goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

白銀は招く1 戸隠の朝

2012年01月09日 17時03分18秒 | 同上 (スキー)
1月9日(月)

神告げ温泉(駐車場)にて7時ごろ起床。なんとなく車外が薄暗い。
ありゃあ、雪が降っている。
「万一ピーカン晴れなら、また滑ろうか」の前夜の淡い期待は消えました。

ポツポツとスキー客のクルマが入ってきます。


駐車場から本通りへの道は細く、すれ違いも難しい箇所があるため、こりゃ早めに脱出するべ。

朝食もとらずに出発。
戸隠の本通りは融雪装置のおかげで、雪は積もりません。


しかし、バードラインに出るとこのとおり。昨日とは一変してます。
(報道使命感から走行しつつ撮っています。優良ドライバーの皆さんは
決してマネしないように)

昨日は試せなかった新装着ダンロップのスタッドレス、その性能を見るにはいい機会です。
ABBAをiPODで流しながら、ウキウキ走ります。
(アブナイなあ)
雪道は登りより下りの方が怖い。
それなりの急坂、クネクネもありました。エンジンブレーキはLレンジ多用。

一回、軽く尻の振れを感じましたが、まあ、まあでしょう。ダンロップOK!

ピーカン晴れの松代SAで、ゆっくり朝食して帰宅。

私の白銀の世界が始まった。 




白銀は招く1 戸隠初滑り

2012年01月08日 19時16分21秒 | 同上 (スキー)
1月8日(日)

成人の日の連休。ついに初滑りに出動しました。


前日7日の夜12時過ぎに自宅発、夜中1時半ごろ上里SAに到着、車中泊。

今日朝7時にSAを出発。戸隠へ向かいました。

 戸隠バードライン

今回信州で積雪の多いのは新潟に近い妙高、斑尾、野沢等の長野県北部。
戸隠のような中部以南はまだまだ。戸隠へのバードラインも積雪はなく、走行にはなんら問題なし。

戸隠には朝10時半ごろ到着。秋に下見した中社の神告げ温泉の駐車場へ。

時間的には超出遅れ。が、幸い奥のところにいい場所有りました。

中社ゲレンデには11時20分頃、いで立ちました。そこで思案。1日券にするか、12時からの半日券にするか、それが問題。
増税も控えているし、やはり700円安い半日券に。

で、12時まで時間待ちで、40分も柔軟体操をするはめになりました(笑)。

 越水ゲレンデ

 ゲレンデを見下ろす
天気は晴れ曇りで、今ひとつでした。
しかし、体調は上々。滑りも、自転車みたいなもので、滑り方を忘れてしまうものでもなく、すぐ本調子に。
今年も、まだ滑れそうです。

ほとんど休まず(アホだね~あいかわらず)4時まで滑って上がりました。半日で十分かなあ。。
 神告げ温泉

温泉駐車場に戻って、温泉受付を覗いてみると、前回の若女将みたいな人がいました。クルマを今晩停めていいかお聞きするとOK。これで安心して、入浴できます。

戸隠で日帰り温泉はここしかないため、少し混んでましたね~。
入浴後、今回は6時のラストオーダーにも間に合って、ここで一番高い「御利益そば」1500円を注文しました。

すると、「ごりやくでーす」と料理場へ向かって声を張り上げて、注文を伝えるのです。運用関係の仕事をやっていると、「利益・損失」が頭に硬くインプットされているので、御利益はゴリエキと読んでしまいます。しかし、戸隠ではゴリヤクですね、やっぱし。

 御利益そば

店で一番高いこのそばを食べると、ゴリヤクがあるということ?
ゴリヤクもやはり金次第だー(笑い)。

続きはここクリック

シーズン最後に (志賀高原)

2011年04月29日 17時25分02秒 | 同上 (スキー)

GWの初日、シーズン最後のスキーに出かけました。

前日は横川SAで車中泊、朝6時頃目覚めて外を眺めます。
「青~い空、ウンこれなら!」

SAの新しくオープンしたベーカリーでは、なんと、できたてパンを求めて行列です。私も朝食にと、セサミをまぶしたフランスパンに生ハムをはさんだバケットサンド、買っていました。
バケットを片手でかじり、コーヒーマグに持ち替えながら、一路志賀高原横手山へ駆けて行きます。雪道でなく、カラカラの高速ですので今日は簡単。

9時前に現地到着。横手山ふもとの、数年前に雪崩に見舞われたとかの駐車場は、空き空き。いくら春スキーとはいえ、ありえないと思うのですが。。やはり震災の影響ですか。。

午前中は、隣接の熊の湯で、滑りました。いつもは峻烈なゲレンデ箇所も、雪が緩んで爆走せず。うまくなった気分で降りてこれて、思わず笑みがこぼれます。


横手山へ  

午後は横手山へ移ります。リフトから見下ろすと、あちこちの空き地で、グループでバーベキューを楽しんでいます。いいにおいがリフトの上まで漂ってきます。春スキーならではの光景です。

横手山の頂上にある日本で一番高地のパン屋とかで、ボルシチを食べようと思い、わざと時間をずらして1時過ぎに入ると、はい売り切れでした。

そのうち、粉雪が舞ってくるし。。やはり春とはいえ志賀高原です。滑り降りてクルマの中でレトルトカレーにしました。

そのあとは、曇天に変わり気分もいまいち。3時には切り上げました(十分?)。駐車場傍のホテルの日帰り湯にも、一人しか入っておらず、ゆったり長湯に。明日は、雨模様らしいので、滑らずに朝一に帰ろう。

今年も上達しなかったけれど、けがもせず、まだいけそうです。1000円高速のおかげであちこち初めてのスキー場も行けたし、うーん、これは感謝、感謝。
 
私の冬はようやく終わりました。