カンアオイ

野草の観察・ハイキング・旅行・散歩などメモ的な身辺雑記。

西鎌倉の古刹と源氏山散策

2005年04月02日 | 万歩会
西鎌倉の古刹と銭洗い弁財天
鎌倉駅西口に午前10時集合。10:00→10:10寿福寺10:30→英勝寺(素通り)→10:40浄光明寺11:00→11:15海蔵寺11:35→11:45化粧坂切通し→12:00源氏山公園(昼食)12:40→12:45銭洗い弁財天13:15→13:30佐助稲荷神社13:50→14:20鎌倉駅西口(解散)

万歩会3月例会は西鎌倉を歩いた。最初の寿福寺(総門から山門に至る参道石畳の意匠が有名)には北条政子と源実朝のやぐら(やわらかい岩盤の崖を削って造った法華堂)がある。そして高浜虚子、大仏次郎の墓もある。次の英勝寺(太田道灌の屋敷があった地に徳川家康の側室となったお勝の方が創建した現在鎌倉に唯一残る尼寺)の境内には市の天然記念物の侘助椿、唐楓を始め道灌ゆかりの山吹などがあるという。浄光明寺(1251年創建。1335年、足利尊氏が後醍醐天皇への謀反の意志が無いことを示すため、この寺にこもったと伝えられている。)の阿弥陀堂、本尊阿弥陀如来像は宝冠阿弥陀と呼ばれ国の重文で有名。直ぐ傍に天然記念物イヌマキの大木が茂る。今日は運良く拝観日で解説が聞けました。海蔵寺の門前には安達泰盛の娘が「千代能がいただく桶の底ぬけて 水たまらねば月も宿らず」と詠ったことに由来する「底脱ノ井」がある。白木蓮や三叉が咲く境内は美しい。
鎌倉五山、格順、第一位、建長寺、以下、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺。
   京五山、格順、第一位、南禅寺、以下、天龍寺、相国寺、東福寺、万寿寺。

往時を偲ぶ「化粧(ケハイ)坂」切通しの摩滅した砂岩の道を登って源氏山公園へ。キブシの枝にしがみついてリスが花を黙々と齧っていたり、旋回するトンビが握り飯を略奪するハプニングに出会ったりした。スミレ咲く「日野俊基処刑の地」を経て、崖をくりぬいたトンネルを抜けると、広くないが開けた空間に出た。そこが銭洗い弁財天。洞穴に泉が湧き、外人さんも同じように洗っていた。競馬場遊びのために、お札まで竹篭に入れてご利益の水をかけた。そして片参りにならぬよう佐助稲荷の奥社も参拝。神主さんが今はもう鎌倉では害獣扱いと困ったように話す可愛いリスが沢山いました。
古都鎌倉は緑の丘陵に囲まれ、発達した谷戸の奥に多くのお寺を孕みます。今日は色々な椿の花を見ることが出来ました。小町通りにて「黒蜜くずきり」を注文。鎌倉は何時来ても歩いて楽しく、季節の息吹を垣間見ることが出来る心休まるところです。NHK・FM名曲リサイタルの収録にも間に合い、コロラツーラソプラノ臼木あいさんと礒絵里子さんのバイオリンが共に充実した演奏会であった。22555歩。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご利益があるといいですね (杣保)
2005-04-02 09:35:18
源氏山の桜はやっと開花の状態で残念でしたが、浄光明寺の宋朝美術の影響を受けたという鎌倉独特の「阿弥陀如来三尊」の説明を受けられよかったと思います。

伊藤さんもご夫婦で銭洗いをなさっておりましたが、又海外旅行が出来るほどご利益があればいいですね。

心身を清め行いを慎んで下さい。
返信する
いい日持たれましたね (miyoko)
2005-04-11 17:11:05
一日に二つの良い事を体験されて 良かったですね。22555歩も歩くのは大変ですよね。鎌倉はやはり良く知っている人と行くのが 一番でしょうか。私はせいぜい鎌倉八幡と小町通りを散策する位で おしゃべりが

主になります。
返信する

コメントを投稿