荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

おにぎりぼんご長蛇の列

2022年10月22日 | 散文

大塚のおにぎりぼんごが移転して営業を再開していました。店内は元の店と全く同様で違和感がありません。店先には整理員が居ます。凄いね!と最後尾へ行きました。案内板が有ります。

 

えっ!?最後尾はここじゃない??店の前の道路の向こうに人が並んだ絵があります。

 

えっ、あそこ?あの進入禁止の標識のところ?

 

凄いね!?  たかが「おにぎり」なのに? されど「おにぎり」なんですね。

2時間待ちかな?  後ほどTV番組で、最大4〜5時間待ちとのことです。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池之端の井戸と柘榴 | トップ | 浅草の賑わい »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2022-10-22 19:01:12
こんばんは
何時もの事ながら大人気ですね
おにぎりで老舗 ここまで美味しいおにぎり食べてみたいものです
ベルさん (荒川三歩)
2022-10-22 19:44:32
数回、並んで食べました。
フワフワの握りで、食べたら口の中でご飯が解けます。高級寿司の食べ心地です。握っている人の手は炊きたてご飯の熱で真っ赤です。

味噌汁と2個セットが絶対1000円行かない価格で、コスパが良い食べ方です。具も色々有って、少しずつ価格が違います。

でも、もう数年食べていません。空いている日もあるのですが、おにぎりって、忙しい人がご飯を沢山食べる手段のように思います。この頃はゆっくり食べる方に移動しています。
でも、ファンは、されどおにぎりなんでしょうね。
Unknown (クリン)
2022-10-23 08:18:55
うちの家族がこの辺で四半世紀はたらいていますのでかなり昔、混んでいなかった時代に2回入ったそうですが、「この行列はよくわからない」って言ってます🐻(「つるやのお弁当のほうがずっとコスパも上なのに」って思っているようです☁)
クリンさん (荒川三歩)
2022-10-23 09:09:48
この店けっこうTVに登場するので、その効果が大きいと思います。
それに、不味くはないし。
Unknown (sun-sun)
2022-10-23 16:37:11
こんにちは。

25年くらい前、都電沿いのホープ軒の2〜3軒隣にお店があった頃行ったことがあります。
ランチちょっと過ぎの時間でお客は私一人だった記憶があります。
その後すぐ移転して、移転してからも何十回行ったかわからないわ〜。
いつも同じネタを注文してしまうのですね。
行列ができるようになってから行ってないけど、また食べたいです。
sun−sunさん (荒川三歩)
2022-10-24 10:45:56
おはようございます。返事が遅くなってしまいました。
へえ~、25年くらい前からあるんですね。
頑張ったお陰でこのような人気店になったようです。
店内は、驚くほど前と一緒に造っています。
食べたら教えて下さい。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事