カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

薬師寺 金堂前の灯籠の音声菩薩

2011年03月10日 | ☆ ふるさと・大和

薬師寺金堂と音声菩薩(おんじょうぼさつ)の灯籠

金堂の真正面に大きな一基の灯籠がある。
火袋の面を順にカメラに収めていった。
6枚の画像がここに見られるので、六角形の灯籠だと思うが、その時には意識しなかったので、次回にお参りしたときには、もっと正しく記事が書けるようにしなければならないと思っている。

それぞれの面に、透かし彫りというのか、浮き彫りと言うのか、楽器を持った菩薩様が彫られている。
この菩薩様を、音声菩薩(おんじょうぼさつ)と呼ぶことを知った。


  


  
火袋を覆う六面には、それぞれ違った楽器を持った菩薩様が、彫ってある。
透かし彫りというのか、浮き彫りと言うのか知らないけれど、天空の調べを奏でていらっしゃるのだろう。
(クリックで大きい画面に)


 

灯籠の一番上にある宝珠である。
青空を背景にしていたのだったら、もっと綺麗に輝いたろうにと少し残念だが、薬師寺にお参りする人の耳には聴こえないが、音声菩薩様の奏でる調べに守られているような灯籠の存在だ。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東塔の初層公開の薬師寺へ | トップ | 遠望・・・薬師寺&さらに・... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音声菩薩 (ポン太)
2011-03-10 20:44:31
薬師寺金堂の灯篭にも音声菩薩がおられるのですね。
東大寺の八角灯篭の音声菩薩は大好きなので、行くたびに注意して見ていたのですが、、。
去年だったか一昨年だったか東京に出張されておられました。
薬師寺、今度しっかり見てこようと思います。
ぽん太さんへ (anikobe)
2011-03-10 20:56:50
東大寺の国宝の灯籠も何度かカメラに入れながら、音声菩薩さまについて調べてみることをしなかったのですが、八角形ですから、菩薩様の拝観が楽しみですね。
ありがとうございました。
灯篭 (マオママ)
2011-03-11 09:43:20
そうそう
金堂の真ん中になんで?
といつも行くたびに思っていましたが・・・・
音声菩薩様のお姿だったのですね(^^;;

知らないとは・・・怖いことです
真ん中に“邪魔やなぁ~”と思ってました
反省します
おはようございます (オヤジな私)
2011-03-11 09:49:13
お久し振りです。

音声菩薩の燈籠、宝珠。
しばらく見とれていました。
1300年前の日本を想います。

なにか忘れてしまったような現代です。
ありがとうございました。


燈籠 (東京老人)
2011-03-11 09:57:53
きれいな灯篭をワシントンdcから見ていますよ、
こちらは予想通りハプニングの連続、
まず、先回オミセしたようなケーブルに行かなかったのが正解、
ものすごいトルネードが来ているんです!!
こちらでは応接付きスイートの部屋を、
特別安く借りてご満悦です、
またご連絡します。
マオママさんへ (anikobe)
2011-03-11 10:29:57
今度いらした時には、薬師寺でも、東大寺でも、音声菩薩様との対面を果たされて、妙なる天空の調べを、心に感じてくださいませ。
ありがとうございました。
オヤジな私さんへ (anikobe)
2011-03-11 10:35:13
おはようございます。
新しいPCがお手許に届いたのですね。
最初はどうなさったのかと心配していましたが、次世代への変換期と、コメントでお伺いして安心しながら、その日をお待ちしていました。
早速、薬師寺をお訪ねくださいましてありがとうございました。
東京老人さんへ (anikobe)
2011-03-11 10:42:11
おはようございます。
なのか~~~
アメリカ御旅行中のワシントンからのコメント。ようこそいらしてくださいましたと言った気持ちで、嬉しく拝見しています。

ハプニングもまた東京老人さんの外国旅行の、お愛想だと思いながら、後ほど拝見に上がります。
素敵なお部屋で、ご満悦のご様子。
お疲れは無用ですよね。
ありがとうございました。

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事