ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

11月最終日

2014-11-30 21:33:38 | 日記

 今日は少し暖かいというか、ぬるい一日である。

 今日で霜月が終わり明日からはいよいよジングルベルが騒がしくなる師走に入るというのに生温かくポカポカとまではいかないが何やら温かい空気がよぎって行くのを覚える。

 今日は昨日のHTML&CSS講座の復習と言うかおさらいをしていったが、細かいところまではメモするだけの余裕がなかなか取れなかったので思い出しながらその順を追っての手探り状態でなかなかはかどらない。

 そうするうちに途中で休憩をしたはいいが、洗濯もしておかないと少し溜まっているからとおもむろに洗濯を始めることになった。

 洗濯を始めた頃は青空も見えていたが段々雲も出てきて空が怪しくなってきたが今更途中で辞めるわけにも行かずそのまま続行することになる。

 更にはメールとカレンダーのチェックをしていたら先日先生からのメールで先週の授業が終わった時に有料のHPの登録をしてしまったというミステイクをした受講生がいてそれを先生が自宅に戻ってから代行で解約する手続きをしたそうだが聞いていたIDパスワードが違っていたようでログインできなかったので至急その受講生に連絡を取って欲しいと私に知らせてきたのである。

 早速その日のうちにその受講生宛にメールをしたが、メールを確実に毎日見る人ならいいけど何日も見ない人もいるからということでその翌日の朝に電話連絡をしたら奥さんが出て「主人は今病院に行っており、帰ってくるのは明日です」とのことだった。

 そこで「ご主人はメールを見ていないでしょうから直ぐに連絡をしてください」と先生からの依頼された内容を伝えた。

 毎月の料金がかかるので11月中に解約の手続きをしたいからということも申し添える。

 その時の受講生本人から先生宛てにメールをした内容が私にもCCで送られてきたのである。 

 心不全で検査入院をしていたとのことだったが、先生に改めてIDパスワードを知らせて事なきを得たようである。

 ということでいっとき心配させられたが無事役目を果たし終えたということになる。

 そんなこともあってメールもチェックを終え洗濯も終えたあと昼食の準備に入る。

 午後からもHTML&CSS講座の授業内容を思い出しながらメモを清書して行ったが、3時頃に夕食の鍋に白菜がないので昨日と同じスーパーに行くことにして20分程歩いて行く。

 洗濯を終えた干したまでは良かったが空を見上げると曇よりと曇って生温かい空気に頬を晒しながらその内雨が降るかも知れないから出来るだけ急いで買って帰ろうということにした。

 スーパーに到着して目当ての白菜はモチロンだが安いものがあればと思って見ていたら菓子パンも2個だけ38円で買えるのでアンパンにする。

 それ以外にも発泡酒が558円の6個入りパック出やすかったのでそれらを買い昨日と同じように両手に買物袋をぶら提げて自宅に戻って来た。コーヒーを入れてしばらくくつろいでいたがいつの間にやらシトシトと雨が降っているのに気が付いて急いで洗濯物を取り込み部屋の中に移す。

 やはり生温かいと雨になる確率は高いようで上手い具合に降る前に買物も済ませることが出来た。そんなこんなで今日も一日暮れて行く。

 


HTML&CSS講座⑥

2014-11-29 22:24:07 | 日記

 昨日の午前中は雨模様だったが、今日は晴れ間が見え気温も比較的この時期にしては暖かい。

 しかし日本列島も南北に細長いから北日本の方では気温も一桁台で確実に冬に向けて歩んでいるようだ。

 ところが日本海側では海水温も例年に比べ温かくて南の深海にすんでいる筈の体長が6,7mもある大王イカが日本海の北から南の各港で水揚げされているという。

 これなんかは日本海側の北の方まで海水温がシッカリ温められている証拠でもある。

 それだけじゃなく世界各地で異常な気象の現象が起こり、大粒の雹(ヒョウ)がオーストラリアで降ったということだし、南米では年間に降る雨量が1日で降って大洪水をもたらしたり、南モンゴルでは大雪になったりと前代未聞のことが起こっている。

 日本でも広島市で長雨による土砂災害があったのは最近のことだし、関東を中心に竜巻がかなり多く発生して被害も出している。

 人類の身勝手な近代化という波によりドンドン自然が破壊され、二酸化炭素を大量に発生させたりしてドンドン温暖化を加速させている訳である。

 最も多く発生させている世界の1位と2位の中国、アメリカの責任は重大である。

 自国さえよければいいという大国のエゴにより全世界の人々が影響を受ける訳である。

 人類の今までの歴史では自国さえ繁栄できればということで隣国を攻めたり、植民地を作ったりして武力を行使してきたわけだが、さすがに多数の核兵器を保有している現代では簡単に戦争出来ないだけに慎重にならざるを得ないだろうが、昔だったら難癖をつけて戦争に突入していた可能性が充分あると考えられる。

 中国も全世界からの批判の声により少しは大人しくなったかのようだが中華思想の理想を描いている限り簡単には引き下がらないだろう。

 大人の対応をしてくれることを期待したいが国内問題から国民に目を反らすために外に対して威圧的になっている姿勢は今後も変わらないだろう。

 衆議院の選挙戦の行方によってはまたゾロちょっかいを出してくることは間違いないものと思われる。

 日記に戻る…

 今日は6回目のHTML&CSS講座の日である。

 午後2時から始まるので1時前に自宅を出ることにしているが、路線は1本なので電車に乗っている時間はそんなに長くはないが教室に到着したら1時30分少々であった。

 いつも一番乗りをしているF氏に「いつも一番乗りですね」と言うと「先程来たばかりです」とのこと。

 やがてあとの2人もやって来て時間になったので講座がスタートしたが、前回までにCSSに入るまでの準備をしてきたが、今日はそれらを組み立てて素材集にある写真からお店のメニュー写真のサムネイルを順番に並べて、サムネイルから元のメニュー写真にリンクさせて行くテーブルの中の作業を行なうことになった。

 しかし順番を追って少しづつ成り立ちが分かっては来たものの一つでもキーを打ち間違えてもおかしくなることを実際に経験しながら少しづつ進んでいることだけは実感出来るが、ちゃんと出来て当たり前で、出来なかったらアウトという100か0かの世界である。

 目の神経がホトホト疲れてくるが、限られた時間の中での作業だから余り悠長な事もやっておれない。

 ここにきてやま場に差し掛かったようで打ち間違えを何度か経験しながらやっと今日の講座が終わったが、やはり予習をそれなりにしておかないとスムースに行かないことがよく分かった。

 忙しい中でのことだけど何とか最後まで行く為にもあとひとガンバリしなければならない。

 2時間が来て今日の講座が終わった。

 みんなと別れて帰途に就いたが、駅までF氏と一緒に歩いて行き、途中までは同じ電車の方向である。

 彼は途中駅で西方面行の電車に乗るが、私はそのまま南下していくつか先の駅で別の路線に乗り換え、3つ目の駅で降りる。

 そこから自宅の西方面のスーパーまで10分程歩く。

 買物を済ませ両手にずっしりと重みを感じる買物袋をぶら提げて20分ほどの道のりを歩いて帰り早速夕食の準備にかかる。


区民センター教室秋シリーズ⑩最終回

2014-11-28 23:52:28 | 日記

 今日もいい天気になり益々秋が深まって行く感じである。今日も夕方のダンス教室以外は特に予定はないが今日は高大の実践研究科の資料探しをすることになった。というのも先週の会議で社会参加活動に付いてのレポートを出すように求められたからである。

 昼前に近くの商店街にあるスーパーに行って「柿のタネ」やうどんなど在庫が品薄になったものを買いに出たぐらいで夕方になるまで外出せずとなった。

 夕方6時20分に自宅を出てフッと思い出した。

 来年1月から始まる冬シリーズのダンス教室に申し込みをする予定で銀行のキャッシュコーナーに行く時間がないことを思い出したのである。

 今日までならダンス教室の受付で申し込めるが、今日を過ぎると一般と同じ受付となるので受付開始となる12月10日以降に改めて事務所の方へ直接出向かなければならなくなったが、これは自業自得で忘れていた自分が悪いのだ。

 ということで区民センターまでやって来たが今日は秋シリーズ最終日ということが関係しているのか、普段より人数が少ない感じである。

 最終回と言うのは前半は今迄のレッスンの総仕上げになるが、最後のステップまではタンゴもパソドブレもすでに前回までに終っていて新たなステップはないのでパーティなんかどうでもいいという人もいるのかも知れない。

 とそんなことを言う私もその一人で前半のレッスンを終えて後半に入る前にトイレに行ってから帰ろうと着替えをし始めたら、いつも近くに座る夫婦で来る女性(今日はご主人が来ていない)が「帰るの?」というので「帰る!」というと「帰る前に一つか二つダンスを踊って…」というものだから着かけていたセーターを脱いで踊ることにした。

 チャチャチャから始まり、スローフォックストロット、タンゴ、ルンバ、そして最後にワルツを踊ったが、「帰ろうと思っているのに踊って貰ってありがとう」と言う。

 そして「いつも一緒だった背の小さい可愛い人最近来ないけどどうなったの?」と聞く。

 「足が痛いということで来れなくなった」というと「そう、早く良くなればいいのにね」という。

 「また次回お会いしましょう」とさよならを言って会場を出て自宅へ戻る。


西隣区小学校木曜曜ダンス教室11月④

2014-11-27 22:57:37 | 日記

 今日も穏やかな天候で気温も落ち着いた晩秋となった。

 今日も夕方にあるダンスレッスン以外は特に予定はないのでいつもの様にメールとカレンダーのチェックから始まる。

 いつものことながら歳を取ると自分ではシャンとしているつもりでも時々物忘れに陥ることが以前よりも多くなってきたような感じがする。

 若い時でも時折「エッ今何をしようと思ってこの部屋に来たのだったのか」なんて思うこともたまにあったが最近はたまにじゃなくて少しその回数が増えてきたような気がするようになったが、これって認知症の前兆ではないだろうね。このところフッとそんなことをもう様になったが、多分認知症とは関係がないでしょうと勝手に自分では思っている。

 今日は土曜日に行われるHTML&CSS講座に向けて先週の復習をしておきたいと思ったが、いつもと同じようにニュースやYouTubeを見る羽目になってしまって時間経過してしまった。

 最近は中国と韓国が経済的に行き詰まっていずれ近いうちに経済と言うより国そのものが破たん、崩壊するだろうというような動画が多くなってきている。

 あれだけ慰安婦問題で騒ぎまくって、どこの国も相手にしなくなって嫌中嫌韓に傾いて来たから大慌てだろうと思われる。

 経済は行き詰まり、特に韓国はGDPの7割が10大財閥が占めているというし、しかも殆んどが国内消費ではなく、輸出に頼っているが、その大手財閥さえトップのサムスン電子がその殆んどの利益を稼ぎ出していたスマホがアップルと中国のサンドイッチになって売れ行きがガタ落ちだということである。

 日本の大手電機会社の技術者を引き抜いたり、技術のパクリで急成長してきた韓国経済も所詮は基礎技術がないのと、物を作ることを蔑む風潮があって技術者を育成できていないのと相まって、すぐに利益に直結することを重視する経営者のイビツな考え方により、かつて韓国企業に破格の条件で向かい入れられた日本人技術者も最初だけの優遇だったが、すぐにポイ捨てされた訳である。

 自業自得とはいえ朝鮮人のそういった気質を何も知らずに最新技術のお土産を持って行ったが、そのしっぺ返しにあった訳である。

 日本人の甘さに上手く付け込んだ彼等一流のやり方である。

 それらがいつまでも通じる訳がなく世界各国で中国人や韓国人の汚いやり方が全世界に段々知られるようになって来た訳である。

 悪はいつまでも栄えることはないということを如実に表している。

 この際、中韓とは距離を置いて鳴かず飛ばずで仕方なく付き合う程度に留めるべきである。

 またゾロ韓国を援助するようなバカな真似だけは絶対にして貰いたくないが、最近の安倍総理をみているとスワップ協定話が先方から頼まれたら復活してもいいようなことを言っているが、とんでもない話である。

 そんなことを言ってると衆議院選挙で見離されることになることを覚悟しておいた方がいいだろう。アベノミクスも第3の矢を接げなかったのも景気が良くならない中で消費増税をすべき時ではないことは明らかである。

 日記に戻る…

 夕方になり西方面行のバス停に行ったがバスが少し遅れているようだ。

 やっと来たバスに乗りレッスン会場となる小学校へ向かって歩いて行くと遠目に当番の女性がやって来て門扉を開けているようだ。

 私も入って一緒にレッスン会場に入り早速椅子などを準備をする。

 今日は第4週目と言うこともあって先生は来ないが前回の終わり頃にみんなで練習しておくようにと言うことでステップを披露してくれたので、それを練習することになった。

 このクラスは中級ということもあって今までやったことがないステップが網羅されているから、それらステップをこなすことに専念するが最初はなかなか上手く行かなかったが何とか出来るようになった。

 しかし先生が実際に見本を見せてくれる40半ばの先生なのでその素早い動きに感心させられ、出来るだけ近づくように思っている。


高大、白熱教室②

2014-11-26 22:32:26 | 日記

 11月も終盤になり、今年もあと1カ月と少々残すのみとなって来た今日この頃だが、最近は御嶽山の噴火以後もこの間、長野県の白馬付近で火山性地震により結構な震度で被害が出たし、今日も阿蘇山に噴煙が高く上ったというように最近見られなかった現象が起きている。

 それらと小笠原諸島の西之島がドンドン成長して拡大していることと何らかの関係もあるのかも知れない程何かが地下で起こっていると思われるとの見方がなされている面もある。

 最近は富士山も噴火するかもしれないなどとする噂が流れているということもあるようだが、火山大国である日本列島ではどんなことが起こったとしても不思議ではない。

 とにかくあらゆる事象に対応できるだけの備えをしておかなければならないと言うことだろう。

 ところで今日は水曜日と言うことで高大に行く日である。

 今日は2回目の白熱教室と言うことになるが、テレビなどでやっている白熱教室とは違って高大独自のやり方、方法なので中には聞いただけではテレビの白熱教室と勘違いする人もある。

 高大ではクラス全員が出来るだけ話をする機会を設け、その人なりの意見を述べて貰うことをモットーとして完結する目的のものではない。

 中には言いっぱなしに終わることも多くなる。

 要は結論を出すのではなく、いろんな人の思いなどをしゃべって貰うことを旨としている訳である。

 クラス全員がたとえ3分間だけ喋ったとしてもクラス30人が喋れば一通り喋るだけで90分もかかるから、とても2時間の時間では喋り足りなくなることは目に見えているので当クラスでは班毎に分かれて行なった。

 そのテーマは先生が与える訳だが、今当クラスでの授業はHPを推進している最中であるから、HPのテーマを巡ってその人なりの考え方というか、どんなHPを作ろうとしているのかを話し合ってもらったわけである。

 いつもの授業とは違って私の出番はモチロンほとんどないからあくまでも黒子に徹することになる。

 班毎に分かれたことに依って同じ人も何度か話す機会もあるし他の人の内容も聞き、自分では思いもつかなかった考えを聞くことにも繋がる訳である。

 ということで2時間はあっという間に過ぎて、話足りない分は昼食を済ませてから2時ごろまでの時間の中でしゃべりを継続することになる。

 その後はいつものクラスミーティングだがもう12月2日と目の前に高大祭があるから話はそちらのことに集中する。

 いつもより少し早めに終わり本日はバスに乗って帰る途中にあるバス停横のスーパーに寄ることにした。

 買物を済ませてバス停の時刻を見ると自宅最寄りの路線バスは8分後なので両手に買物袋をぶら提げて歩いて帰ることにしたが途中で雨が少しづつ降り出した。

 そんなに強く降った訳ではないがそれでも少しづつ雨脚が強くなってきたので途中の家の軒に買物袋を下ろし、デイバッグから折り畳み傘を取り出して帰ることにしたが、そこそこの重さがある買物袋だから傘を持った方の手は重さに耐えながら傘を差すということになる。

 左右交互に傘を持ちながら15分ほど歩いて帰って来た。

 それ以上雨が強く降ることはなかったが、結構腕がしびれたものである。