ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

高大10期クラス同窓会

2019-08-31 23:32:05 | 日記

 今日は8月31日ということで暑い夏も本日で終わりになってくれればという思いもあり、明日から9月で初秋ということになるが、このところ雨が降り続いている。

 それも普通の降りようでなく土砂降りが続いているが、最近の天候は例年に比べてもなんだか少しおかしいと感じる人も多いのじゃないかと思えるほどである。

 今日は日中はずっと自宅にいたが夕方5時から高大の10期のクラス同窓会が行われることになっている。

 場所は市内の東方に向かうJR線と環状線と交わり、さらには民鉄駅や地下鉄駅も加わって一大ターミナルとなっている近くにある居酒屋のようだが、その場所へのアクセスがややこしい感じである。

 そこで早い目に出ることにして午後3時半ごろに自宅を出た。

 目指す駅に到着したのはいいが、もともとこの地域に来ることは殆んどないのでもう一つ地の利がないのと店までのアクセス地図があったものの分かりにくいが大体の目安で何とかなるだろうと思ったものの初めてでしかもアクセスがハッキリしないから早めに出たものの、矢張り現地に到着してから捜すのに手間取ったものである。

 大体の目安を付けて歩き出したが見当をつけた場所が地下鉄で上がって来た時に向きが逆になってしまった様で時間だけが経つ。

 これではいけないと元の場所に戻る途中でクラスのメンバーとバッタリ出会って呼び止めてくれたので皆と一緒に行くことにした。

 この何人かの集団は当時の班のメンバーが待ち合わせて集合している場所でまだ2人程来ていないと言うことでその人達を待っているところに私が通りかかったと言うことだった。

 まだ来てない人もやがてやって来たので一緒に歩き、途中でこの同窓会の幹事をしてくれた元クラス委員長が途中で待っていてくれていたようで一緒にその場所から直ぐのところにある店へと入って行った。

 会場である店の2階の部屋に数人の人達がいたがその中にF先生も来ていたのにはびっくりである。

 気さくな酒好きの先生なので呼ばれれば参加するとは思っていたが私が月曜日に替わったので入学式で出会って以来の久し振りの再開である。

 結局今日参加すると返事をしていた全員が揃って乾杯から始まり同窓会が始まった。

 早速先生から私にクラスを替わっての感想を訊かれたがまあ何とかやっていると答える。

 私が月曜の今のクラスの先生とも旧知の間柄であることは承知しているので特に問題はないが、今のWebデザイン科の方は昨年の受講生が急遽CDを務めることになって最初は大変だったようだ。

 というのももう一人のCDは全くパソコンが出来ない女性だということだったからである。

 宴もたけなわであちこちのくじ引きで席を決めたグループで色々にぎやかに話が弾んでいるようだ。

 この店に元委員長がちょくちょく通っているとかで料理もそこそこのものが出ているし、店の方から酒を一本差し入れてくれたと言うことで久しぶりにその酒を皆で飲んだが銘柄ものの獺祭と同じ山口県産の東洋美人と言う酒で飲み口のいいものであった。

 2時間もあっと言う間に経って店を出てしばらく皆下出て来るのを待ったがなかなか出て来ないので帰ることにした。

 酒好きはその後どこかでの見直しをする算段を相談していたのだろうが酒が弱い私はカラオケだったら付き合ってもいいと思っていたが、そんな声もなかったので帰ることにしたのである。

 

 

 


区民センターダンスR1年Ⅳ-①(8/30の日記)

2019-08-30 23:52:21 | 日記

 いよいよ今日から区民センターダンスのレッスンが行なわれることになる。

 当区の区民センターでは金曜日の夕方7時から9時まで社交ダンスのレッスンが行なわれているが、毎週にではなく昨年までは1年間に3回のシリーズが行なわれて来た。

 1回のシリーズでは1昨年までは10回のレッスンだったが、昨年から区民センターの運営を民間に委託してからその回数などがおかしくなって来たのである。

 以前は年間に3回のシリーズで21年間継続して来て昨年までに63回を数えたが、うち1回のシリーズは8レッスンで終わった。

 今年になってから既に3回のシリーズが8月までに終わっているが3回のシリーズとも10回のレッスンを行なっておらず今年第1回と2回は8レッスンで第3回目は9回のレッスンであった。

 そしていままでなかったことだが今年4回目のレッスンが今日から始まったのだが、このシリーズは7回のレッスンということである。

 年に初めて4回目のシリーズが始まったのと、今年のシリーズは全て10回未満のレッスンで構成されていることになる。

 この調子で行くと今日から始まった4回目のシリーズも10月11日で終了するので、あともう1回のシリーズぐらい行なうことになるかも知れない感じである。

 とにかくこの区民センターを主催して来た協会の担当者に訊いたら区が運営していた時は長年の実績があるこのダンスの日程は確保できたが民間になってから抽選ということで日程がハッキリしなくなり思うような日程が取れないので取れる日の都合でやって行くしかないと言うことであった。

 前置きが長くなったがそんなこともあって日程のバラツキが出て来た訳である。

 前述の様に本日が第67回のダンスレッスンの初日ということだが全くダンスをやったことがないという女性が6,7人いた。

 また以前ワルツの種目をやっている時に来ていた人も来ていたが、ワルツにまたなったために来たと言う人も何人かいたが、要するにスキルそのものもマチマチだし、種目もワルツだから来た人もいれば、逆にワルツだから来なくなった人もいると言うようにマチマチである。

 先生自体もどの程度のスキルを中心にルーティンを組めばいいか悩むところだろうが以前は中級クラスの内容だったのが最近は内容が易しくなって来ているからベテラン組にとってはあまり面白くないからところどころにチクッと難しいステップを入れている感じである。

 とにかく私は数をこなすことを最近考えるようにしたいと思っているのでこの区民センターのレッスンが続く限りやろうかなと思っている。


高大、5期のクラス同窓会参加

2019-08-28 22:44:21 | 日記

 今日はタイトルにある様に高大5期の時のクラス同窓会に参加してきた訳である。

 昨年の高大10期の時は「ITパソコンWeb専攻科」というクラス名であったが、私が受講生として通っていた5期迄は「ITパソコン研究科」というクラス名であったが、クラス名は変わっても授業内容は同じでこのクラスの授業の目玉は2学期から始まる「ホームページ」作成である。

 先生は今も同じF先生で当時は30代前半であったが、今も独身で40代に届かんとしているが奇しくも一昨年に亡くなった先生の父親と私は同じ年齢であったということである。

 1年間、5期の受講生として通った翌年の6期から同じクラスのCD(クラスディレクター)として昨年まで5年間務めた後、今年から新たに月曜日の科目として「ITデジタルフォトアート科」が発足したのを契機にそれ迄水曜日の「ITパソコンWeb専攻科」から月曜日の「ITデジタルフォトアート科」へと移り、先生も別の先生に替わったものである。

 新たな月曜日の先生のイニシャルも同じFなので混同する可能性もあるかも知れないが10期までは40歳前の女性のF先生で、11期(今年)からは60歳代になったばかりの女性のF先生である。

 つまり今年は高大11期目であるが、5期が受講生で6期から10期までは同じクラスのCDとして水曜日の「Web専攻科」にいたが、今年11期目から月曜日の「ITデジタルフォトアート科」のCDに替わったということである。

 今日は私の高大最初の5期の受講生時代のクラス同窓会に参加したということであるが、当市の代表的なターミナル駅周辺が再開発されているが最近まで訪れたことがなかった場所に出来ているファッショナブルなビルの中にあるレストランが会場となった。

 この5期の時のクラスは定員が30名で6名が1つの班で5班の構成であった。(今は定員が32名で8名が1つの班で4班で構成)

 5期のこのクラスが修了したその年に1班がまず同窓会を開催し、その翌年から2班が開催、と言う風にして昨年5班が開催してこれで終わるかという時に有志でこのまま続けようと言うことになったと言うことである。

 言うことであると他人事のように記述しているが、実は最初の1班の時しか参加していないから他人事のような記述になっている。

 正確に言うと最初の修了した年にしか参加できなかったのである。

 というのも水曜日の昼食時の同窓会であったために当然私は午後もクラスディレクターとしての務めがあるから参加出来る訳がない。

 私以外のメンバーは水曜日だから高大に来れたと言う人もあるだろうから、同窓会も水曜日にしたと言うことだろう。

 ということで今日は久しぶりにこの5期のクラス同窓会に参加したということである。

 集合は12時50分ということだったが再開発でかなり街の様相も変わっているから早めに自宅を出たが会場となる場所は新しく開発で建てられたビルの中にある。

 この場所の近くへは昔、来たこともあるという程度でほとんど知らないといったほうがいいだろう。

 地下鉄できたのでとりあえず地下から地上に上がってそのビルを探すため地図で見た方角へ歩いてみる。

 番地を見ながら何とかそのビルにたどり着いたはいいものの6Fということだが、普通のビルじゃなくて空間が広くてどこにエレベーターがあるか見当たらず歩いていたらエスカレーターがあったので取り敢えず上がっていくことにした。

 2回に上がったところで私の名を呼ぶ声がしたので振り向くと今の高大のクラスへ受講生として来ているD氏で彼も5期のクラス同期の人物である。

 で一緒に探しながら歩くことにして取り敢えず6階まで順次上がって行く。

 6階に到着して周りを見ると回廊式になった両側に店が並んで店の前の通路にも各店のテーブルが並んでいる。

 私たちが到着した時刻は12時30分ごろだったから各店では昼食を食べてる客が座っている横をすり抜けながら探していったが一向に見当たらない。

 ぐるっと半分ぐらい回ったころにフロアの地図があって各店の名前が書いてあったので今いる場所とその店と見比べながら見ていくとすぐ近くに来ていることが分かった。

 そこでその地図通りにいくと店を確認でき、その前に今日の幹事をしてくれているT氏が立っていたので合流する。

 まだ時刻は早いのでメンバーは何人か来て時間までに戻ってくるようだ。

 店はきっちり午後1時からということでまだ時間もあり、来ていない人も私たち同様に探しながら来るだろうから私は回廊部分に立って誘導することにした。

 立ってしばらくしたら見覚えのある女性がやってきたので「〇〇さんじゃないの?」といったら私を見て「ああーっ」と確認したようなので「この先にYさんが立っているその前の店が会場だから…」と伝えるとそちらに向かう。

 その後もずっと立っていたが結局午後1時前になっても来なかったし他のメンバーも店に入っていくのが見えたので私も一緒に入ることにした。

 

 

 

 

 

 

 


Hダンスクラブ中級・初級R1年8月③

2019-08-27 22:50:57 | 日記

 8月も最終週となったが盆休みの為、通常は月4回はあるレッスンも今日は3回目のレッスンと言うことになる。

 今日はいつもより少し早目に自宅を出ていつものコースを歩き、途中のスーパーで昼食用の寿司パックを買って会場のスポーツセンターに

到着したのは11時35分であった。更衣室に入る手前のところで先生とバッタリ会ったので挨拶を交わしたが今日はいつもより早く来ておられたようだ。

 その後、更衣室で汗で濡れたアンダーシャツを脱いで別途持参したものと着替える。

 歩いて来る時には曇り空だったのでいつもよりは風もあったので左程汗は書いていなかったものの40分も歩くとどうしてもこの時期は汗が出て来るものである。

 そうして着替えを済ませて、正午より少し早目だが11時50分に部屋を出て受付のある階でいつも食べているので、そこへ向かうといつも私が昼食を食べる長机の左端の席に男性が座っている。

 近づいてみると先程であった先生が座って本を見ている様子だったが、隠すような感じで膝の上にはオニギリがあって食べながら読んでいるようである。

 その長机は窓に寄せて置いてあるので同じ側の右端に持参した寿司パックを置いた時、先生がこちらを向いたので会釈して座る。

 私はいつも今先生が座っているこの場所で昼食を摂るのだが、先生がこの席で昼食を摂る姿を見るのは初めてである。

 先生が早めに来た時は大抵外部で食事をしてくるのが殆んど私がスポーツセンターに来た時玄関ロおみえおビーから出る時に何度かすれ違ったものである。

 早速食事を済ませて缶コーヒーを飲もうとした時に「お先に!」と言って先生は立ち上がってレッスン場の方へ行った。

 私も飲み終えてやおら立ち上がりレッスン場へと向かう。

 レッスン会場へ入って先ずは受付で今日のレッスン料500円也を払い、いつも座る場所へ行き、飲み物やその時々の種目のルーティンをファイルしたブックを椅子に置いてから先ずは準備運動である。

 その後、いつものように今までやって来た種目のダンスのルーティンに沿って何度もシャドーを行なっていく。

 そうしているうちに古くからこのHダンスクラブにいる役員の高齢の女性Fさんも一人でシャドーしだしたのでw足しが近づいて行くと「踊って」というので一緒に組んで今行なっているクイックステップを踊る。

 途中で彼女がステップを間違ったが、「ごめんね」と言いながら、もう一度踊ることになったが、今度は上手く行ったこともあり「ありがとう、上手く踊れた」と言って喜んでくれた。

 そうしているうちに本番の時間が来たが、今日は8月最後のレッスン日で今やったばかりのクイックステップも最終レッスンと言うことになる。