ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

区民センターダンス教室秋シリーズ⑨

2014-11-21 23:09:50 | 日記

 今日もいい天気なので洗濯をすることにした。

 いつもの様にPCに向かいながらの同時進行であることは言うまでもない。

 今日は晴間も出ているが程よい風も吹いているから比較的早く乾きそうである。

 先ずはメールとカレンダーをチェックしてからMSNニュースを見ることになる。

 その後は水曜日の授業の模様をメモしたものをワードに清書しておくことにして洗濯と並行して行なうことになるが、自分用にメモしておいたものを前週に休んでいた人に念のために渡したら喜んでくれたので役に立ったようである。

 中には2回授業が抜けた人がいて2日分のメモを渡したが、その様子を見ていたいつも質疑する女性もくれというから渡したが、この女性には私以外にも先生さえ手こずっているほどである。

 他の人のことは全然考えずに自分勝手に早合点して授業でやってないことより前に進んだりして途中でおかしくなったからどうしたらいいか、などと聞いて来る。

 最初のうちはそれもある程度はしょうがないかと思って対応していたが、余りにも勝手な振る舞いに閉口してその女性の隣の男性がうるさくて気が散ると先生と私に相談をもちかけてきたことがある。

 そこでその女性の班長に協力して貰って授業時間外に話し合って貰ったらその時は出来るだけ迷惑をかけないように質問を控え自宅で復習をするようにするということだったが、次の週の時には少し大人しくしていただが、それもすぐに元の木阿弥である。

 そんなこともあって自分用に作成したメモを渡すことによって改めてそれを見て参考にして貰うことになればいいとは思うものの柳に風のようだ。

 今日は先週の授業の内容のメモを清書することにした。

 高大のホームページの授業もほぼ終えてあとは実際にアップロードをする手前まで来た。

 来週は白熱教室ということで、去年と同じ内容ならばその登録をしてアップするための準備をすることになると思われるが、そのやり方を巡る意見が交わされると思われる。

 今日の日記にもどると…夕方からは金曜日に行なわれる区民センターのダンス教室だが、区民センターまでは徒歩で20分弱なのでいつも歩くようにしている。

 今やっているシリーズも9回が終わりあと1回を残すのみとなったということで仕上げ段階に入っている。

 前半はタンゴだが、いつもと同じように私にとっては初めてのステップが盛り込まれルーティンを覚える前にステップの足の運びを覚える必要があるから余計時間がかかるわけである。

 普段から良くやるステップなら直ぐにルーティンも繋がるが、そこで時間がかかることになる。

 それでも同じ種目を10週続けるから段々といろんなステップを覚えることが出来て楽しいものである。

 ただこの教室は他の教室より少し料金も安いが人数も多く最大60名を対象に行われ、男女半々だとしてもかなりの人数となるから色んな人たちが集まって来てその練度もマチマチであるから大変である。

 高齢者が多いのはどこに行っても同じだが、ここには比較的若い人といっても40代ぐらいの人もいて会社勤めの帰りにレッスンを受けてる人もいるので時折休んで分からなくなったという人もいる。

 私は殆んど毎回出ているのだが、この教室は先述したように新しいステップを盛り込んでいるから休むと中々直ぐに覚えられないから大変で途中でいつの間にかいなくなるケースも出てくる。

 あと残り1回は今月中に終わるので12月は丸々休みとなるので12月は月、火、木の毎週行われている3回のレッスンということになる。