自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

8月5日

2008-08-05 | Weblog
フロントファンを追加して以来、サーバの動向を見守っていたアレックスです。
おかげ様で、60℃くらいあったHDDの熱が、システム上では58℃にまで低下いたしました。
やったね!

ってアホか!
こんな熱でこの夏を乗り切れるかっつーの!
電源ユニットの廃熱は相変わらずの高温ですよ!
試しにUSBファンを吸気口に置いてみたら、温度が1~2℃下がりました。
これはファンの増設が必要だと判断しまして、早速お買い物に出撃。

一番近い家電屋はコジマだが、あそこにDOS-V商品があるとは思えないのでパス。
次に近いのはケーズデンキだが…存在をすっかり忘れていた。
まだ一回も入ったことないや。
結局、2.5kmほど離れた、みんな大好き『PCデポ』に行ってきました。

しっかし、実家のときといい、元同居人と同棲していたときといい、私の買い物のPCデポ率は異常。
河合帝国はPCデポを密かに応援しております。

そんな話はどうでもいいんです。
ここ最近は諸事情でめっきり乗らなくなったバイクに跨って、一路PCデポへ。
やっぱりバイクはいいね。
乗るまでが面倒なんだけど、乗ってしまえば快適で楽しい。
ただ、たかだか9L弱の給油で1,500円取られたのには納得いかない。
高すぎ。

隣でカップルがタンデムしていたり、駐車場に入るときに出庫する車が塞いでたりしたけれど、無事に入店。
SDHC規格のSDカードが4GBで1,980円だったり、microSDが2GBで980円だったりと、魅力的な商品がいっぱいでしたが、お目当ては12cmの静音ファン。
既に我が家に2GBのSDカードが3枚も余っているのです、無駄遣いはいけません。

お目当てのファンですが、候補は3つ。
バルク品か、山洋製か、ドイツ製。

バルク品は、コストパフォーマンスが一番だが、3ピンコネクタの空きが足りなかった気がする。
山洋製は、スペックではやや劣るが、耐久性は1番で、4ピン対応。
ドイツ製は、抜群のスペックで4ピン対応だが、高い。

3ピンコネクタの空きが無かったら泣けるので、バルク品は早々に除外。
あとは山洋製かドイツ製か…。
値段は倍近いものの、静音性も風量もドイツ製のほうが圧倒的に上。
耐久性では山洋製に劣るけど、30,000時間も動けば十分でしょう。
じゃあドイツ製にするかと手に持った瞬間、物凄い違和感。

デカイ、とにかくデカイ、というか厚い。
値段も倍近ければ、厚さも倍近かった。
流石にこれはちょっと…ということで、結局山洋製に決定。

帰宅して、早速取り付け。
今回はリアなので、フロントパネルをこじ開けなくていいから楽だわー。
難なく設置を完了、暫く動作を見守る。
58℃前後を維持していたHDDが、軒並み50℃前後まで低下。
ケース越しでもわかった電源ユニットの熱も、かなり和らいでる印象。
いやぁ、リアファンってすごいな。
中の配線を整理して風通しを良くしたのもあるんだろうけど。

心配していた静音性も、私個人はまったく気にならない。
24dbはかなり気になるはずだが、ダイニングに置いてあるから他の音のほうが大きいんだろうなぁ。
たい焼きや元同居人がうるさいと思っていたら謝っておこう。

ただ、予想外の問題が発生。
このファン、青色LEDがついてやがるんですよ。
部屋の電気を消すと、パソコンとテレビの間が明るいんです。
こんな余計な電力要らんから、ほんのわずかでも省エネにしてくれ。
という話をたい焼きとしたら、「配線切ればいいんでないの?」とアドバイスをもらった。
配線切ったら電気が滞る部分が出来ちゃうから、そこに抵抗が発生して熱持ったり電力消費したりしないの?
ごめん、科学は苦手なのよ。


さっき調べたら、HDDの耐熱はメーカーによって結構違うらしい。
35℃までだったり、55℃までだったり。
55℃であれば範囲内だから問題ないけど、35℃だと困るなぁ。
Seagateによると、温度が上がると寿命が縮まるらしいし。
あれ、そうえばサイドカバーにもファンが付くようになっていたよな…。
しかも、リアファンを追加するときに3ピンコネクタの空きがあることも確認した。
これはファンを追加するしかないんじゃなかろうか…。
困った、ファンを追加するのが楽しすぎる。
そういや昔、ケースの側面全てがファンになっているPCの画像があったな…。
もうそれを目指しちゃおうかな…。

8月4日

2008-08-04 | Weblog
ここ数年、本当に異常気象を意識させられますね。
昨年だったかな、熱帯夜が30日だか40日続きましたし、今年ももうずっと真夏日が続いております。
この猛暑の影響と思われる、水害も各地で多発しております。
亡くなられた方、被害に合われた方にはお悔やみ申し上げます。


しかし、他人事ではありません。
私の実家では駅前の下水が弱いらしく、大雨になると普通に冠水します。
連日の終電で疲れたときも、ギックリ腰で病院に通ったときも、水を掻き分けて進みました。
子供の頃はこんなことなかったんですけどね…。
夕立などでの短時間の降水量が増えたんでしょうか…。

そして今の住居も、少し行けば多摩川があります。
氾濫したら被害を被るかもしれない。
たい焼きと緊急対策会議を行ないました。

大雨の際に、場所を移動するものリスト。
1.米びつ
それなりの高さがありますが、万一の場合を考えて。
調味料などなくても、米さえあれば何とか生きていける。

2.ノートPC
私の私物。
枕元に放置しているので、洪水になったら一撃粉砕です。
戸棚にでも移すか。

3.ファイルサーバ
これは微妙。
シャットダウンする時間があるか…。
最悪、電源引っこ抜きだな。

4.PS2
元同居人の私物。
テレビ台の1番下においてあるので、水に浸かる可能性大。

5.布団
睡眠は重要な体力回復術です。
洪水後の復旧には体力が必要ですから。

生活に最低限必要なものと、高価なものはこれくらいだろう。
他はもう、諦めるしかあるまい。
いざというときに備えて、予行演習でもしておくかな!
ウチ、7階だけど。