ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

古道連協勉強会R2年3月(3/4の日記)

2020-03-04 23:33:50 | 日記

昨日は3月3日のおひな様で女の節句だったが、女の子はいない男一人の生活だから全く関りがない一日となった。

昨日の雨はほぼ丸々一日降っていたが、今日も引き続いて日中は雨だったが今日の午前中は古道連協の勉強会ということである。

当会は男性陣が亡くなったS氏と私だけで女性陣の勢いに圧倒されていたが、S氏が亡くなった今後は言うに及ばずであろう。

しかし事会の運営に積極的に取り組んでくれている姿勢にはほとほと感心させられている。

で今日の勉強会は去年までは毎年秋に実施していた「いにしえシリーズ」だけど今年は最後の年になるということだし、また最後に訪れる場所の駅周辺が桜の名所でもあることから最後の年は桜のシーズンの春に実施した最後の花を咲かせましょうということになり常連の参加者が多いこともあってアンケートを摂ったら春の実施がいいという結果が出たのでこの3月と4月の2回に分けてのウォークで締めくくろうということになっている。

今日はそのウォークを行うにあたって各ポイントの説明書の文言の校正を主たるメンバーで行うのがメインであった。

私はパソコンを持参していったがほぼ作成したのをドキュメントに入れておいたのと別個にUSBに入れておいたのを取り出してプリントし参加メンバーに手渡す。

それを元にして意見を出してもらい是非を取っていく。

午前中の最初の1時間程いつもの癖で女性陣の世間話に花が咲いたが、残りが1時間半ほどになったので慌てて本台に入る。

辛うじて説明書きはいろんな意見を入れながら出来上がったが、最後に時間が無くなってS氏亡き後、当会の代表を選ばなければならない大きな問題があるので昼食を摂りながら話し合うことになった。

少し歩かなければならないが表通りにしゃれた喫茶店の名前が出てそこへ向かう。

結果、男性陣は私一人ということもあってか無理やり会の代表にされてしまった。

私がダンスをしていることはほとんどのメンバーは分かっていて忙しいことを言ってもどうしようもないことになった。

ダンスや高大のレッスンや授業が無ければしょうがなく他の団体との会議などに参加しなければならなくなってしまった。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿