雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 5月30日(金) 平和行進第3日。ぼくは無職でも充実している

2014年05月31日 22時31分33秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月30日(金) 平和行進第2日。ぼくは無職でも充実している

 浜松の平和行進の第3日。則子さんは平和行進事務局長・現場責任者として、きのうに続いて今日も現場へ行きました。

 朝から夕方まで歩いたり、集会の司会をしたりして、午後6時頃帰宅。やっと終わったという感じです。今年も、いろいろてんやわんやはありましたが、だいたいうまくできました。

 明日は湖西から愛知県へ引き継ぎです。

  ☆

 ぼくは、午前中、図書館へ。本を7冊借り、2冊、予約。もう1冊、最近出た「コロポックル絵物語」という本を、ラジオで著者有川さんとの対談をしていたので、アッと思い借りようとしたら「予約が130人ついています。131人目ですけど」というので、さすがにやめました。131人目ということは、1週間で返してくれても、131×7=927日=2年と197日(6ヶ月半)、つまり2年半後にやっと借りられる。みんな2週間借りると、5年後・・・・恐ろしい話です。

 お昼(父とぼく)の支度をして、今度は共産党の地区委員会へ行き、則子さんが集金している日曜版読者の減紙手続きを2部しました。1部は読者が亡くなり、もう1部は読者からの「悪いけど」という申し出です。

 今月から赤旗日曜版は1部「823円」になり、「しんぶん赤旗」日刊紙は1部「3497円」になり、集金する方も、読者の方も小銭が必要で面倒ですが、「823円」出してくれる方もあり、減紙はほとんどありません。

 午後、知久屋へ行って、父用に「サバの味噌煮」を買い、家へ戻る。自分用にナスとタマネギで野菜炒めをつくり、あとは則子さんが朝作ってくれた煮物で、夕食を食べる。

 洗濯物を取り入れ、お風呂を洗った後、則子さんが返って来る。

 ここに書いていないあいまは、ほとんど本とパソコンに向かい、重要なことや事実を一太郎文書に書き抜いて、パソコン上で赤線や青線を引いたり、書き抜いた文書の表題をつけたりする。

 夜、もう何もないときは、「キリンのどごし生」350ミリリットル1本と、お酒(サークルKで買う「淡麗辛口」を数杯(則子さんが「数杯?」と言ってますが)か飲みながら、パソコンで上記の作業をして寝る。

 テレビは番組表を見て「これはいい番組」「これは重要な番組」というのしか見ない。

 むかし「忙しいと言うな。充実してると言いなさい」と年賀状「初春通信」に書いたような気がします。


ブログ初期に書いた「資本論の学習」より

2014年05月31日 18時28分47秒 | 人間・生命・宇宙

ブログ初期に書いた「資本論の学習」より 

資本論の学習2 商品の「使用価値」とは何か

2010年02月10日 04時14分49秒 | 人間・心・社会・科学

 

資本論の学習2 商品の「使用価値」とは何か

 「第1編第1章第1節 商品の2つの要因ー使用価値と価値」の続きです。
 テーマは「商品の使用価値」とは何か、です。
 よくある誤解は「使用価値」とは、その語感から言っても、「使用することの価値」なのだから、その商品を使用するときの「効用」あるいは「満足感」とか、主観的なものではないかという誤解です。

 マルクスさんは、こう書いています。

 「ある物の有用性は、その物を使用価値にする。しかし、この有用性は空中に浮かんでいるのではない。この有用性は、商品体の諸属性によって制約されており、商品体なしには実存しない。それゆえ、鉄、小麦、ダイヤモンドなどのような商品体そのものが、使用価値ままたは財である。」(新日本新書版①p60ー61)

 つまり、ある商品の「使用価値」とは、固いその商品体そのもののことです。
 だからこそ、ある商品の使用価値は「見える」のです。

 

資本論の学習3 商品の属性と要因、要素としての商品 2010年02月18日 22時01分16秒 | 人間・心・社会・科学

資本論の学習3 商品の属性と要因、要素としての商品

 「第1章第1節 商品の2つの要因ー使用価値と価値」の第3回目です。

 まず哲学の学習で書いたことを繰り返しますが、本文は第1行目で「商品は、なによりもまず、その諸属性によってなんらかの種類の人間的欲求を満たす1つの物、1つの外的対象、である」としています。
 また「このような物はどれも、多くの属性からなる1つの全体であり、それゆえ、さまざまな面から有用でありうる。」
 
 この「属性」について、山本広太郎さんは『差異とマルクス ー疎外・物象化・物神性ー』(青木書店、1985年)で、以下のように述べています。

 「属性 Eigenschaft とは物 Ding の属性であり、物のうちで自立性を喪失し、観念化され、したがって「互いに分離して」いないものだからである。分離しておれば、属性ではなく、要因 Faktor (因数分解の因数はこれ)である。」(p173)

 商品の属性とは、たとえばコップが① ガラスでできている、② 透明である、とか、③ 上から見ると円形である、④ 横から見れば長方形である、⑤ 液体を入れておくことができる、などのことです。
 
 それに対して商品の要因の1つである「使用価値」とは「鉄、小麦、ダイヤモンドのような商品体そのものが、使用価値または財である」と述べているように「商品体」そのものを指しています。

 そして、商品が、価値と使用価値という2つの要因に分解できるからこそ、その独立した要因同士のからみあう運動によって、新たな「貨幣」という現象が生まれてくるのだと思います。
 『資本論』では、そのような、見た目には1つのプロセスが、それぞれの要因で、二重の意味をもって二重な結果をもたらすという「二重性」が大事だと思います。

 第1行目に戻りますが「資本主義的生産様式が支配する諸社会の富は、「商品の巨大な集まり」として現われ、個々の商品はその富の要素形態として現われる。それゆえ、われわれの研究は、商品の分析から始まる。」とあります。

 ですから、「個々の商品」「諸社会の富」「の要素形態(独 Elementarform)」であり、要素である「個々の商品」が、また、2つの要因(独 Faktren)に分かれるということです。

 この「要素」と「要因」はマルクスは使い分けていますが、同じものなのか、違うものなのか、私にはまだわかりません。学習していきたいと思います。」

 以下、「資本論の学習7」まで書いたようです。4年も経つと書いた本人も忘れていました。

続きも書きたいと思っています。


本と映像の森 300 カール・マルクス『資本論 Das KapItal』

2014年05月31日 18時15分04秒 | 本と映像の森

 本と映像の森 300 カール・マルクス『資本論 Das KapItal』

 記念すべき「300」回目は、「もしキミが無人島へ持って行く1冊だけ」の本を選べ、と言われたら、という問いです。この前、辞書作りを描いたテレビ番組で「大辞林」を描いてましたが、冒頭でそういうシーンが出て来ます。

 やはり、これでしょうね。カール・マルクス著『資本論』、全3部で、この新日本上製版では、残念ながら「1冊」にはなりません。新日本新書版だと13冊、これだと5冊。
 無人島へ持って行くには重いですが、自宅に置くには、これと別に「索引」があるので、ボクのおすすめです。

 現代社会を理解するにも、弁証法哲学を理解するためにも、最良の書です。内容については、また紹介する機会があると思います。

 小さい学習会とかやりたい方は、ぜひご相談ください。チューターやります。

 第1部 資本の生産過程 1319ページ 

 第2部 資本の流通過程(というタイトルですが実際は違う) 

                                  857ページ

 第3部 資本の総過程  1596ページ
              合計 3772ページ
 

 なおドイツ語の原題では「Das KapItal」ですので、「Das」というのは単なる定冠詞であって「資本」というのが正解で、ドイツ語の授業だったら「資本論」というのは、誤答になると思います。

 


本と映像の森 299 映画「ターミネーター2 審判の日」

2014年05月31日 18時03分56秒 | 本と映像の森


本と映像の森 299 映画「ターミネーター2 審判の日」

 TERMINATER  JUDGMENT DAY

 現代都市の車の氾濫
 そして、公園で遊ぶ子ども達の楽しい映像が白くなった後
 暗い夜の、衝撃的な廃墟の映像が現われ、ボロボロになった車や
 たくさんの骸骨。
 そしてクレジット「30億の人命が核戦争で失われた1997年
 8月29日 生存者は この日のことを
 “審判の日”と呼んだ 彼らの悪夢は さらに続いた
 機械との戦争である」

 人類抵抗軍に手を焼いたロボットたちは、
 過去の歴史に手先を送り込んで、人類抵抗軍の歴史を抹殺しようとする。

 その目標は

 敵の頭脳 コンピュータの“スカイネット”は
 2機の殺人機(ターミネータ-=終末機を過去に派遣、
 殺害の目標は「ターミネータ-1」では人類抵抗軍のリーダー
 ジョン・コナーの母親サラ、
 そして「2」では10才になったジョン自身。

 主人公は、以下の「4人」でしょうね。「4体」かな。

 生い立ちもあって、かなり屈折してませている少年ジョン・コナー
 精神病を疑われ病院に患者として入管されている母親サラ・コナー
 人類抵抗軍から過去に送り込まれたロボット「ターミネータ2」
 人類を絶滅しようとする未来のロボット勢力から送り込まれ警察官などに化身するロボット


 夢のなか、幻想のなかで、ジョンの父親、死んだ夫のカイルがサラの目の前に現われる
 「目を覚ませ」
 「カイル?死んだのに」
 「あの子はどこだ」
 「無理矢理奪われたの」
 「奴らが狙ってる 君が守ってやるんだ」
 「守るって どうすればいいの?あの子はもう私を頼っていない」
 「君は自分で考えているより強い女だ 立って戦うんだ 君を愛している 永遠に」
 「私もよ」
 「君を見守ってる 忘れるな 未来を切り開くのは 運命じゃない 君自身なんだ」
 「行かないで」
 「世界の最後が近い」

 夢のなかで夫カイルを追ったサラは、公園で遊ぶ子どもたちの映像に直面する。
 それは、毎晩、サラが夢に見た核戦争の悪夢。
 「世界は、滅びるのよ!」

 滅亡を必然とした世界に、未来からの干渉で、世界を変える可能性が発現します。

 「ターミネーターは片時もジョンから目を離さず
  彼を守る
  どなったり酔うこともなく
  ジョンを見守ってくれる
  そして いざとなれば 命を捨てて
  ジョンを守る  
  父親代わりの男は大勢いたが
  本当にその役を果たせるの
  このマシーンなのだ 
  この狂った世の中で
  唯一確かなことだ」

  
 「“運命ではない”
  “人生は自分で築く”
  パパが残した言葉だ
  未来の僕がパパに教えたんだけどね
  とにかくこういう事だ
  未来は運命が決めるものではない
  自分の手で切り開くんだ
  母さんは未来を変える気だ」
  
 「言ったろ!
  人を殺すのはよせ
  たとえダイソンでも
  命の尊さを分かってないんだ
  人間は傷つくし恐怖を感じる
  君も それを学ばなきゃ」

 さあ、人類はもう夕暮れで、これから夜になるのか

 


雨宮日記 5月29日(木)の3 平和行進で忙しいですが扇風機を出した

2014年05月29日 21時20分03秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月29日(木)の3 平和行進で忙しいですが扇風機を出した

 平和行進で忙しいのですが、扇風機を出しました。正確には、「則子さんが、家のどこかから、扇風機を出しました」。ぼくは、家のどこに、何があるかも、定かではありません。

 則子さんが、先に亡くなったら、ぼくはどうすればいいでしょうか?まあ、そういうことは、1%くらいの確率でしか、おこらないだろうという「未来予測」を頼りにしています。

 ぼくは、則子さんが、耳元で「智彦くん、行かないで!」という悲鳴を聞きながら、「則子さん、長いあいだ、ありがとう。先に行って、待っているから」と言う役目です。

 


雨宮日記 5月29日(木)の2 則子さんが2日前に買った机

2014年05月29日 21時17分07秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月29日(木)の2 則子さんが2日前に買った机

 則子さんが好きな中古ショップで買った、則子さん専用の机。中田町のリサイクルショップで買って、ぼくが車で取りに行きました。値段は聞いていません。

 則子さんいわく「中古ショップが好きなわけじゃないのよ。値段が安いから、そこで買うだけ」

 


雨宮日記 5月29日(木) ぼくも平和行進へ行くことに・・・・

2014年05月29日 20時06分32秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月29日(木) ぼくも平和行進へ行くことに・・・・

 後続車の運転手さんに電話したら、「午後は私じゃなくて別の人なんです」というので、その別の人(旧知のAさん)と直接話をすることにしました。

 父のお昼の支度をして、家を車で慌てて出ました。ちょうど、浜松市役所に12時5分ごろにと着したら、どこかのコースがちょうど浜松市役所に入るところでした。

 昼休み集会は、わずか25分で、1人3分くらいで発言してもらわないといけないので、時間コントロールを事前と当日、責任を負う雨宮則子事務局長はたいへんです。進行しながら、「お弁当あります?」とか市役所の方との対応とか、忙しく、ネズミ歳なので(迷信です)、コマネズミのように動き回ってます。

 ちなみに、則子さんは、ネズミ歳で、サソリ座の女です。ぼくは、可愛い兎歳で、か弱い乙女座です。(迷信です)。

 今年は「国際青年平和リレー行進」で、静岡県内は5月19日から31日まで、グアムの大学生、アーサー・タイマングロ・ジュニアさんが行進、集会でも感動する発言でした。

 中区長の島野さんの発言も、浜松空襲や世界平和について触れて、とても良かったです。

 集会参加者は100人を越えたでしょうか。集会室は一杯で、座れなくて、廊下でも聞いている人がいました。

 運転手のAさんと話をしたら「ぼく、今年が初めての運転です」というので、即決で「じゃあ、助手席に座りますから」ということに決めて、則子事務局長に報告しました。

 ただし市役所にずっと車を止めておくと、「駐車券」の扱いがめんどくさいので、迷う可能性の少ない県居(あがたい)協働センターまでは、1人で運転してもらうことにして、県居から可美市民サービスセンターまでぼくが助手席に乗ることにしました。

 県居協働センターの北の道路脇で写真を撮ろうと道路で待っていたら、県居交番の婦警さんが何かの仕事から帰ってきて、職業柄でしょうか「何ですか」と聞くので、若い婦警さんだったので返事してあげました。「へいわこうしんです」と言ったら、わからなかったようで「え?」と言うので、発音をはっきりさせて「原水爆禁止の平和行進です」というと理解できたようです。

 「5月の東京から8月の広島まで毎日歩くんです」というと、びっくりした顔をするので「2人だけ東京から広島まで毎日歩きます。あとは自治体ごとにリレーです」と警官に、平和運動の説教をしました。

 さすがに婦警さんは「がんばってください」とは言いませんでしたけど。

 メイン宣伝カーの運転手のSさんが、わざわざかな?、県居交番の真ん前にメインカーを止めて、隊列を待って、アナウンスをしているのは、すごく面白かったです。交番の中で、警官の皆さんは、そのアナウンスががんがん聞こえたと思います。

 県居協働センターでの休憩を終えて出発する頃に、センターで何かつどいをおえたおばちゃんが「何でしょうかね。労働組合の行進かしら」と言っているので、さっき、婦警さんに説明したのと同じ事を、おばさん2人にしました。

 「へえ、暑いのにごくろうさまです」と言ってくれたので、「いや、まだぼくたちはいいです。西日本の7月や8月は凄い暑いですよ」と言うと「まあ、がんばってくださいね」といわれ「はい、ありがとうございます」と、おばさんたちと別れました。

 交通整理で出ていてくれた警察の皆さんが、ドンキホーテの辺りでいなくなったので、慌てて、後続カーから降りて、後ろの「サブリーダー」の役割をしました。赤旗白旗もなしで。

 ただ歩くより、交通整理は何倍も疲れます。交通整理、こうして欲しいとのお願いを、妻の則子事務局長に、極力お願いして、父の夕食もあるので、可美で遠鉄タクシーを呼んで、車を置いた県居協働センターに戻って、車で家へ戻りました。

 


雨宮日記 5月28日(水) もう水曜日、則子さんからおこられました

2014年05月28日 21時42分07秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月28日(水) もう水曜日、則子さんからおこられました

 今日は27日とばかり思い込んでいたので、則子さんに「今日は28日、平和行進の前日よ」とおこられました。うわあ、ごめんなさい。則子さん秘書・参謀としてはとんでもない失態です。おねがい、見捨てないで。

 というわけで今日は夜も、酔っ払わないで、「理性」を保って、則子さまの「あれやれ」「これやれ」という要求に応じました。はあ。疲れた。いえ!疲れてません。

 夕方、則子さんは、平和行進通し行進者の宿泊ホテル(イトーヨーカ堂跡地のセンチュリーホテル)に明日の相談でリュックをしょってバイクで出かけました。

 今年の平和行進通しとリレー行進者は7人です。

 いま、則子さんの修正した「昼休み集会の司会原稿」を打ち直しています。

 明日は、則子さんから託された任務を少しするのと、必要があれば、則子さんの電話で、現場に出かけます。「来て」と言えば。


雨宮日記 5月24日(土)の2 黒い蝶を写真に

2014年05月25日 04時20分56秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月24日(土)の2  黒い蝶を写真に

 いつも使っている金属製の黒いクリップを2つ合わせてみると、なんだか、黒い蝶々みたいに見えたので、面白くなって写真に撮ってみました。

 少し、クロアゲハを連想するでしょ?違うかな?

 こういう生物と物との相似性って、興味深いです。


雨宮日記 5月24日(土) 朝日新聞の吉田所長の報告、何の援護なし

2014年05月25日 04時09分42秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月24日(土) 朝日新聞の吉田所長の報告、何の援護なし

 朝日新聞を取っていない家庭は、5月23日の朝日新聞を買いに行く意義があります。

 ぼくは昨夜、父が見終わって、新聞処理所に置いた紙面で見ました。

 3年前の福島1F所長の吉田さんの報告が載っています。なんとも、1つの組織としては有り得ない記事です。吉田さんが、現地の最前線で「前線司令官」として奮闘しているのに、東電本社からは何の「援護射撃」も「分析」も「助言」もないのです。

 つまり「原発が崩壊した」のではなく、すでに「東電が崩壊していた」のです。

 あの頃、時点はわかりませんが、いくつかの団体が、すべての専門家・知性の支援を、と提言したと思いますが、そういうことは東電も、政府もしなかったのでしょうか。

 検証しないといけないですね。何とも寒々とした、荒野です。絶望の国ですね。

 なるようになれ、か。

 


雨宮日記 5月23日(金) 浜岡原発パンフの編集を始めました

2014年05月23日 19時03分41秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月23日(金) 浜岡原発パンフの編集を始めました

 今日は、浜岡原発永久停止裁判の役員会。県全体で浜岡原発再稼働反対の署名運動を始める合意ができ、いま署名の宛先や内容を論議しています。夏までに決まるでしょう。

 西部の会では、浜岡原発の学習パンフを作ろうと、相談をしています。今日は編集委員を選出、編集部会を始めます。

  ☆

 旧ヤマハの跡地にスーパーができるようで工事で片道通行で通り抜ける時間がかかります。


雨宮日記 5月22日(木) 平和行進の事前の最終実行委員会

2014年05月22日 22時56分50秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月22日(木) 平和行進の事前の最終実行委員会

 則子さんは、昨日は、夜勤明けで、午後、長女の長男の予防注射に行くのに、つきそって行きました。

 今日は、夜勤明け後の休日ですが、平和行進の準備で、午後、ぼくが運転手になって(させられて?)、まず浜松市職員組合に行き、必要な確認をして、それから、平和行進の休憩所の県居協働センターと可美市民サービスセンターに、お願いと確認に行きました。

 途中、地元ビラに誤字を発見し、コンビニに寄って「ホワイト」を買い、修正して、ビラを持っていきました。

 そして、中区上島の「西部地区労連」へ、運転手などのお願いと確認に行きました。

 その後、すぐそばの文具店「マックOA」へ買い物に行くと言うので、ぼくも、いつも使っている「パイロット ハイテック 0.5」を買いに行きました。タッチが堅いボールペンでは、指が疲れるので、細かい字を書くにも、これでないと手帳に字が書けません。

 「1本200円くらいですが、いいですか」とお店の顔なじみの女性主人が言うので「1箱、10本注文してください」と言っておきました。

  ☆

 夜は、ユーコープ小豆餅店で「原水爆禁止西遠x平和行進第5回実行委員会」でした。来週には、平和行進を迎えるだけに、かなり、綿密に、いろいろ真剣に討論しました。

 事務局長の則子さんは、たいへんです。もう10数年間、事務局長ですからね。

 それぞれの団体と、個人のけんめいさにも、頭が下がります。ありがとうございます。

   ☆

 遠くから参加してくれる、Yさんを志都呂まで送って自宅に2人で帰ったのは、午後9時50分ごろでした。則子さま、今日もお疲れさま。

 明日は、則子さんの勤務は、午前7時からの「早番」です。どんな時でも、愚痴はいわず、精一杯、努力を尽くす、わが妻、わが相棒、則子さんに、心からの感謝を、したいです。

 ありがとう。君と生きていて、嬉しいよ。これからも、どこまでいっしょに行けるかな。

 


雨宮日記 5月21日(水)の2 ぼくらの人間生涯の時間の速度

2014年05月22日 22時46分24秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月21日(水)の2 ぼくらの人間生涯の時間の速度

 これも、出典のさだかでない話。でも、かなり面白いので。

 割り算で、何分の1という、分子を1として、分母をその人の年齢で割る。ぼくは63才なので、63分の1。ぼくの長女の長男は1才とすると、1分の1で1。

 つまり、ぼくが1年間に感じて経験する事象は、孫の63分の1、孫はぼくが1年間に体験し、経験する事象の63倍のことを体験すると言うことです。

 別の角度で言うと、ぼくの1年間は、1才の孫の63分の1しかない。孫は、ぼくが1年間に体験する時間の、63倍、濃密な時間を生きている、ということです。

 それは、体験的に、63才になると、よくわかります。年を取れば取るほど、どんどん時間の流れが早くなるんですね。

 あっという間に、1ヶ月経ってしまう。

 時間の問題では、サイズの問題もかかわってくるので、いちど、この問題での基本文献、本川達雄『ゾウの時間 ネズミの時間 ーサイズの生物学ー』<中公新書>、を「本と映像の森」で取り上げます。

 


雨宮日記 5月21日(水) 人生を24時間とすると年齢を3で割れば・・・・

2014年05月22日 22時30分18秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 5月21日(水) 人生を24時間とすると年齢を3で割れば・・・・

 人間の人生を24時間として考えると、いちおう切りのいい「3」で割ると「24」になる「72才」を目安にあなたの人生を測定できます。

 いま、何で読んだか、あ、そうだ、新聞のコラムか。記事があったら出自を書きます。

 日本人の平均寿命は、今年発表された世界保健機関の2012年のデータで、女性87才、男性は80才、平均で84才です。

 「世界の平均寿命は70歳で、最も短かったのはシエラレオネの46歳」ですから、「72才」は、世界を考えると、ちゃんと合っています。 

 日本人には「早すぎ」ますが、あくまで80何才は平均ですから、70何才で「お迎えでゴンス」(@手塚治虫)が来ちゃう人もいるんですね。

 ですから、72才以後は「おまけ」「あまり」「余録」として考えれば、「おまけ」が何年もあって「うれしい」ですね。

 ぼくは63才ですから、3で割ると「21」、つまり夜の午後9時で「あと3時間ですよ」ということです。

 次女に、さっき、こういう話をしたら、案の定「もっと早いかもしれないじゃん」と、つれない宣告をされました。ま、そりゃそうですが。

 ちなみに、次女は24才ですから、3で割ると「8」、つまり午前8時です。うわあ、朝だなあ。つまり、人生24時間の、まだ3分の1です。うらやましい、ってこともないか。午後9時の人生には、午後9時の人生の意味があるので。

  ☆

 「ふつう」であることを願って、写真は「ふつうの鳥」、スズメを掲載しました。スズメくん、よろしくね。