待ちわびいていた夫は、帰宅するなり自分のパソコンで速さをチェック。

下りが760Mbps、上りが680Mbps。

で、「満足、満足。」とご機嫌。

実は1ギガに対応しているのは夫のパソコンだけで、私のは100メガまでしか対応していない。
な~んだ、得したのは夫だけじゃん。

と思ったけど、1ギガなら私の100メガ限度パソコンは、いつでも100近くなるのかな?100メガのときは100より遥かに遅かっただろうし。
測定~~!!

下りが95Mbps、上りが93Mbps。

今までより速く感じるかも・・・



新しい炊飯器

2012年07月17日 | 買い物
使っている炊飯器は、9年目。


別に壊れているわけではないけど、内がまのフッ素がハゲハゲ。

ほらね。


これは内がまで米を洗った私が悪いのであって、ちゃんと説明書に書いてある通り、やるとハゲルのねぇ~
新品のころはちゃんと他のボールで洗ってました。
けど、そのうちに面倒になって、内がまで・・・

その結果こんなに汚くなり、ずっと買い換えたいと思ってた。
今度買うのは、内がまで洗米できること!!

購入したのは、タイガーのJKH-R。


近頃、ものすご~く高価で高性能の炊飯器は美味しいと話題で、1回は食べてみたいとは思うけど、あまりにも高価でねぇ・・・その値段に見合うくらい美味しいのか?
で、前のと同程度のを購入。たぶんバージョンアップになってない。
同じタイガーにしたのは、おこげボタンがあるから。おこげ大好き♪

さてこの新しい炊飯器。
白米を炊くのに、『エコ炊き』と『白米』と『極うま』と『早炊き』がある。

『早炊き』は以前のにもあって、急ぐときには便利だけど美味しくはない。

『エコ炊き』を試してみた。少ない消費電力量(約2~16%削減)で炊けるそうだ。
結果、美味しくない。でもって、炊く時間は『白米』と同じ。
だったら、『白米』で炊くわい!

『極うま』は美味しい!けど、時間がかかるなぁ・・・

そもそも普段は白米ではなく、雑穀米を食べている。
新しい炊飯器には『雑穀米』のメニューがあって、雑穀米を『雑穀米』で炊くと美味しい~~!
以前のにはなかったので、『白米』で炊いていました。

ということで、普段は『雑穀米』を使うことになるなぁ・・・たま~に『極うま』。
おこげを食べたくなったら『白米』かな。

古い炊飯器は、米以外の料理にに使うつもり。
シチューとか美味しくできるらしいけど、においが付くのが嫌で作ったことがなかった。
ケーキも焼けるらしいし・・・試してみたい!
炊き込みご飯やピラフも、においが付くから避けてた。
壊れても構わないのだから、これから気にすることなく作れるねぇ~