「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

石油ストーブとファンヒーターと原発

2004年11月30日 22時02分07秒 | 地震関連
 近所のホームセンターに灯油を買いに行った。18リッターで900円は安いのかな。ふと考えると、自分の家にあるのはいわゆる石油ファンヒーターで、コンセントに差し込んで、スイッチを入れると「ぶーん」と音がして「シュボ」と点火して暖かくなる。通販生活でおなじみのデロンギオイルヒーターもあるけど即暖性じゃかなわない。だけど地震がきて停電になったら一切使えなくなるんじゃないか?と考えた。で、石油ストーブというものもホームセンターではちゃんと売っていて、これは阪神神戸の震災の時からだそうで、それまではファンヒーターに押されっぱなしだったようだ。で、これが結構高い。小型で強力な筒型ストーブだと25,000円位する。日頃から使ってればいいのだけれど、空気清浄を考えると使いにくい。非常時、災害用となると場所だけ異様に取る邪魔者になってしまう。で、見つけたのが6,800円で売ってた簡易ガスストーブ。これはカセットコンロのボンベを使って、2.5時間連続使用可能なもの。テントの中の使用なら結構いけるんではないかと思ったりした。でも考えてみると、調理燃料としても有効なカセットガスボンベをそんなところに流用する余裕があるのか疑問が残る。で、既存の石油ファンヒーターを利用する手はないか考えてみた。そしたら僕の車(イプサム240i)はトランクルームに電源がついていて、そいつは確か交流だった気がする。と、言うことは使えるかも知れないと思うのだけど、ストーブ燃焼中はずっとエンジンも切れないのか?ってことは車の暖房で充分じゃん。と言うことになって意味がなくなる。結局一番手っ取り早いのは焚き火か?避難生活中の暖房ってみんなどうしているのだろう。
 僕の住んでる地域は、相模湾、東海、東南海が同時に起こった場合、直線距離のど真ん中で、三日じゃ救援されない地域なる。しかも近くに原発もあるから、見捨てられる事も考えて救難を待つというより、災害地からの脱出を試みる必要があるかも知れない。原発がいかれたら、暖房はいらないってのは洒落にならないよ~。