穴太駅から浜大津方面 石山駅へ。
石山駅では、1話登校シーンで六花が電車の扉を開けたように見せるシーンがとても印象的。そのシーンで京阪石山坂本線であることがわかって、びっくり。その石山駅ホームで堂々撮影。

石山駅に降りた時は、対向する電車待ちの人がいて、写真が撮り辛く、乗客が乗ってから撮影。このタイミングで恥ずかしがらずに撮るしかないですが、さすがにホームからの撮影は人目が気になります。
電車が行ったあとは、一旦ホームに人がいなくなるので、人が集まってくる前に撮影するしかない。この日は日曜日でうまくいったが、平日は難しいそうです(Y氏より)。
改札を出ると、作中では「菱山駅」となっていた石山駅の改札前広場とかベンチとか。


たまたま、9話 夜の雨でベンチに座っていた時の時計の針が同じだったので、撮った。

と、こんな時間になったので、朝食タイム。
9話のマクド(外観)
と2人が座った席(にうちらも座って朝食)

マクドの撮影はちょっと気がひけそうでしたが、勢いで撮りました。日曜日の朝で人が少なかったのが、救われた感じです。
朝食終わって、瀬田川へ。Y氏は前週にロケハンをしていたので、私はついていくだけ。地図を持たなきゃいかんのですが。
歩いて唐橋前駅経由、瀬田の唐橋を渡る前に、川沿いを左折。
少し歩くと、十花さんと悠太が話したCOCOSに到着。
10時開店なので、中でデザートを食べることはできずに撮影のみ。

唐橋を渡る途中で遠くに六花たちの通学路である橋をズーム(20倍まで)で撮影。

瀬田の唐橋を渡りきって、川沿いを北に進むと、OPの漁港、十花さんとバトルした唐橋公園。マビノギオンを燃やした堤防、9話で夜に恋人の契約を交わした国道の橋の下と続き、JRの鉄橋下へと堤防の道を歩いて撮影。

この写真は、くみんが「なんか光ったよ」のあとにおたまが直撃したときのやつです。ちょうどくみん目線で撮ってみました。実際は、かなり遠いところ(50m以上)からおたまを投げたことになるので、十花さん、どんだけコントロールいいの?

ここは、六花と悠太がマクド行ったあとに寄って、恋人の契約を結んだところ。1号線の鉄橋下です。
このあたり、撮影場所が集中していてここだけでもたくさん撮れます。通行人がいたり、同業者がいたりするので、気を遣いながら、通り過ぎるの確認しながら。
でも、人はそれほど多くはないので、クリアな状態で撮影可能です。
定番なJR鉄橋とマビノギオンを燃やした場所


同じ場所で2~3枚は撮ってます。
国道1号線鉄橋の西端では、凸守が橋の欄干に乗って落ちそうになったところは、
そのまんまです。

設定上、団地になっている場所はフレンドタウンという平和堂のショッピングモールになっていて、つい最近できたばかり。その横に小さな川があるのですが、その川沿いに歩いていくと、小さな神社に行けます。檜山神社。小さな山の頂上にあります。巡礼ノートが置いてありました。

神社まわりは撮りましたが、階段は撮り忘れ。六花が階段を下りているシーンがあるのに。
Y氏はしっかり撮っておられました。
以上で石山と瀬田川周辺は終了。中二病の聖地巡礼はひとまず終了。
瀬田川堤防沿いは落ち着ける場所で、気に入りました。夜になって帰りにもう一度寄ることに。
2人は唐橋前駅から電車に乗って浜大津に戻り、京都方面へ。
(4)に続く。
<script type="text/javascript" src="http://x4.genin.jp/ufo/061800600"></script>
<noscript>

比較サイト</noscript>
石山駅では、1話登校シーンで六花が電車の扉を開けたように見せるシーンがとても印象的。そのシーンで京阪石山坂本線であることがわかって、びっくり。その石山駅ホームで堂々撮影。

石山駅に降りた時は、対向する電車待ちの人がいて、写真が撮り辛く、乗客が乗ってから撮影。このタイミングで恥ずかしがらずに撮るしかないですが、さすがにホームからの撮影は人目が気になります。
電車が行ったあとは、一旦ホームに人がいなくなるので、人が集まってくる前に撮影するしかない。この日は日曜日でうまくいったが、平日は難しいそうです(Y氏より)。
改札を出ると、作中では「菱山駅」となっていた石山駅の改札前広場とかベンチとか。


たまたま、9話 夜の雨でベンチに座っていた時の時計の針が同じだったので、撮った。

と、こんな時間になったので、朝食タイム。
9話のマクド(外観)

と2人が座った席(にうちらも座って朝食)

マクドの撮影はちょっと気がひけそうでしたが、勢いで撮りました。日曜日の朝で人が少なかったのが、救われた感じです。
朝食終わって、瀬田川へ。Y氏は前週にロケハンをしていたので、私はついていくだけ。地図を持たなきゃいかんのですが。
歩いて唐橋前駅経由、瀬田の唐橋を渡る前に、川沿いを左折。
少し歩くと、十花さんと悠太が話したCOCOSに到着。
10時開店なので、中でデザートを食べることはできずに撮影のみ。

唐橋を渡る途中で遠くに六花たちの通学路である橋をズーム(20倍まで)で撮影。

瀬田の唐橋を渡りきって、川沿いを北に進むと、OPの漁港、十花さんとバトルした唐橋公園。マビノギオンを燃やした堤防、9話で夜に恋人の契約を交わした国道の橋の下と続き、JRの鉄橋下へと堤防の道を歩いて撮影。

この写真は、くみんが「なんか光ったよ」のあとにおたまが直撃したときのやつです。ちょうどくみん目線で撮ってみました。実際は、かなり遠いところ(50m以上)からおたまを投げたことになるので、十花さん、どんだけコントロールいいの?

ここは、六花と悠太がマクド行ったあとに寄って、恋人の契約を結んだところ。1号線の鉄橋下です。
このあたり、撮影場所が集中していてここだけでもたくさん撮れます。通行人がいたり、同業者がいたりするので、気を遣いながら、通り過ぎるの確認しながら。
でも、人はそれほど多くはないので、クリアな状態で撮影可能です。
定番なJR鉄橋とマビノギオンを燃やした場所


同じ場所で2~3枚は撮ってます。
国道1号線鉄橋の西端では、凸守が橋の欄干に乗って落ちそうになったところは、
そのまんまです。

設定上、団地になっている場所はフレンドタウンという平和堂のショッピングモールになっていて、つい最近できたばかり。その横に小さな川があるのですが、その川沿いに歩いていくと、小さな神社に行けます。檜山神社。小さな山の頂上にあります。巡礼ノートが置いてありました。

神社まわりは撮りましたが、階段は撮り忘れ。六花が階段を下りているシーンがあるのに。
Y氏はしっかり撮っておられました。
以上で石山と瀬田川周辺は終了。中二病の聖地巡礼はひとまず終了。
瀬田川堤防沿いは落ち着ける場所で、気に入りました。夜になって帰りにもう一度寄ることに。
2人は唐橋前駅から電車に乗って浜大津に戻り、京都方面へ。
(4)に続く。
<script type="text/javascript" src="http://x4.genin.jp/ufo/061800600"></script>
<noscript>

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます