超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

<span itemprop="headline">梅江飯店で逃現郷に酔う</span>

2013-05-12 22:45:47 | 無題

ラジオでレゴ・マスターの話を聞いてレゴ作りたいと素朴に思う。
音楽の泉でモーツァルトのフルート協奏曲を、エマニュエル・パユのフルート、クラウディオ・アバド指揮で聞く。
昨日はラジオでサヴァリッシュ&フィラデルフィア管のシュトラウス「英雄の生涯」を聞く。
メリハリが有り、劇的だった。近く再販されるらしい。
昨日はフルトヴェングラーの戦後復帰公演のベートーヴェンの「運命」聞く。
地震後の流通難に入手できた品なので当時の価格でザ・レガシーを買ったのは納得済みだ。
今日はフランソワのドビュッシーをウォークマンで聞きながら近所のスーパーに豆腐買いに行く。
作文の手直しをしてフルトヴェングラーのベートーヴェンの序曲集を聞く。
フルトヴェングラーらしい重厚感。序曲集いい。
そのあとベートーヴェンのピアノ協奏曲集を聞く。
夕方友人から電話で、七時に梅ヶ丘で待ち合わせて梅江飯店という店に行く。
パラベッシュの料理も魅かれるのだが、話し合って梅江飯店にする。
キュウリの前菜、大根の前菜、唐揚げ、麻婆豆腐、
豚肉とキャベツの味噌炒め、胡麻団子食べる。
友人はあまちゃんは小泉今日子を元アイドル志望として
出しているところなど凄い、今度小泉今日子が歌う、
よそから来た主人公が地元の人より方言がきついなど設定が巧い、と朝ドラについて話す。
そのあと五木寛之のラジオの語りとニュース解説の
富田勲の音楽をユーチューブで見たのか、
あれは子ども心に印象的だぞ、と言っていた。
藤井寺市と葛井寺の表記のずれは何なんだ、
あの辺をゆっくり散策したいと喋っていた。二人で計5550円。


レゴ作り序曲を聞いて打たれたら梅江飯店で逃現郷に酔う



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <span itemprop="headline">... | トップ | <span itemprop="headline">... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿