京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

kamatsume

2024-05-10 15:20:48 | 気になるコト

窯詰めです。
表題?気にしないでください。
変換するのを忘れただけです。(ものぐさ)

さて、今日は朝日焼のガス窯で
一番小さな窯の窯詰めのお話です。

窯が小さいの!

私の顔が大きい訳じゃないの!

窯が小さいから、すぐ詰まるだろうと
お思いでしょう?エエ、その通り(笑)
いや、容量は結構あるので、
(棚板が2枚分)
お抹茶碗なら24個ぐらいは入ります。
小物も隙間に入れられるので、案外入る。

そして、風などの影響を受けやすいので、
案外、焚きにくいです。
(煙突から吹き込む風が影響します)
ガス圧を少し上げたり、
空気の遮断弁を少しいじるだけでも
温度上昇ががたっと変わります。
なのに、この窯、キュウキュウに詰めちゃって

窯の中の(炎の巡りが)雰囲気が
均一になりにくいのですよね、
キュウキュウの隙間だと。

でもしかたがない。
必要な物がペッタンコの物なんだもの。

結果は、心の準備をして臨んだので、
焚きにくかったのは変わりませんが、
んも~~!!とは怒らなくてすみました。
あすもも窯、焚きます。
頑張りますね。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土練機・続 | トップ | 雑談 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になるコト」カテゴリの最新記事