里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

夏の自分時間割り

2023年06月30日 | イベント案内、報告

明日と明後日のそば屋を終えると夏休みになります。

3か月あるので、ちょっとしたことができます。

2023年の夏の自分時間割り作成中です。

1.庭作り 秋と来年に向けて

今年の春の庭を振り返り、

修正する場所や植えてある植物の配置換えの計画を立てます。

秋、来年咲かせる花を選び、注文する準備もします。

2.料理 この本の作り方と、自分の作り方を比較し味比べをします。

ほとんどが、おなじみの基本になる料理ばかりです。

ちなみに鶏のから揚げで試したら、

本のやり方がいい感じに揚がりました。

(やっぱり!!!あたりまえだ~のクラッカー!! )

3.英語 

「英会話」を6月から聞き始めたら、文法を見直せたり、

講師が表現のニュアンスの違いを丁寧に説明してくれるので、

気に入って続けています。

久しぶりの英文読書、、、どっちかは読み切りたい!

4.ドキュメンタリー映画を見る前に、、、読書。

ラジオ深夜便に「荒野に希望の灯をともす」を撮った谷津賢二監督が登場して、

映画のことを知りました。監督は、足利市出身でした。

素晴らしいお話で、ぜひ映画を見たいと思っていたら、

同じ思いを持っている青年にお会いしました。

(秋に上映になりそうです。)

映画が上映される前に、少しでも事前学習を!と図書館で。

わたしは「セロ弾きのゴーシュ」は、今までにラジオ深夜便等で、

話した内容が基になっていて、スラスラ読めます。

 

<番外編>

東京に行ったついでに、マティス展(東京都美術館)を見ました。

心が動く素晴らしい作品がいっぱいでした。

8月20日までやっているので、おすすめです。

 

もういい年なので、遠慮はいりません。

心に引っかかるものがあったら、手あたり次第手をのばし、

夏休みを満喫したい!!

そうはいっても、

庭の下刈りや草取りをやりながら、

なので100%は無理としても、

時間を有効活用して、実りのある夏休みにしよう、したい、できますように!

と思います。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャンドルナイト終了 | トップ | 7月の庭の花 アーティチョ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に! (わか)
2023-07-01 05:11:53
女将は、勉強家だから 頭が下がります。
それを 惜しげもなく 皆様に還元してくれるのが
ありがたいですね。
きょうは、浦和駒場体育館春季講習会に参加してきます。
返信する

コメントを投稿

イベント案内、報告」カテゴリの最新記事