アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

スタート地点の坂(長岡京ガラシャロードレース・3kmコース)

2016年11月17日 | □ 長岡京市のスポーツ(ウノハナマン)
平成28年11月17日(木)
「ココが市民マラソンのスタート地点なんだー
シュワッチ
「地球でのやりとり3回限定 ザ・ウノハナマン参上!
 第35回市民マラソンは”長岡京ガラシャロードレース”に変わったゾ アッくん」①
「ガラシャ名を冠に 長岡京市のマラソン!って感じがするよね
「だな。コースは10キロ・5キロ・3キロの3つだ」②
 ぴこ~ん ぴこ~ん ぴこ~ん
 カラータイマーが鳴った やりとり残り1回に!
「走るンですか?ウノハナマン
「正義のヒーローだから体力を維持しないとね

 おっと!やりとり3回目 サラバじゃ」③
シュワッチ

「ヒーローも大変だあ・・・
 つづく
この場所はこちら!)

交差点の赤い路面標示(川をたどれば湯谷川編)

2016年11月16日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成28年11月16日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「交差点に色が塗ってありますよ クロマツ補佐
「交通安全のため危険箇所を知らせる路面表示だ アッくん」
「わかりやすい
「バス路線で交通量の多い交差点なのに
 信号がないからナ」
「で この交差点をどっちに?
「左 北へ行こう」
「まってください!
 交差点は赤ですよ
「信号じゃない!」 
 つづく
写真の場所はココです!)

くまモンは台車に乗ってやって来た

2016年11月15日 | □ 長岡京市ゆかりのキャラ(シラカばあ)
平成28年11月15日(火)

ルルルルー
アッくんのケータイが鳴った!
「もしもし?」
電話の相手は『シラカばあ』だ
「長岡京ガラシャ祭2016でくまモン登場したの知ってる?」
「ニチユ三菱駐車場で行われたご当地キャラクター大集合に参加したンでしょ?
「そうよ。会場の前は歩行者天国なので
 台車に乗って登場した・・・」
プツン プー プー 電話は切れた・・・

「人気ものだから移動は大変だ
ルルルルー アッくんのケータイがまた鳴った!
「重いシ 遠いシ 台車を押すスタッフは大変よ」
「その分 想い届き(≒重い遠き)ます
「・・・

長岡京ガラシャ祭2016の町衆祝い行列で出番

2016年11月14日 | □ 長岡京市少年少女合唱団を取材
平成28年11月14日(月)

「25回目の長岡京ガラシャ祭
 快晴だったね ママレモン
てるてる坊主が効いたかも アッくんパパ」
「4年連続雨だからね
「少年少女合唱団が行列に参加したの久しぶりだワ」
「毎年エントリーしてたけど 雨だったもンね
「今年はゴールしたよ」
「長岡第6小学校からバンビオ寄って
 勝竜寺城公園まで約3キロ
 がんばりました


菜の花とパンジーの配置計画図ッス!

2016年11月13日 | □ 長岡京市みどりのサポーター(マダケくん)
平成28年11月13日(日)
。。。。。。
「何しているの マダケくん
先週耕した花壇に花を植えるッス アッくんさん」
「明日はガラシャ祭だものね
「今回は ”タネから花菜いっぱい大作戦”を展開中だから
 菜の花を中心にしたッス」
「その紙は?
「植花の配置計画図
 菜の花は背が高くなるのでパンジーが隠れてしまうでしょ?
 だから真ん中に黄色い菜の花を置いて
 その周りにパンジーを配置した計画なンです」
「来年の春が楽しみだー
 つづく
 はココをクリック
 みどりのサポーター登録団体はココをクリック
 みどりのサポーター10年のあゆみはココをクリック
 エピソード集はココをクリック

長岡京市「空き家」に関するアンケート調査

2016年11月12日 | □ 長岡京市の数字と政治(キンモクさん)
平成28年11月12日(土)
「お~い アッくん」
アッ! キンモクさん! その紙は?」 
「空き家のアンケートだ
 長岡京市が現場を見て『空き家』かも?
 と思う所有者に郵送したらしい」
「長岡京市は空き家は何軒だろう
「チラシに
 戸建て住宅の空き家は800戸とある」
「それって多いの?少ないの?
長岡京市の空き家率は9.8%(京都府住宅審議会第11回資料)
 全国で13.5%だから低いほうだな」
「そうなんだ
「空き家率の算定に使われた
 平成25年住宅・土地統計調査によると
 一戸建ての空き家の総数は1,270戸
 現場を見た結果800戸だったので
 さらに低い率になる ワリィ~ね!」
「率にすると?
「800戸÷(1,270戸÷9.8%)=6.2%だ」
「これから増えていくンだろうなあ~
「貸すのも売るのも面倒だし
 放置しているケース 多いかもナ」
「維持費は増えるのに
「で チラシによれば
 3月までにシンポジウムをするらしい」
「聞きに行って 何かに活かさないとね
 空き家は ほっといたら・・・あきゃン(=アカン≒空き家ン)
「・・・
 つづく


平日朝の東階段は上りだけの一方通行(JR長岡京駅東口エスカレーター改修工事)

2016年11月11日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成28年11月11日(金)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っているが・・・

「JR長岡京駅の東口は
 エスカレーターの改修工事のため
 平日の朝
 7時30分から8時30分まで
 一方通行にしていますよ アッくんさん」
「一方通行?
「はい。この時間帯 東の階段は上り専用になるンです」
「駅を降りた通勤者はどうするの?
 東口は企業が多いのに
「東へ向かう方は コンコースをいったん西へ
 西階段を下りて
 東西連絡地下通路を使って東へ向かってもらうンです」

「めんどー
「工事で東階段が狭くなっているので
 通勤者の多い時間帯は一方通行にしないと
 危険なんです」

「うーん やむを得ないかー
「来年の2月末まで4ケ月続きます」
「できれば便利になるンだし・・・
「我慢して協力しましょう」
ガタン ガターン ガタン ガターン
 つづく

本能寺の変431年目の真実(明智憲三郎)

2016年11月10日 | □ 長岡京市ゆかりの本(ヨモギさん)
平成28年11月10日(木)
 小説家になりたいヨモギさんは色んな仕事を掛けもちしてる・・・

「今週末は長岡京ガラシャ祭ですよ ヨモギさん
「雨が降りませんように願ってるよ アッくん」
「また何か仕事ですか?
「祭りは忙しいからナ・・・
 それより また長岡京市が登場する本を見つけたンぞ」
「どんな本ですか?
「これだ!明智憲三郎さんの『本能寺の変431年目の真実』って本だ」
「明智さん?
「そう。憲三郎さんは明智光秀さんの子孫なんだ
 登場するシーンはココだ

 本能寺の変直前の天正十年・・・
 『(吉田)兼見卿記』をよくよく読み返すと・・・
 『十四日の早朝に長兵が安土へ向かった』と書かれているのだ。
 『長兵』とは誰あろう長岡兵部大輔、つまり細川藤孝だ。

 藤孝は信長に仕えて長岡の地を拝領したので姓を長岡と変えていた。
 兼見が隠そうとしたのは『謀反の談合に藤孝も加わっていた』ということ・・・

 とある。」
「謀反の談合って本能寺の変のこと?
「そう。さらに『兼見卿記』に・・・

 『十二日、勝竜(龍)寺の西において足軽の鉄砲戦あり、近辺が放火された。
 十三日、雨降、申刻(午後四時頃)に至り山崎において鉄砲の音・・・
 山崎の合戦で光秀は敗れ勝竜寺城に籠った、討死は多数とのこと。
 秀吉軍二万余が勝竜寺城を取り巻いたとのこと。
 十四日、昨夜、光秀は勝竜寺より脱走したとのこと・・・』
 
 とある。」
「勝竜寺城が登場しましたネ
「著者の明智さんは
 昨年のガラシャウィークで講演されたゾ」
「そういえば祭で何の仕事するンですか?
「行列で歩いて・さばいて・警備して
 売って・買って・運んで・飲んで・・・
 とにかく忙しいンだー じゃあナ」
「もう 行ってしまった
 つづく

細川ガラシャ~長岡京市~(心に刻む風景)

2016年11月09日 | □ 長岡京大好きフォトクラブ
平成28年11月9日(水)
 🎵タタターンタタ タタタタタ~ン・心に刻む風景

「細川ガラシャ

 明智光秀の三女
 一説には次女ともいわれている

 細川忠興と結ばれ新婚時代を長岡京市で過ごす

 毎年11月の2週目は彼女の名前を冠にした市民まつり
 ”長岡京ガラシャ祭”が開かれる

 祭りの1ケ月前から幟が立つ

 準備は大変だ しかし
 2012年から去年の2015年まで雨が続いて
 行列が歩いたのは2014年だけ

 だから
 雨が降らないように
 幟に願いを込めている」

「平安京新聞社の記事ですよ アッくんさん」
テレビのパクリでしょ?


あめ工房 飴辰商店(2016ダイハツ京都フェスタ)

2016年11月08日 | □ 長岡京市のイベントを取材
平成28年11月8日(火)

「ダイハツ京都フェスタにやってきたよ ママレモン
「ステージでは 森脇健児さんと大山崎町長が出てたワ アッくんパパ」

「おいしそうな食べ物いっぱいでビール飲みたいな~
「右手に輪っかあるでしょ?飲んじゃダメってサイン」
「自動車メーカーのイベンドだけに 飲むのダメだよね

「アッ!長岡京市 飴辰商店
 江戸時代からつづくあめ細工だって
 動物を作ってくれるみたい」
「酒がダメなら 甘いものがいいー
「考え方が 甘い」
「。。。

刈払機の一連続作業時間は大略30分ッス!

2016年11月07日 | □ 長岡京市みどりのサポーター(マダケくん)
平成28年11月7日(月)
。。。。。。
 マダケくんは小泉川で活動している下海印寺まちづくり協議会のチョボラ30に参加した。
「チョボラ30の活動かい マダケくん
「そうッス。前回は9月でしたが
 今年はこれで最後ッス アッくんさん」
「刈り払い機が活躍してるね
「刈払い機を連続して使うのは だいたい30分って決まってるンですよ」
「へぇーチョボラの活動は30分だから 理にあってるね
「はい。
 振動する機械なので
 働く人の害とならないようルール化されてるンですヨ」
「なるほどー
「30分働いて5分以上休むンですが・・・」
「言いたいことは判るよ
 ボクの場合 30分以上休んで5分しか働いてない
「そこのところ お願いしますッス
 つづく
山城うるおい水辺パートナーシップはこちら!)

2016京都競馬10R 長岡京ステークスの結果

2016年11月06日 | □ 長岡京市のイベントを取材
平成28年11月6日(日)
。。。。。。
結果は1着は8番グァンチャーレ で
 2着は5番
 3着は1番で8-5-1したよ クロマツ補佐
「3着に鹿児島県出身の調教師が入賞したシ
 複勝が当たったじゃないか アッくん」
「払い戻しは170円
 600円投資してるから負けだよね
「くそぉ~
 『うちのパパ・えらいんだぞ。社長だぞ!・ママ~!』」
「す・スネオになってる・・・
 ドラえも~ん
。。。。。。

2016京都競馬10R 長岡京ステークスを予想

2016年11月06日 | □ 長岡京市のイベントを取材
平成28年11月6日(日)
。。。。。。
「あれ?クロマツ補佐が赤鉛筆もってる
 と言うことは『長岡京ステークス』ですね
「そうだゾ アッくん
 ビッグスワン2階テラスで長岡京物産展も開催してるゾ」
「今までの予想はどうでしたっけ?
「ふりかえると・・・
 2010年は競馬ブックダメ
 2011年は日刊スポーツダメ
 2012年は競馬ニホン3着まで全て的中
 2013年はディリースポーツダメ
 2014年は競馬エイト2着・3着的中
 2015年はスポーツニッポンダメ
 2勝4敗ってとこかナ」
「今年の情報誌は?
「ズバリ!”優馬”だ」
「外れても新聞に責任はありませんからね

「わかってる 出馬表では9頭出走
 本命は6番ルグランフリソン」
「それで決まりですか?
「ちがう。ワシの予想はこうだ!
 去年は距離が1,600mに変わって慌てたが
 九州出身の調教師優位説は堅持しておった」
「そうでしたね
「で 調べると今年の九州出身の調教師は3人
 そのすべてが鹿児島県だ」
「そうなんだ
「鹿児島県出身の調教師の育てた馬3頭の中に
 ティーエスネオというのがいた
 何か気づかないか?」
「ティーエスネオ?
 ティーエ スネオ?
 スネオ?
「そう!ドラえもんでおなじみ
 骨川スネオ
 長い間 スネオの声優をしていた人
 先日 お亡くなりになったよナ
「肝付兼太(きもつき かねた)さんですよね 残念です
「その肝付さん
 出生地は なんと鹿児島県なんだ」
「え?そうなの?
「今回のレースは肝付さんの追悼レースにちがいない
 軸は鹿児島県調教師の岩元市三さんが育てた
 4番のティーエスネオで決定だ」
「・・・
「で軸から長岡京の都の誕生日
 784年11月11日にちなみ
 7・8・1に流す」
「その考えはガンコに貫くンだ
「複勝4番ティーエスネオ
 ワイド1-4・4ー7・4-8の4点」
「当たればイイんですが・・・
「今回は 鹿児島県出身の松永昌博さんと崎山博樹さんが育てた
 1番のオースミナイン
 9番のワードイズボンドの複勝を加えるゾ
 それぞれ100円づつで計600円」
「外れてもスネオみたいに『ママ~』って呼ばないでね
 。。。。。。

(発走は3時10分です!)


大山崎町カフェ・ソフィアで食べた中小路長岡京市長の載ってる『ぴあ関西食本 西京区・向日市・長岡京市・大山崎町』の500円ランチ

2016年11月05日 | □ 長岡京市のグルメを取材
平成28年11月5日(土)
「ココよ! ぴあ関西食本のクーポン券を使えばランチを500円で食べられる店 アッくんパパ」

大山崎町のカフェ・ソフィアだね ママレモン
「今日のランチはハンバーグカレーよ」
「おいしそ~

「食前”ス”だって
「”ス”じゃなく 漢字で”酢”って伝えてほしい」
「ス・みません
「日曜日は休みです注意してね!」
(おいしかったです!場所はこちら!)

サポセンフェスティバル『みんなおいでよ!サポセンまつり』のフリーマーケット

2016年11月04日 | □ モミじぃとバンビオ
平成28年11月4日(金)
「バンビオは にぎやかじゃの アッくん
ガラシャウィークのオープニングイベント
 サポセンまつりだよ モミじぃ
「サポセンって・・・長岡京市市民活動サポートセンターのこっちゃナ
(おしい!”市”がひとつ多い
 正しくは長岡京市民活動サポートセンターだよ
「知ってるワイ! それより不用品の青空市にいこケぇ
(フリマだよ あっちこっち
 振りま(≒フリマ)わさないで!