ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

10月最終日、冷える(10/31の日記)

2015-10-31 20:39:13 | 日記

 今日はグッと冷え込んでこの秋一番寒くなったのじゃないだろうか。

 この辺りの地域では最高気温が20℃にならない状態だということである。

 風もそこそこ吹いて体感温度も余計低く寒く感じることになる。

 今日、土曜日は明日の当区イベントの一環として当区ガイドの会での案内を行なうためにガイドポイントを頭の中に入れておく必要がある。

 先ずは昨日打ち込んだガイドポイントに関する資料をプリントアウトすることにした。

 昨日はとにかく私が案内するところを抜き出して一つのファイルとして羅列していたので、それぞれのポイントの資料として1つのポイントごとに分けてクリアファイルに挟んで明日本番に使い易くしておきたいのである。

 それ以外は特に予定はないので時折MSNニュースやYouTubeを見ることになる。

 中国が岩礁を埋め立てて3000m級の滑走路を始め、港湾施設を整備してかなり工事も進行しているが、先月、アメリカを訪問した習近平が冷たくあしらわれたが、その際オバマ大統領との会談の中で南シナ海での工事を中止するように申し入れたがニベもなく拒否したことにより、オバマも今まで軍部から申し出のあった断固とした対応を示すためにイージス艦を派遣し、埋め立てて作り上げた島から12カイリの領海を主張する中国をけん制する意味でその12カイリ内を航行する許可を与えた。

 この時に中国の出方が注目されたが、警告を発しただけで今のところは何も起きていないが、アメリカはこれからも次々と行動を起こすということである。

 こういったつばぜり合いが常態化するのか、それとも突発的に起こることによる武力抗争に発展しかねない不気味さを持っている。

 10月に入って習近平はアメリカと近い関係のある英国に行き、大判振舞いを演じたが、英国も英国なら、中国も中国でお互いに利用しようと躍起になっている。

 互いの思惑があって接近しているのは政治の世界では世の常であるが、それにしても最近の英国のなりふり構わぬ振る舞いには以前の大国だった面影もなければプライドもなく女王の住まいであるバッキンガム宮殿で宿泊させているのには唖然とさせられたものである。

 そこまで落ちぶれたか英国よ、てなもんである。

 世界を席巻した国はいつかは落ちぶれるのは常である。

 蒙古しかり、スペイン・ポルトガル、そしてイギリス・オランダなど植民地を奴隷の様にこき使い反映してきた裏には見苦しい、吐き気のするようなことを平然とやって来た訳である。

 いまでこそ紳士ぶってはいるものの汚いことのやり放題だった訳で、それだけに哀れを余計に感じさせるのである。

 濡れ手で粟を掴んだものは、楽して金儲けすることしか頭になく、真面目にコツコツと技術を蓄積してきた日本とは全く国情が異なっている。

 ドイツにも驚かされたが、勤勉だと言われてきた国民性は西のドイツか東の日本と言われて来たものだが、VWの世界をあっと驚かせるような不正ソフトを車に組み込んで、排ガス検査時だけ作動するように組み込んでいたというから驚きである。

 トヨタは以前から気が付いて、検査をし直すようにと申し入れていたがボツにされていたというから何のための機関なのかと言われても仕方あるまい。

 午後からは100均に行って来年のカレンダー付きの手帳を買いに出かけた。

 今年の手帳も100均で買ったものだが、安い割にはいいものだったので今年も購入しようとやって来たのである。

 早速コーナーに行って色々開いて使い易そうな物を選び、自宅へ戻って来た。


高大、オープンキャンパス②

2015-10-30 23:34:32 | 日記

 今日も秋晴れのいい天気であるが朝夕の気温はめっきり低くなって晩秋の様相になってきた感じである。

 今日も高大に行く予定になっている。

 本来ならば2日前の水曜日が当クラスの授業日だから金曜日はお呼びでない訳だが今日は10月14日(水)に行なわれたオープンキャンパスの第2弾である。

 前回は水曜日だったために当クラスは授業日だったから通常通り高大に行ったが、今日はその役目が異なる訳である。

 すなわち、役目が真逆になるということになる。

 どういうことかというとオープンキャンパスということで来年受講を検討している人達にキャンパスを開放して見て貰おうということで日頃の授業の様子を見て貰ったり、色々な相談に応じることになる。

 1回目の10月14日では当クラスは授業日なので当クラスの授業の様子を見て貰うので私の役目は通常通りである。

 しかし今日は授業日じゃないから見学者を引率して各クラスの教室を順次回って案内する役目と、それとは別に受講希望者の色々な相談に応じる役目の2つがあるが、今回は相談に応じる役目となったのである。

 ということだが、集合はいつもの授業日より早く自宅を出る必要がある。

 というのも会場の設営準備のためであるが8時40分までに会場となる大広間に集合ということなのでいつもより20分早く出なければならないから朝ドラを見ている暇はない。

 電車の乗継もスムースに行ったこともあって8時20分に到着したが、まだ早く大広間の開錠も8時30分と言うことだったから少しの間ではあるが、教室がある階に行き、通路に並んでいる椅子に腰かけて持参した缶コーヒを飲んでくつろぐことにした。

 8時35分になったので大広間も開いただろう時刻なので大広間がある階まで乗るためにエレベーターの前まで移動する。

 エレベーターのドアを開けるとPC関係のCDの女性2人が乗っていたが、そのうちの1人は今日は授業がある日なので私と真逆の役目となるが、前回10月14日の見学者の様子を訊かれた。

 彼女は高大事務所がある階で降り、もう一人の女性CDとともに大広間に着くと会場の設営準備をしている最中だったので作業に加わる。

 自分が担当する科を示す「パソコン」と大きく書かれた表示パネルを配置場所の壁高くに貼り付ける。

 準備を終えて私と男女各1名の3人のCDがPC関係の相談を受け持つことになり、3人並んで椅子に座る。

 時間の経過と共に見学者が続々とやって来て大広間がドンドン埋まっていってるようで、各教室を案内する役目のPC関係のCDがやって来て前回よりかなり多い人数だということだった。

 それじゃあ、忙しくなりそうだということで満を持して待っていたが一向に相談者がやって来ずに11時までは2人だけの相談であった。

 私は真ん中に座っていたが、その2人は椅子が並んでいる両端に座った椅子と言っても事務所にあるようなコマ付の腰高い椅子じゃなくソファセットの1人用の椅子なので四角いから隣の椅子とピッタリにすると隙間が無くなってしまう訳である。

 3つの椅子がピッタリ並んでいるから真中は入りにくいということで2人の相談者が帰った後に真ん中の椅子にも座りやすいように片方の椅子をズラすことにした。

 11時を回って各教室の見学を終えた人達がどっとやって来るようになって相談も引きも切らずと言う状態になって、3つの相談コーナーもずっとドンドン相談者が入れ替わったが、私の所に相談に来た人は全員高大は初めての人でしかも両親が興味を持っていて息子(48歳)が家族の代表で訊きに来たという人もあり、PC各科のカリキュラムの内容についてこと細かく尋ねる人がかなり時間を使ったということで5人の対応で終わった。

 他の2人のCDの分を合わせて25件の相談であった。

 相談は午後1時までの予定だったが12時30分迄にピタッと相談者が来なくなり店じまいをすることになった。

 最後に全員集合して今日やって来たのは全部で224名だったということで今までで最も多くの相談者数だということで、しかも即申し込みをした人が68名もいたということである。

 その後解散したが私は高大に来た時にオニギリを買っておいたので高大事務所に行って食べた後、帰途に就いたが途中西方面のスーパーに寄って食材を購入したが、一段と重い袋味やカボチャ、発泡酒などが入った買物袋を両手に提げて戻って来た。

 


西隣区K小学校木曜ダンス教室H27年10月⑤

2015-10-29 17:55:30 | 日記

 今日は晴れていい天気となったので早速洗濯をすることにした。

 朝食を作った後、朝ドラを見ながら食事をとって、その後洗濯機を回しながらPCの前に座り選択と同時進行であるのはいつもの通りである。

 明日も高大でオープンキャンパスがあるので朝早くに出ていくことになるが、11月1日には当区ガイドの会の案内があるのでその資料作りを朝から行うことにした。

 というのも案内するのは前回と同様北隣区を案内することになるからである。

 北隣区にも歴史の会があって私も今の当区ガイドができる前のことだったので入会していたがほとんど当時の会長が一人で運営していた状態だった。

 その会長が奥さんの実家がある九州にどうしても帰らなければならないという事情が出来ていなくなった後は北隣区で受け継ぐ人が全くなかったのである。

 当時の役員会のメンバーが集まって話し合ったようだが結局解散ということになったのでそれ以来北隣区に関する勉強はしていなかったがたまたま先日案内したグループから当区ガイドの会に電話があり、北隣区を案内してほしいとの依頼があって以前私が北隣区の会にいたことを知っていた渉外担当者が私に振って来たのである。

 ということで今回はまた別のグループの案内になるが、今回のことをきっかけにしてどうやら北隣区も当会で積極的に対応しようということになったようである。

 北隣区についての資料を引っ張り出して時々休憩も交えながら私が担当するガイドポイントをワードに打ち込んで行く。

 打ち込みながら自然に以前覚えていた内容が蘇って来るから単に資料を見て覚えるよりも記憶に残る。

 従っていつもその度に打ち込むことにし、そのガイドポイントの分だけの資料も出来るからプリントしておいて当日クリアファイルに挟んで持参し、メモ代わりに時々見ながら説明することも出来る訳である。

 高齢になると新たなことを覚えるにはなかなか頭に入って行かないが以前頭に入れたことは案外蘇って来るものである。

 ということで夕方のダンスレッスン会場に行くバスの時刻まで資料作りに勤しんでいたということである。

 いつもより30分程早いバスに乗って終点の地下鉄駅に連結するバス停で降りていつも行く近くのマクドナルドの店に行く。

 小腹を満たした後、レッスン場となるK小学校へと歩き、いつもと同じ6時25分に到着し早速準備に入る。

 今日はいつも一番にやって来るN氏は来ずにいつも2番手の女性3人組がやって来た。メンバーが次第に増えて最後の方で先生のペアがいつもの様にギリギリに登場する。

 その時点になってもN氏は来ないし、いつも右隣に座る女性のOさんも来ない。

 Oさんは3か月ほど前に何かの拍子に倒れた時に手をついて左手の指を骨折して休んでいて今月になってレッスンにも出る様になっていたが、ダンスで組んだ時も余りギュッと力を入れないでほしいということを言っていた。

 運動の激しいサンバなどのレッスンが終わった後はハァハァと言っていた状態だったからムリして頑張って今日は、それが祟って休んだのかな、なんて勝手に想像したりなんかして…。

 今月は珍しく第5週まであり、奇数週だけ先生が来ているが、今月に関しては珍しく1カ月に先生が3回来た日となる。

 以前と違って基礎についてしっかり指導され、団体レッスンとしては珍しく一つ一つの動きをチェックして貰っているのでこの機会にしっかりと覚えておきたいものである。


高大、ホ-ムページ⑤

2015-10-28 13:31:39 | 日記

 今日は水曜日ということで高大に行く日である。

 と言うことで、朝は何もない日より少し早めに起床することになる。

 このところ眠りに付くのは午前2時頃であるが、目覚し時計は午前7時であるが、スンナリ眠りに入る時ばかりではないから4時間程度しか寝ていないことになる。

 最近は大なり小なり4時間から5時間ぐらいしか寝ていないから以前は7時間から8時間寝ていたことを思うと隔世の感がある。

 これもネットサーフィンをするようになってからで私に限らず同じような習慣性の人も多いのではないだろうか。

 これはもう現代病と言うべきものではないだろうか。

 メールや携帯電話の待機病というものもあるそうだが、これは中学、高校生、さらには20歳前後の若者に多いと言われている。

 昼間はモチロンだが夜中であってもいつ電話やメールがグループの仲間たちから入って来るかもしれないから寝ている間でもONにしておかなければならないという。

 いわゆる仲間外れにされるのが怖くてOFFに出来ない状態となり、すぐに出られる状態にしていないと落ち着かないということでイジメにも繋がっている訳である。

 7時に起床してすぐに朝食、といっても今朝の朝食は昨日買っておいたオニギリ2個とみそ汁、おしんこだけの質素なものである。

 8時からは朝ドラ「あさが来た」を見て終わる寸前に自宅を出る準備を整えておいて直ぐに自宅を出て地下鉄駅に到着してすぐに電車がやって来た。

 先週より5分程、早いだけだが、前回は電車が出たばかりで2,3分待たされたのを思うと今日は滑り出しもスムースである。

 乗り継ぎ駅でも路線の違うホームに到着したらすぐに電車がやって来た。

 高大最寄りの駅から地上に上がって来たら大きな通りに出るが、その信号で大抵は待たされることが多いが、今日は交差点に近づいたら信号が青に変わったので止まらずにそのまま横断歩道を渡ることが出来たので高大到着時刻も9時10分前である。

 早速事務所まで上がって資料の印刷に入ろうとしたが、型取りシートの不具合で型取りが済んだ油紙が詰まって、取り出そうとしたがダメだった。

 そこでもう一台の輪転機で印刷すべく行なっていたが、何かと手間がかかってしまったので遅くなってしまった。

 悪い時には色んなことが重なるものでいつも決まったアンプの姿、形が見えない。

 アチコチのロッカーを開いてみても見当たらなかった。

たまたま曜日部長がそばにいて空いているアンプを確認して貰いそれを使用することになった。

 先ずは教室の前まで連絡箱やアンプの器材を抱えて入口の横に置きに行ったが、既に教室の入口付近には今日の当番の班メンバーが待っていた

 「印刷機の不具合で遅くなった、今からカギを取りに行く」と言って一階の受付へ部屋のカギを受け取りに急いで行く。

 受付でカギを受け取り直ぐに階段を2段上がりで急いで上がり教室まで走る。

 早速ドアを開け一緒に部屋に入り準備作業にかかった。

 先生も10時前にやって来て、授業が始まったがホームページも5回目の授業と言うことで核心部分に入っている。

 受講生にとってはワードやパワーポイントなどについての知識はあってもホームページでは初めて触れることだけに馴染みがないから新鮮な感覚で受け止めて楽しさがある反面、理解がなかなか出来ない部分もあって真剣である。

 それだけに午後はクラスミーティングで来週の遠足や高大祭のことについて話し合う時間もだが、午前中の授業の復習をするのに余念がない。

 3時前にPCなどの器材をロッカーに仕舞ってカギを掛けて高大を後にした。

 今日は帰りに北方面のスーパーに寄って買物をして帰る。

  


西隣区S小学校火曜ダンス教室H27年10月④

2015-10-27 23:37:16 | 日記

 今日は夜になって久しぶりに雨が降って来た。

 日中はいい天気で暖かく久し振りに少し夏に揺り戻したかなと思えるほどであった。

 ところで今日は大きな出来事が発生した。

 いよいよ米軍が南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島で岩礁を勝手に埋め立てて自国の領土だと主張している中国が、その埋め立てた岩礁の12カイリ内は領海であるとしているところをアメリカのイージス駆逐艦が巡視活動で通過したのである。

 中国は強く反発しているがアメリカがまさか、そんなことはして来ないと思っていたのに出鼻をくじかれたのか、勢いに押されたのか警告を発しただけであった。

 それまではシリアの問題やIS、クリミア半島を巡るウクライナとロシアの問題などですべて後手後手に回って何も出来ないオバマを見越して強気であった中国も今回のアメリカの変化に驚いているのであろう。

 まさかあんな弱腰のオバマがGOのサインを出すとは思っていなかったと思われる。

 オバマも以前から軍からの突き上げで検討していたのだろうがなかなか思いきれなかったが、習近平がアメリカを訪問した際にオバマが直接習近平に南シナ海での岩礁の埋め立てを中止するように申し入れしたのを拒否したことによりオバマの決心が固まったようである。

 今後の動きを注視していく必要がある。場合によってはとんでもない方向に動くことも考えておく必要があるということである

 ところで今日はいつものように自宅で過ごしていたが、夕方まで外出することもなく明日の授業を少しチェックしておく。

 夕方になってバスの時刻が近づいたのでバス停まで歩いて行ったがとくに暑くも寒くもなかったが、S小学校に到着したが当番の人がまだ来ていなかったが、最近入会したO氏が来ていた。

 体育館の方では何があるのか知らないが大勢の人たちが集まっているが、トイレに行って戻ってきたら当番の女性の3人組が一緒になって椅子を出している最中である。

 O氏ともども一緒に手伝って椅子の配置を行っていったが、その後、少しづつ集まってきたものの男性が多く女性が少ないという異変である。

 定刻になって準備体操をし最初はルンバ、後半はタンゴとなるがそれぞれの種目は一応今月がキリとなって来月からは新たな種目となる。

 ダンスを終えて帰り際雨が降っているが雨雲の間からお月様がのぞいているおかしな天候である。

 携帯用の折り畳み傘を開いて歩いて帰ってきて早速夕食の準備に入る。