goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

あなたもラウンドアバウト

2014年09月05日 20時41分11秒 | 日々の思い
9月5日(金)

全国で天候不順の続く最近ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
幸い、首都圏では今日は晴れ。また出かけました。

行き先は1時間余かけて、東京の西のベッドタウン多摩市へ。
桜ヶ丘1丁目80 が正確な地点です。



▲ 京王線の聖跡桜ヶ丘といったほうがとおりが良いかもしれませんが、桜ヶ丘は60-70年代に多摩丘陵で大規模に宅地造成されたところ。眺望が良い所が多いので有名。
(追記:私と同じように写真を撮っている男の子がいるので尋ねると、この辺りはジブリアニメの「耳をすませば」の舞台になったからとか。)

目的地は、ここの閑静な住宅地の坂を上り切ったところにありました。





▲ 「グルグル回る矢印」の標識のある所でストップします。




▲ 看板が立てかけてあります。

交通規制<<新設>>のお知らせ
9月1日(月)から、環状交差点の交通規制が新たに設置されます。
環状交差点を通行中の車両が優先となります。



そうなんです。信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」の交通ルールを定めた改正道交法が今月1日から施行されています。

グルグル矢印の新標識が設置されたラウンドアバウトは現在全国で14カ所です。
東京都はここだけ。(埼玉はまだ無し)





▲ 思ったとおり小さ目のラウンドアバウトです。

真ん中に緩衝地があり、5本の道路が入り込んでいます。




▲ クルマが1台入ってきました。

円周の走行道路は実質1車線ですね。

私も入ってみた。クルクル回ってみる。
この住宅街を走行していく車は限られているから入出も簡単でした。




▲ 東京新聞のヘリが、この桜ヶ丘のラウンドアバウトを上空から撮影したものです。






▲ 仕組みは単純。このラウンドアバウトまで来たクルマは、いったん停止。右をみて他のクルマが来なければ左ウインカーとともにラウンドアバウトに進入。徐行しながら自分が出たい道路にきたら、再度左ウインカーで合図しつつ退出するというもの。


4つ以上の進入道路が一か所で交わる所では、信号機の指示が煩雑、待ち時間ロスが多くなる。
交通量が多い所では、それも止むを得ない。
しかし交通量の少ないところでは、ドライバーの目視判断だけで注意を払いながら進入退出したほうが無駄がない。これがラウンドアバウト導入の(隠れた)一番の理由ではないでしょうか。


実際、特にヨーロッパではクルマが来ない場合、歩行者は赤信号を無視して渡ってしまうのをよく目撃されるでしょ。これもある意味で合理的精神のなせる技。ラウンドアバウト方式の発祥は(合理的考え方を重んじる)ヨーロッパであるのも当然かもしれません。


日本人旅行者がロンドンを運転して、最初に面食らうのがこのroundabout。街の中心地は言うに及ばず、郊外にも至るところにあります。しかしすぐ慣れるしむしろ便利です。

パリのラウンドアバウトで有名なのはこれ↓、エトワール広場です。




▲ 真ん中に、かの凱旋門が立ち、道が八方に放射状に広がっています。クルマが複数車線の円周上に入ってきて、出ていく。
昔私は、入ったはいいが、どの道を出たらよいのか分からず、グルグル何周も周っていました(笑)。


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多摩ニュータウン (気まま)
2014-09-06 12:35:49
昔、多摩ニュータウンに住んでいて、聖蹟桜ヶ丘にはよく出かけました。 その頃は団地も子供の声であふれていましたが、今はひっそりしていますね・・・
返信する
ラウンドアバウンド (錫杖)
2014-09-06 12:36:52
私の地元亀山市には、クローバー式インターチェンジがあります。高度経済成長期に作られた産業道路(無料)西名阪国道と亀山から名古屋迄の東名阪高速道が
ジョイントされてます。
降り口と進入口が交差し、めちゃくちゃ危険なインターチェンジです。 
ラウンドアバウンドは初めて体験すると困惑しますが
実はかなり計画的に設計されていて、都市の開発では
機能性の富む考え方なんでしょうね。
でもなんか右からビュンと来そうな気がします。(笑)
返信する
気ままさん、こんにちは (Sora)
2014-09-06 13:28:03
えーっ、多摩ニュータウンに住んでられたのですか・・。
多摩といえば、多摩ニュータウンですよね。当時、入居倍率、何百倍とか聞いたことがありましたよ。あの人気ドラマ「金妻」の舞台になったところも近くにありますし。

多摩は計画都市の先端で夢あふれるベッドタウンであると同時に、おっしゃるとおりに住民の高齢化で生じる問題も併せ持ってきたようですね。

でも、この桜ヶ丘は静かないい街でしたねー。坂の上り下りが大変になってくる? いやあ、まだまだでしょう(笑)。
返信する
おー、こわ (Sora)
2014-09-06 13:52:43
錫杖さん、こんにちは。

苦労バー式インターチェンジ、降り口と進入口が交差しているのですか・・。Wikiでも「変則的なクローバー型となっており」と説明していますね。いやな個所ですね。去年、奈良に行った時、亀山ICは通ったはずですが、単純に抜けたからよかったのかな。気をつけませう。

ラウンドアバウトは、エトワール広場みたいに広大な場所を使うのなら、メリーゴーランドみたいな感じで抜けられるかもしれません。でも、交通量があって円周が小さいと、それこそおっしゃるとおり、右からビュン、バーンでしょう。
返信する
おはようございます (りり)
2014-09-07 09:38:45
記事と、全然関係ない話でごめんなさい

昨日リゾナーレに行く時に
間違えてリゾート八ヶ岳でナビ入力して
そっちに行ってしまいました(^◇^;)
途中 八峰の湯があって、
あっ!soraさんの行ってる温泉だ!と思って
何だか隠れ家を見つけたような気分になりました。
残念ながら入らなかったんだけど
機会があったらお風呂に入りにいきます(^o^)
返信する
りりさん、こんにちは (Sora)
2014-09-07 11:40:01
全然関係ない話題でも全く構わないですよ。
西織選手決勝進出凄いですね(笑)。

リゾート八ヶ岳!? そんな所ないですよ(爆)  そっちに行ってしまいました、といってもナビはどこを目指したのかな??

でもその結果、私の隠れ家・八峰の湯へも。あはは、これ大笑いです。周りは白樺が多くて綺麗なところだったでしょ。

ま、とにかく、リゾナーレ八ヶ岳にも到達してガレットも楽しまれたようで♪良かったですね。紹介者の私もうれしいです
返信する
スキー場 (りり)
2014-09-07 15:43:20
こんにちは

ナビでリゾート八ヶ岳って入力したら
シャトレーゼリゾート八ヶ岳がでて来て
そこのスキー場に着いてしまいました(^◇^;)
返信する
RE;スキー場 (Sora)
2014-09-07 16:10:19
なるほどリエックススキー場(シャトレーゼ)に行ってしまったわけですね。了解。
リゾナーレとは、八ヶ岳を挟んで表と裏みたいに離れていますが、お疲れ様でした(笑)。
返信する