青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

締めはやはり 秋の遙かな尾瀬で

2016年11月04日 06時00分00秒 | 同上 (山歩き)
10月25日(水)

朝の7時前、その登山口に立ったのはここだ。



▲ 尾瀬・鳩待峠 標高1591m 。

さあ、行こう。

え? 尾瀬は東北じゃないって?

鳩待峠は確かに群馬だが、燧ケ岳は福島の山で東北の最高峰なのだよ。
つまり、尾瀬は群馬・福島の両県にまたがった大湿原だ。

尾瀬ヶ原へは、ここから標高差200mほど降りていったさらに奥地にある。




▲ 石階段を降り切ると、緩やかな平坦地に出た。

ここでは紅葉は終わって、枯れ葉が山道を覆っている。
向こうの山並みに陽がさして、前方が薄っすらと赤い。




▲ しかし気をつけないといけないのは、日陰になるところは霜が降りていて、木道が滑ることだ。

何度もきたところ。
とっと、と歩いていく。




▲ 大分歩いて、この川を横切る。

ここまでくると、尾瀬ヶ原の入り口の山の鼻へはすぐだ。





▲ 山の鼻1400mへ到着。45分ほどかかった。






▲ 閉まっているビジターセンターを過ぎて、尾瀬ヶ原を進んでいく。

この人、さっきからここに座り込んでじっと下を見ていて動かない。




▲ ずっと見ているのはこの川面のようだが。

なにか自然観察をしているのか、いろんな思いにふけっているのか。

どちらも良しの尾瀬。




▲ 池塘(ちとう)が現れる。




▲ 一面の草紅葉。

こんなに秋遅くに、尾瀬ヶ原を訪れたのは初めてだ。

うす赤茶色に染めあげられた湿原、いいね・・・。



うしろを振り返ってみると、



▲ 若い(と思う)二人が歩いて来る。

山歩き雑誌のカバー写真にでもなりそうな雰囲気♪で。


そして二人の背後には、



▲ 至仏山(しぶつさん)2228m が、どっしりと控えている。

うむー・・、やっぱりいいなあ。
やっぱり登るか。

いつものごとく、ワイドでも眺めてみよう。

PC、タブレット用;


スマホ用;


至仏山は登ったことがあるが、こんな晴天で、あんなに迫ってくるとまた登りたくなるなあ。

どうしようか。
どうしようか・・


歩いていく前方には、これまた



▲ 燧ケ岳(ひうちがたけ)2356m が奥に鎮座している。(2014年7月登山済

ヒウチは、これもいいなあ。
山の形が、なんとも恰好いいなあ。

夏が来れば思い出す、遙かな尾瀬・・
のイメージは、ここからヒウチを眺めるイメージだとボクは思う。

今だって、いつだって遙かだ。



そして、ボクは、



▲ 脚が長いなあ。


よし、やっぱり、こんな日はシブツに登っていこう。

Uターンする。


山の鼻に戻って、



▲ 至仏山への登山口がある自然園の中を進んでいく。





▲ あそこが、入口だよな。





▲ 入口の絵地図。

頂上まで登り3時間半。
頂上から鳩待峠まで下り2時間。
計5時間半の山行だ。

今8:30 だから、鳩待峠には2時ごろに戻れる。
ちょうどいいじゃないか。

殆ど行きかけたが、待て!
午後からは天気予報は雨だったな。
こりゃ、途中で雨に降られるな。

やめ、止めっ。





▲ 実際、朝一は雲ひとつないドピーカンだったが、雲が広がりつつある。

今日は、晩秋の尾瀬ヶ原を探索したということでいいじゃないか。十分だよ。

よし、帰ろう!





▲ 山ノ鼻では、小屋が一軒改造中だった。

ここは、確か屋根付きの土間休憩所だった。
おお来年には、お店?宿泊所?になるのだろうか。



鳩待峠へ戻る山道で。



▲ 誰か、来る。

こんにちは。

こんにちわ。




▲ 歩荷(ぼっか)さんだった。

ご苦労様です。





▲ 鳩待峠にお戻りー。9:30AM

結局、2時間半のトレッキングだったな。

ちょうど最後の山歩きとしてはいいんじゃない。
へとへとになったら、今日に自宅へ戻れないよ。




▲ 駐車場。

クルマでほぼ埋まっていた。
そんなに(人が)来てたかな。

スタバを淹れて、散策中携行していた菓子パンを食べた。


10時半ごろ鳩待峠駐車場を出発。
(空は全部、雲に覆われていた)

今度こそ、自宅へ向けて(笑)。

途中、紅葉の綺麗なところが目にとまって



▲ 写真を撮りに降りた。

少し高度を下げると、尾瀬でも紅葉がピークだ。




▲ さあ、これで最後だ。

みちのくのやまやまさま、ごきげんよろしゅう

機会があればまたいつか


さようなら。