カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

春彼岸の日のお墓参り

2019年03月21日 | 我が町

 

 

 

2019・03・18 撮影

歴史的建造物保存地区の「新町通り」の一方通行の道路を西に向かって暫く走りますと、

 

造り酒屋の趣のある建物は、幼い頃から変わりなく立派なか゚構えです。

  

長年続いている、お餅屋さんは、この日お店は仕舞っていました。

美味しい焼餅のあるお店です。

 

 

実家のご先祖さんが眠っている宝満寺さんの駐車場は、この町や館の横にあります。

 まちや館は、 江戸時代末期の建築を修復しています。

初代保安庁長官、木村篤太郎の生家で重厚で、特に風格のある町家づくりの建物のひとつです。

お孫さんが小学校のクラスメートでしたので、よく遊びに行かせてもらった懐かしいお家です。 

 

 

ポストも江戸時代の物を模しています。

 

駐車場から、造り酒屋さんの煉瓦の煙突が見えています。

駐車場の敷地の端に、1本の桜があります。

標本木ではないので、開花宣言をしていませんが、この日にはちらほら咲きでした。

 

今お詣りしてきた、宝満寺さんです。

 

新町通りへ出ました。

24号線ができるまでは、ここが紀州街道としてこの町の本通りでした。

実家のお墓詣りに来た時には、時には、この辺りを歩いたりするのですが、この日は

伯母のお墓のある、桜井寺にお詣りするので、

懐かしい道歩きは、またの機会にして、西へ走り、24号線へ通じる所まで、一方通行の道を走りました。

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬師寺 白鳳伽藍を夢見て | トップ | 白木蓮 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんとん・とん)
2019-03-22 08:58:06
五条市は古い町並みがあって落ち着いた雰囲気で良いところですね、餅屋さん撮影に行ったときは閉まっていて餅を食べたことがないのです、一度食べてみたいです
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2019-03-22 21:26:02
美味しいお餅ですのに、残念でしたね。
若い人がいないので、高齢で毎日開けるのには、無理があるのかもしれませんね。

コメントを投稿

我が町」カテゴリの最新記事