京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

チャイ屋さん

2023-05-13 15:55:02 | 京都・宇治
こんんちは。
こんにちは。
今日は、宇治の商店街にある
「大阪屋マーケット」跡地に、
数店舗、面白いお店が入っているマーケットの
その中にあるチャイ屋さんのご紹介。

以前、商店街へと出かけた時に
飲むぞ!と息巻いて訪れて、
休みだったという残念な運を持つ私でしたが、
今回はリベンジできました。


色々なお店が並んでいます。
立ち飲み屋さん、イタリアのピッザの大会で
賞を取ったシェフのピザ屋さん、
バインミー屋さん、懐かし雑貨の店、
等々、つい入りたくなる面白いお店が沢山。

その、マーケット入口に店を構えるのが、
噂のチャイ屋さん。
註文してから作ってくださいます。



使い捨ての素焼きカップと
洗って再利用できるカップを
選べます。(これはリユース用カップ)

リユース(再利用用)のカップ、可愛い!
素焼きのカップも、再利用のカップも、
昔は伊賀の陶芸家にお願いして
焼いて頂いていたそうですが、
今は、自分たちで作って
焼くまでを手掛けつつあるとか。
(窯を確保するのが大変だって
おっしゃっていました。
数をたくさん作るけれども、小さな物なので
窯を一杯にするのは大変)


ちょっと素焼きカップを
叩き割るのもやってみたいのですが、
私は、(不真面目でも)陶器屋。
自分では割りずらい・・
何ていうんでしょうかね。。
小さいものを作るのも、
大きいものを作るのも、手間は一緒。
忍びないんですよね~、割っちゃうの。
出来る事なら、そのカップは割らずに
家にお迎えしたい。
(でも、めったに
チャイを入れないからなー・・)

そうだ飲みに行こう!
休みじゃなかったら・・!(笑)
と、成りますね。

皆様も宇治にお越しの際には、
ささっと甘い暖かいチャイを
(夏には冷たいのもあるそうです)
飲んで、体の疲れを取って下さい。
色々なスパイスが効いていて、
とっても美味しいです。


あ、チャイ屋さんの
回し者ではないですからね?(笑)
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 還元窯出し(かんげんかまだし) | トップ | 水墨画展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都・宇治」カテゴリの最新記事