いつもは山を歩く会ですが、年に一度山田さんにお願いして手作り作品を作っています。
今回は赤がしのどんぐりの袴と和布を使いました。
出来上がったのは、こんな作品です。

全ての材料をセットしていただいたおかげで、直ぐに作業に取り掛かれました。

2時間内で全員が完成しました。
手芸の針を持つのは、数十年ぶりという方もいて(私もその一人ですが、、、、)
みんな真剣そのものです。

終わった後は、お茶を飲みながら近況報告に雑談を楽しみました。
山田さんのスペイン旅行のお土産のヒースのハチミツやはかせのラオス土産の昆虫食(コウロギの乾燥したもの)もいただきましたよ。
今回は赤がしのどんぐりの袴と和布を使いました。
出来上がったのは、こんな作品です。

全ての材料をセットしていただいたおかげで、直ぐに作業に取り掛かれました。

2時間内で全員が完成しました。
手芸の針を持つのは、数十年ぶりという方もいて(私もその一人ですが、、、、)
みんな真剣そのものです。

終わった後は、お茶を飲みながら近況報告に雑談を楽しみました。
山田さんのスペイン旅行のお土産のヒースのハチミツやはかせのラオス土産の昆虫食(コウロギの乾燥したもの)もいただきましたよ。
一緒だったのかな?
きょうは、元氣の会を宜しくお願いします。
旅行報告で 終わってしまいそうですね。
この作品は、秋の知足塾仲間たちの文化祭に展示予定です。
姫さんとわかさんも作品をためておいてくださいね。
10月29日、30日と11月3日に今年も行います。