goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

輝きの夜

2014年12月31日 07時01分24秒 | 青い空の日は旅立(全般)
12月30日(火)

私は今日から仕事は休みに。

息子夫婦が家に来た。




▲ 夜は、昨年末と同様に「キラキラ」を見たいという孫娘の希望で、近くの西武園へ行った。





▲ 5人で5時過ぎに入園。

昨年末は寒かった覚えがあるが、今晩はそれほど寒くは感じない。





▲ ワーッ、きれいだねー!!






▲ 子供はもちろんこういう列車に乗りたがる。

4人が乗って、私はカメラマン。




▲ 今回は私も乗ってみたいものがあった。

あの夜空に輝く、大観覧車だ。




▲ 大観覧車はやはり大人にも人気なのだろう。

30分待ちの行列ができていた。
今日はそれほど寒くないし、待つことには誰も反対はなし。




▲ 先頭のゴンドラは、他のと違って骨組み以外は全部透明の素材だ。上に昇った時、足元も含めて全部見下ろせるという仕掛けだ。これだけは別の行列になっていた。

こんなのに乗らなくてよかった。




▲ ゴンドラがほぼ一番上に到達したときに(地上62m)、撮った写真。

Umiちゃんも含めて他の家族全員が平気な顔をしているのに、高所恐怖症の私はやはり怖いなあ。
ずり落ちるわけでもないのに、手すりをしっかりと握りしめていた。




▲ 手に汗を握ったあと、息子夫婦たちはメリーゴーラウンドに乗って、手を振る。

下りたあと、Umiちゃんはもう一度乗りたいと言いだして両親を困らせた。
やはり、こういう乗り物は分かりやすくて、一番楽しいのだろう。




▲ 光の階段を昇る、deco と Umiちゃん。

このメインの広場では、
去年はイギリスの4人組のヴォーカルグループ、イル・ディーヴォの曲がメインテーマで流れていた。
今年は、サラ・ブライトマンのTime to Say Goodbye が繰り返し流されていた。好きな曲だ。


この階段を昇りきったところで、Umiちゃんはパパに「お姫さまだっこ」をしてーとせがんでいた。
なんのことか、息子に尋ねると両手で抱き上げることだと。王子がプリンセスを抱き上げるアニメシーンのあれ。
おそらく、この階段が結婚式かなんかを連想させたのだろう。
(これが進むと、白馬の王子を夢見るようになるのだろうか・笑)


昨年末、2歳のとき西武園に来たときは、ベビーカーに乗せて周った。
ことしは3歳、最後までちゃんと歩いて周った。
来年は、またどんなふうに変わっているだろうか。



追記;

今年の記事はこれでおしまいです。
皆さま、良いお年をお迎えくださいますように。



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
soraさんへ (りり)
2014-12-31 10:08:08
おはようございます

私の大好きな西武園のイルミネーション
また見れて良かったです(^o^)

今年はsoraさんのブログを参考にして
いくつか出かけてきました
ありがとうございました

来年もよろしくお願いします
よいお年を迎えてくださいね
返信する
りりさん、ありがとうございました (Sora)
2014-12-31 11:39:07
>参考にしていくつか出かけてきました
西武園のイルミネーションは先を越されてしまいましたね。2回目でしたが、小さい子供には近場が一番なのでまたここになりました。

来年もできるだけ、お出かけの参考にしてもらえるようなところに出かけたいと思います。また見てください。
こちらこそよろしくお願いします。

もう少しですが、Have a Happy New Year too !! 
返信する
イルミネーション (気まま)
2015-01-01 23:19:11
イルミネーション綺麗ですね。何年か前に行きました。大晦日から新年は独身同士で、以前は殆んど海外へスキーに行ってましたが最近は面倒になってきました。年ですね
返信する
気ままさん、おめでとうございます (Sora)
2015-01-02 08:32:50
>以前は殆ど海外へスキーに行ってましたが最近は面倒に・・
何をおっしゃる気ままさん。 年末年始に海外スキーとはリッチですね~♪ ヨーロッパのスキー場かな。ヘプバーンの「シャレード」みたいに優雅に・・いいですね。今度シネマで採択してもらいましょうか(笑)。私も行きたいと思ってましたが、結局行かずじまいでした。

今年も、思う存分(きままに)活動できる年になりますように。
返信する