ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

一時雪が降った寒い一日

2015-01-31 21:21:02 | 日記

 今朝の4時過ぎ、トイレに行きたくなって寝床から起き出しガラス戸を開けた時には小雨が降っていた。

 トイレを済ませて、またそのまま寝床へと潜り込み8時に合わせておいた目覚まし時計のベルが鳴る前に起き出して朝ドラの「マッサン」を見た後、布団を挙げて台所に立ち、朝食を済ませてしばらくしてから、またトイレに向かうために裏戸を開けるとなんとビックリ、当地区では滅多に降らない雪が降っているではないか。

 そういえば今日は冷え込むという天気予報が出ていたことを思い出した。

 今日はいつもの夕方からのダンスレッスンもない日だからユックリできるが昨夜のうちに昨日のブログ日記が殆んど書けてないので続きを書くことになった。

 ダンスがある日はどの曜日のレッスンも夕方7時から9時までの2時間行なうので帰ってから食事を用意して食べて、銭湯に行って、自宅に帰ってから頭髪のセットなどをしていると時間が経過し、中々ブログを書く時間が制約されるから、翌日にまたがる手前で短い文章だけ先に投稿しておくと、その日のうちに投稿したことになるので、取り敢えずは日が変わる前に投稿だけしておくのである。

 そして翌日に本格的に書くのだが、その時間さえ取れないときには翌日の夕方や夜から前の日のブログを書くことがたまにある。

 昨日のブログがまさにその状態だが、今日はまだ夕方にズレ込まなかっただけまだマシということになる。

 簡単なブログだったらすぐに書き終えることも出来るものだが、そんなことをする気ならとっくの昔にそうしているが、そんなブログなら最初から作る気はない。

 別に開き直りではなく出来るだけ当日のうちに書きたいが、とにかくなんだかんだで遅くなり見苦しいと感じるかも知れないがお許し願いたい。

 悪意がある訳でなく、書きたいけどなかなか思う時間帯に書けないということである。

 午前中に昨日のブログを書き終えてしばしゲームをしたりしていたが、今日は午後3時ごろから買物に出かけることにしていたが、それまでの間は昨年高大で使ったテキストを見ながら最初からホームページの作り方のおさらいをすることにした。

 というのもいよいよ当クラスの授業も学習発表会が近づいて受講生からの質問も最初から自分の作品を作って行く段階に入って来たということで質問もその辺りに予測されるため、頭の中を整理しておこうと始めた次第である。

 最初からブログを作るということになるとちょっと時間もかかるがとりあえずはテキスト通りに行なっていくことにしたが、忘れて直ぐに出て来ないこともある。

 どんなことでも習うより慣れろで少しづつでも毎日していればどうってこともないものでも、「ここはどうだったかな」なんてストップしてしまうことが出てくる。

 そんなことがないようにスムースに頭に浮かんでくるようにしておきたいものだが若い頃の時の様にスンナリ行かなくなってきている自分に焦りを感じることが多くなってきたようである。

 自分では「若いモンには負けないゾ」と思っていても思うようにならないのが現実である。

 午後3時頃になったので着替えて西方面のスーパーへ行くことにしたが空気の冷たさを感じながら歩いて行く。

 20分ばかリ歩いて店に入り、先ずは主菜となる魚を物色する。

 最近は女性でも、というより女性の方がと言い直した方がいいかも知れない程肉食を好む女性が多くなったように感じる。

 というか、そうなったのも女性自身、料理出来ないのを棚に上げて、とにかく魚はクサいとか言って買わないから最近はサカナ離れということになっているようだ。

 サカナを食べる人でもキレイな切身の白身魚だけ買って来てフライパンで炒めたり、鍋に入れる具材として簡単に調理出来るものだけにする傾向が強い。

 私から言わせると最近の女は全然なってなくて、男には色々求める癖にテメエは何もせずに手を抜いた簡単な食事を作っているだけの情けないオンナばかりになってしまい、着飾ることしか能がないということになる。

 今の若い男性はそれでもオンナに合わせて辛抱しているしかないのだろうか。

 こんな状態では将来の日本は先細りであること請け合いで先が思いやられるというものである。

 それでも指摘されて発奮し頑張って料理を習いに行く女性もいるがそんな殊勝な女性はホンの一握りで、中には指摘されて開き直り「料理が出来なくったってどうということないよ、そんな男だったら最初から相手にしないワ」なんて抜かすバカ女も結構いる。

 まさに「肉食女」である。

 そのことを半ば公然と誇っているから始末に悪い。

 バカにつける薬はないとはこのことである。

 サカナの話に戻るが、私は魚中心で肉系はそんなに食べない。

 食べるとしても生肉ではなくウインナぐらいで野菜と一緒に炒めるか、蒸すかで殆んどボイルはしない。

 サカナは青魚が多く、いつも血液サラサラで血圧も抜群、糖尿病もない。

 従って同じ年齢の人と比べてもと言うより、10歳ぐらい若い人と比べても体調は非常にいいから、いつも歩くし階段も2段上がりが出来るのである。

 ダンスレッスンにしたって私より10歳ほど若くて20年ほどダンス歴のある男性より動きは活発だから女性メンバーからは頑張って上手になってくれとばかりに私の悪いところを指摘してくれる。

 彼女たち曰く「男性の中には言っても直そうとしない人や中には怒り出す人もいるが、そういう人には二度と何も指摘しない」と言うことだから、私も出来るだけ指摘された箇所を直したいと思っている。

 指摘されてるうちが華である。

 また横道に逸れてしまったが今日は野菜と魚中心の買物をして例に洩れず両手に重い買物袋を提げ、20分ほどかけて自宅へと戻って来た。


高大資料印刷、リレーウォーク実行委員会定例会&区民センターダンス教室1月④

2015-01-30 23:36:29 | 日記

 今日は朝からずっと雨が降っている。このようなロケーションの中今日はずっと外出することになる。

 その発端となったのは28日に古道連協の事務局長からの電話があったからだが、渡したい資料があるのだが、と言うことから始まった。

 そこでカレンダーを見ると通常予定している日程の中では来月第2土曜日の当区ガイドの会の定例会ぐらいしかない。

 そうじゃなければ別途お互いに会える日を考えてどこかで待ち合わせるかということにならざるを得なかったが、彼が言うにはリレーウォークの実行委員会が30日に行われるので、そこへ出席して貰えないかということである。

 私としてはリレーウォークの実行委員会は昨年度(去年の3月)限りで終わらせたいということもあって出席していなかったのである。

 というのも今までは文化財研究所が文部科学省からの助成金もあって大々的に当市各区のガイドの会の協力の下にリレーウォークを行なってきたが、3年で予算も打ち切りとなり、後はそこに集まっていたガイドの会で、今後独自に続けるかどうかということになったのである。

 私が元々リレーウォーク実行委員会に出席していたのは私が住んでいる区の北隣区のガイドの会の担当者として参加していたが、会が解散した今となっては参加する理由もなくなったからである。

 従って昨年の4月以降、すなわち今年度からは不参加としていたが、たまたま今年の1月に当区ガイドの会主催のリレーウォークの番外編である「マッサン」コースで、1つの班をガイドしたという縁もあって2月に行なわれる別の区主催の会はメンバーも少ないということもあってサポーターとして参加することにしたのである。

 そんなこともあって古道連協の事務局長のS氏がリレーウォークの実行委員会が行なわれる会場に来て貰えないかと言うことになったと思われる。

 というのも古道連協としても他区のガイドの会と連携して北隣区にある生涯学習センター主催のリレーウォークを行なうことになっているが、当初企画した時期やリレーウォークのコースなどの案についての資料を渡したいし、その内容に基づいて説明したいとのことだった。

 その電話を聞きながらリレーウォーク実行委員会が行なわれるのは高大がある同じビルだから、ついでに高大の先生から頼まれた授業用の資料をプリントしたらいいのじゃないか、ということになったからその実行委員会の会議に参加することを了承したということである。

 当初は自宅を11時過ぎに出て高大の昼休み時に昼食を摂ってからすぐにプリントしようかなと思ったが、その時間帯は結構錯綜し、食事を摂る場所もないだろうと思い直し、自宅で予め食事を済ませてから高大の昼休みが終わる時間帯に到着して午後一番からプリント作業をすることにした。

 自宅で食事を済ませ12時15分頃に出て駅に到着すると直ぐに電車が来るし、乗り継ぎ駅でもまたすぐに電車が来たのでスムースに地下鉄を乗り継いで高大に到着したのは12時45分頃であった。

 早速事務所へ行くとコピー機が空いていたので作業を開始する。

 始めてすぐに事務所の女性が傍にやって来てコピーをしたいとのことだったのでコピーしたい枚数を聞くと1枚だと言うので私も1枚目のコピー原紙が終ると彼女と交代して先にコピーをして貰った。

 私が先生から頼まれているのはコピー原紙が10枚である。

 1枚のコピー原紙でクラスの受講生の分、先生と私の分、それに予備を合せるから32枚をコピーすることになっているが、ただ高大の事務所では30枚以上の場合はコピー機ではなく輪転機を使うようにと言う決まりを作っている。

 私がコピーするのはテキストなので細かい微妙な部分が輪転機では印刷出来ないので枚数は若干オーバーするがコピー機で行なっているわけである。

 ただコピー原紙1枚に付き32枚をコピーするとなると結構な時間を要するのでコピー原紙10枚を全部一度に入れると長い間コピー機を独占してしまうことになり、他の人が1枚だけのコピーをしたいと思ってもその間は出来ないので原紙を1枚づつコピーすることにして間を空けて迷惑をかけないようにしている。

 これが迷惑を最低限にするためのせめてものマナーであると思っている。

 そのようにしてコピー出来た10枚の資料をクラスの班毎の人数分の枚数を数えて班別の大袋に入れていく。

 班の人数は7人か、8人だが、10枚づつとなると班別の大袋には70枚、80枚と言う数となるから結構な量である。

 テキストとは別の資料は輪転機でプリントしたが、当日は長机の上に置いて取って行ってもらうことになる。

 授業に使う資料だけを班別の大袋に入れることにした訳だが、長机の上に置いておくと、故意に余分に持って行ったり、2枚一緒にひっ付いていって返してくれる人もいるが中には返してくれなかったりすることもあって必ずと言っていいぐらい枚数が足らないということになったので班毎にその枚数分を渡すようにしたのである。

 すると班の中でキッチリと分けてくれるようになり足りないということはなくなった。

 私の手間が増えたことにはなるがスンナリことが終わる方がいいからこれで正解だと思っている。

 プリントを終えたら午後1時30分で2時から始まるリレーウォークの実行委員会まで少し時間があるのでクラスの教室がある階に行き通路に並んでいる椅子に座って持参した缶コーヒーを飲む。

 その後に実行委員会の会場へ行ったら数人の各会のメンバーがいたので「お久しぶりです」と挨拶をし一番端に遠慮がちに座る。

 次第にメンバーが集まり会議となったが、1月に当区ガイドの会が行なったリレーウォークの反省点と次回のウォークに付いての打合せであるが、私もサポーターとして参加することになっている。

 従って下見にも参加することになるので、その日程やそのために必要な事項について話し合う。

 4時に終了した後、古道連協の事務局長とそのメンバーでもあるMさん、そして4月から古道連協に入る予定のTさんも実行委員会に出ているメンバーだが、私を含めて4人が隣のホテルのレストランでコーヒーを飲みながら古道連協が参加する別のリレーウォークの話をしたいということだったから、私はこのあとのレッスンに間に合うように4時30分まで付き合うことにした。

 その資料も貰って2月4日までに私なりの所感をまとめておいてほしいということである。

 話している最中に次回のリレーウォークの主催をする会の代表の女性もそのテーブルに加わる。

 時間になったので私は抜けさせて貰い自宅へと戻って来たが、区民センターダンス教室に行く準備をして歩いて行ったが夕方ともなると気温もグッと下がっている。

 区民センターに到着すると4,5人の人が受付が開いていないとのことで入口の前で屯していた。

 時間が経過してドンドン人数が増えていったがやっと区民センターを管理している事務所の人がやって来たがダンスを主催している人が来ていないのでそちらに連絡をしてもらい、やっと担当者に来てもらったが、受付が開いてないということは私がここへダンスレッスンに来るようになって3年になるが、初めてのことである。

 やっと会場に入ることが出来た訳だが、いつもと同じように前半はワルツ、そして後半がルンバと少しづつステップが増えて行ったが、相変わらずこの先生は難しいステップをするという意見が出ている。

 ただ覚えてしまえばどうってことはないだけに色んなステップが繰り出されて私にとっては楽しいものである。


木曜ダンス教室1月レッスン④

2015-01-29 23:21:55 | 日記

 今日は朝から曇った状態になっているが天気予報は20%位の降水確率になっているようだ。

 今日も夕方の木曜ダンス教室のレッスンがあるだけなので殆んど自宅にいる形になったが、午後からは出かけることになった。

 と言っても買物ということだから、普通の生活をするのには必要なことでとりわけ日記に書く必要もない位の事柄だけど、あくまでこのブログは奇をてらったものではなくあくまでも兼好法師が「徒然草」に「つれづれなるままにひぐらし…」と書き留めたのと同じ心境で「とりとめのないことを…」である。

 実は兼好法師が当区の北隣にある区の寺の近くで庵を結んでいた時に書いたのが「徒然草」なのである。

 南北朝に分かれた直後のことであるが、「花将軍」と目された南朝方で北畠顕家という文武に秀で将来を嘱望されていた鎮守府将軍がそれまで目覚ましい活躍をしていたが、北軍の武将高師直に破れ最後に残った20騎程で大軍に突撃し戦場の露と消えたが、その「花将軍」の父北畠親房と親交のあった兼好法師がいたく気に入っていた人物で北畠顕家の徳を悼んで戦場に近い寺の近くで庵を結び供養していたということである。

 赤貧に耐えながら蓆(ムシロ)を編んでお金にしていたということで藁を打っていた台にしていたという石も残されている。

 午後3時頃に自宅を出て買い物に出かけたぐらいでそれまでは家でPCと向かい合っていたことになる。

 夕方ダンスに行く時刻より1時間程早目に出かけることにした。

 バス停を降りて小学校に向けて歩いて行くといつもだったら部屋に灯りが点いているが、今日は未だ当番の女性が来ていないのかそれらしき影もなしである。

 近づいて行くと女性3人組が構内に入って入口近くに女性3人組が屯している。

 未だ当番が来ていないということで後からも女性2人がやって来たということで待ち望んでいると言うことである。

 やがて男性もやってきたが、近所に配るそうである。

 レッスンは先生が来ない週なので今後が心配である。


高大、ホームページ・ページ編集、そして健康長寿講座に参加

2015-01-28 23:15:34 | 日記

 昨日は雨がずっと降っていたが今日は雨も上がり雲が多いものの空は明るい。

 今日は水曜日と言うことで高大に行く日きあるが、9時までに入りたいのでいつもは8時に自宅を出ることにしているが、朝のラッシュ時は電車も頻繁に出ているので途中駅で乗り継ぐことになっても高大には45分ぐらいで到着することも経験した。

 そこで朝ドラを見てから自宅を出ても9時頃には高大に到着することが分かって来たので今日はそのパターンで高大に行くことにした。

 昨日のうちに今日の授業に使う資料をプリントしているので、今日は朝ドラを見てから行くことにしたのである。

 高大の事務所に入り箱に入ったクラス毎の資料に目を通す。

 そして昨日プリントしておいた資料も確認してアンプもロッカーから出してクラスの教室の前に置き、通路の中央付近に置いてある何脚もの椅子が置いてあるところに座り持参した缶コーヒーを飲む。

 飲み終えてから1階の受付にあるカギの受け渡しのチェック表に教室№、そして受け取り人である私の名前を記入してスタンバイする。

 受渡しは9時10分から行われ今日は3番目に受け取ったが、すぐさま階段を2段上がりで3階まで上がって行くと、先ほどまで座っていた椅子にはすでに色々な科の受講生達が多く座っていたが私と同じクラスの人達も少し座ってはクラス教室の前に数人いた。

 部屋のカギを開けてメンバーと一緒に部屋に入り直ぐに机と椅子の移動させることになる。

 それが済むとロッカーからめいめいのPCを取り出し、早速PCを開いて今更ながら授業の予習やら復習やらを執り行っている。

 ホームページもこの頃になると結構難しくなってきて付いて行くのは大変になって来るから、必死である。

 もちろん余裕を持って出来ている人もいるが、そういう人達はそこそこPC歴も長く充分付いて行くだけのものがあるが、全体の中では少数派である。

 一日でも休もうものならもう分からなくなってくるから周りの人の助けが必要となって来る。

 今日の授業はオリジナルにバナーなどを作るやり方を学んだ。

 授業は午前中の2時間だけだが、この頃になって来ると修了前に学習発表会が控えているので、その作成に向けて2学期の初めから今まで学んできたことを一通り行なうことになる訳だが、それをまた意識することになるから午前中の授業が終わっても先生への質問がひっきりなしに来て先生も中々帰ることが出来ない状態になる。

 昼食を終えたらまたすぐにPCと向き合うことになり、クラスミーティングも主な学校行事が終わったということもあってあまり気が入らない。

 午後になって事務所から今日のCD 会議は予定を変更してなくなった代わりにCDは健康長寿講座に参加してほしいということである。

 大腸癌の権威である医者が講師となる講座で高大が主催して力を入れているが、私としては特に健康に問題はないのでパスしていたが、頼むから参加してほしいということだったので参加したが受講料の出費である。

 帰りはバスに乗り、自宅から北方面にあるバス停横のスーパーによって両手に重い買物袋を提げて帰って来た。


高大、資料印刷と西隣区K小学校火曜ダンス教室1月④

2015-01-28 23:08:41 | 日記

 今日の午前中は晴れが残るかも知れないが午後から雨が強く降るということだった。

 しかし空は曇っていて今更ながら雨が降るためのおぜん立てはしているのだろうかと思われる天気模様である。

 今日は午後から高大に行って先生から送られてきた資料を明日の授業のために今日、印刷しておこうかなと思っている。

 夕方からはダンスのレッスンが予定されているのでそれまでに自宅に戻るか、もしくは高大から直接ダンスレッスンの会場である小学校に行くことにして、途中マクドナルドで休憩がてら時間待ちをするかである。

 結局、高大では印刷のためにそんなに長い時間いる訳じゃないが自宅に戻らずに直接行くことにした。

 午前中はいつもと同じように、メールとカレンダーのチェックから始まり、しばしテレビを見てからMSNニュース、そしてYouTubeとお決まりのコースである。

 最近テレビではイスラム国の日本人人質事件の経過をずっと放映している。

 彼等の狙いは第一次世界大戦で敗けたオスマントルコの領土をイギリスとフランスが両国の配分を都合のいい線引きにしたことから今のような国境線になったということ対し、元の状態に戻す動きをしているということである。

 そのプロセスに刃向う勢力を駆逐するということだが、非常に残虐な人道にもとる行為を行なっている訳である。

 彼等には彼らなりの言い分があるようだが、どのような言葉の繕いをしたって正当性などある訳がない。世の中ますます混沌として自爆行為が日常茶飯事に行なわれている状況が当たり前になって来ていることに危機感を感じる。

 昼食を終え、2時頃に自宅を出て高大に向かった。

 高大に到着して早速事務所に行き、コピーすることになったが使用中である。

 しばらく待機して、コピー機が空くのを待つしかないが、丁度3時頃に到着した時間帯ではかち合うこと多いのか私が3枚の資料をコピーし出してしばらくしたら、他の人がコピー機が空くのを待っている。

 クラス人数分+アルファの枚数をそれぞれ3部あるので少し時間がかかったがそれら3枚づつを班の人数分づつ班の大封筒に入れていく。

 それら資料のコピーを終えて路線の違うルートの地下鉄で帰ることにした。