goo blog サービス終了のお知らせ 

雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 10月5日(月)の1 秋の一日、忙しい

2015年10月05日 20時05分26秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 10月5日(月)の1 秋の一日、忙しい

 午前中は、父が診療所へ毎月の診察に行くのに、通訳つきそい&運転手で行きました。

 9時半予定で、珍しく短時間で、10時半には薬局も終わり、帰れました。

 午後はビデオ編集。

 「ラブ&ピース 3・2・1」作品としては完成しました。20本、完成。

 さらに何回かかけて、「ラブ&ピース 付 各出演者の全記録」をそれぞれ1本だけ、作ります。

 「世界でひとつだけのビデオ」です。

 今週中に終わる予定です。

  ☆

 写真は、今日飲んだ「お茶とコーヒー」です。

雨宮日記 10月4日(日)の2 「中日新聞」掲載の戦争直後の浜松南部の洪水展を見に行きました

2015年10月05日 19時57分11秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 10月4日(日)の2 「中日新聞」掲載の戦争直後の浜松南部の洪水展を見に行きました


 則子さんは、今日は夜勤の明けで、午前10時頃に帰ってきて、午後は眠ります。

 ぼくは「中日新聞」に3回連載で掲載された、終戦直後の浜松の大雨で堤防が決壊した南部の洪水展示を見に、南陽協働センターに行ってきました。

 その洪水自体を知らなかったのですが、さらに衝撃的なのは川が決壊した原因は、戦争中に軍隊が本土決戦のために、川の堤防に号を掘って、そここれら水が流出して堤防が決壊したということでした。

 つまり、堤防の川の内側と、外側に穴を開けたということです。

 バカか?!

 このあと浜松市役所ロビーでも展示されるそうですので、みなさん見てやってください。

 証言も読む価値があります。

雨宮日記 10月4日(日) 夕食シリーズ 納豆ご飯

2015年10月05日 19時51分02秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 10月4日(日) 夕食シリーズ 納豆ご飯

 冷蔵庫に残っていた納豆をご飯にかけて食べました。

 TPP交渉で、アメリカの安くておいしいお米が食べられると政府は言っていますが、日本米で十分安くて、おいしいです。

 日本の中小零細農民のくらしと経済を守ることこそ、日本の大事な「安全保障」でしょう?

 日本の中小零細農民のくらしと経済を破壊することこそ、亡国の政治です。

雨宮日記 10月3日(土)の2 今日の夕食シリーズ 秋はサンマ

2015年10月05日 19時45分54秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 10月3日(土)の2 今日の夕食シリーズ 秋はサンマ

 則子さんが焼いてくれたサンマ(尻尾の方、半分)と、ぼくが炒めた野菜炒めと、ぼくが勝手に作った小魚ドンブリ・醤油掛け、です。

 頭も身体も健康だと食事がおいしいです。