8月6日(土)
この日曜日の天候が、晴れ予想に。
で、急遽どこかの山に行くことにした。
当初、新潟県境の妙高山かな・・と準備したが、
新潟の山?いかにも暑苦しそうなところだなあ(笑)。
ということで、那須にした。
那須なら御用邸もある伝統的な避暑地だろ。
昼過ぎに自宅を出発。
東北道・那須ICを下りて那須高原を上っていった。
▲ かなり山の上にあがったところで、元湯・鹿の湯というところにきた。
硫黄臭がプンプンする。
▲ 右の入口から入ったあと、硫黄水がながれる川を渡り廊下で渡って浴場にいく作りだった。
館内に掲示のあった写真より
▲ 驚いたのは、シャンプー・石鹸使用不可。
お湯に浸かるのみ。
湯温度は3段階あって、ボクは一番低い41度に入浴。当然だろ。
真水のうたせ湯がチョロチョロ落ちる場所はあるのだが、不十分で体全体が硫黄臭くなった。
▲ 那須岳駐車場。
ここで前泊だ。標高1460mのここはさすがに暑くはない。
外気温は23度ぐらいだったかな。
あすは那須岳(茶臼岳、朝日岳)に登ろう。
他の皆さんも避暑にきたのではなくて、登りに来たのだろうな(笑)。
この日曜日の天候が、晴れ予想に。
で、急遽どこかの山に行くことにした。
当初、新潟県境の妙高山かな・・と準備したが、
新潟の山?いかにも暑苦しそうなところだなあ(笑)。
ということで、那須にした。
那須なら御用邸もある伝統的な避暑地だろ。
昼過ぎに自宅を出発。
東北道・那須ICを下りて那須高原を上っていった。
▲ かなり山の上にあがったところで、元湯・鹿の湯というところにきた。
硫黄臭がプンプンする。
▲ 右の入口から入ったあと、硫黄水がながれる川を渡り廊下で渡って浴場にいく作りだった。
館内に掲示のあった写真より
▲ 驚いたのは、シャンプー・石鹸使用不可。
お湯に浸かるのみ。
湯温度は3段階あって、ボクは一番低い41度に入浴。当然だろ。
真水のうたせ湯がチョロチョロ落ちる場所はあるのだが、不十分で体全体が硫黄臭くなった。
▲ 那須岳駐車場。
ここで前泊だ。標高1460mのここはさすがに暑くはない。
外気温は23度ぐらいだったかな。
あすは那須岳(茶臼岳、朝日岳)に登ろう。
他の皆さんも避暑にきたのではなくて、登りに来たのだろうな(笑)。
23℃!ますます良いですねぇ。
ただ今の室内の気温、32℃。
これでも昨日よりは3℃ほど低いです。
明日の朝はピーカンのご来光でしょうか。
羨ましいです。
下界は暑くて外にでるのに気合が要ります(´・ω・`)
日本にはいい所が沢山ありますね(^^♪
下界では、夜になっても温度が下がりませんね。
温泉に入るとさすがに暑いですから、写真のようにほかのお客さん同様に、入浴後しばらく外で涼んでいました。
翌日?晴れましたよ(^^)。
いい所って?鹿の湯ですか。有名なところなんですかね。暑いのに、いっぱいお客さんが押し寄せていました。しかし野沢温泉の共同浴場みたいに洗えないというのは、こまりますよ。
名湯中の名湯へ行かれましたね。温泉番組や温泉雑誌でよく見ます♨️強酸性の温泉ですね。
「鹿の湯」〜 何種類かの熱湯(あつゆ)があり、地元のおじいちゃんが、「オレは平気だよ」と、48度くらいの、熱湯に入ってませんでしたか?
テレビで見ましたが、やせ我慢大会のように見えました。41度でも熱いですよね。
温泉は、清潔で、H2OでOKなsoraさん、ちょっと躊躇しませんでしたか?硫化水素の匂いが、いつまでも身体に残るでしょう?ゆで卵のような(笑)
かぶり湯はしましたか?かぶり湯だけでも頭が熱くなりそうですね。
一度、行ってみたい温泉です。
那須岳ですか。涼しそうですね。
こちらは、連日36度ですよ。息をするのをイヤになります。山レポ、楽しみにしています。
どおりで、翌日帰るときも、山に登るわけでもないのにクルマが前で駐車待ちをしてたのか。
>テレビで見ましたが、やせ我慢大会のように見えました~
あはは、今はそういうのは、はやらないのでは。血管に悪いですよ。
>硫化水素の匂いが、いつまでも身体に残るでしょう?ゆで卵のような(笑)
j温泉博士のun さん、さすがに正確な語句の使い方をされますね。温泉のあの硫黄臭は硫黄S(無臭)の臭いではなくて水素Hとの化合物であある硫化水素H2Sの臭いということとかwiki に書いてありました。
で、H20だけで満足な私は、H2S混じりのかぶり湯なんてしませんでした。それでも体臭になってしまって。翌日山に登っているときTシャツの首口から温泉臭が漂ってきて(笑)。
>連日36度ですよ。息をするのをイヤになります~
こういうときこそ、ジム通い、山登りです。どうせ暑いのだからと、腹を決めて汗を流した方が気持ちがいいですよ。熱中症?それはそれで気をつけてください(^^)。