アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

八条ケ池の白梅は咲いたかな?

2012年01月16日 | □ 長岡京市の花と木(ハナノキさん)
平成24年1月16日(月)
「そうだ!
 毎年 
 長岡京市で一番早く咲く 八条が池の白梅
 どうなっただろう?」
「まだ つぼみでしたヨ アッくんさん」
「チェックしてたンですね ハナノキさん
「来週くらい 咲くのでは?」
「ウメだけに 計画的ですね
「え?」
「計画って英語でプラム(=ウメ)っていうンですよね
・・・(プランだけど?)」

 つづく


アッくんの『乙訓寺の空海』第三話 『嵯峨天皇』

2012年01月15日 | □ 長岡京市の伝説(ベイツガァーさん)
平成24年1月15日(日)

 空海に乙訓寺へ行けと人事異動の命令が届いたが・・・

「あなただれ?」
「失礼いたしました。ボクは長岡京新聞社の記者です。
ボクのことを仲間はアッくんと呼びます。
「記者?まあよい。
 アッくんさん。今回の異動 私には納得できませぬ。
 たしかに嵯峨天皇さまには かわいがっていただいていますが・・・」
「空海さんは中国に行かれて ものすごい勉強をされたのでしょ?
「はい。私は勉強をすることが好きです。
 嵯峨天皇さまも ご本が大好きで
 拙僧のもつ本を写し書きして たくさん贈りました。」
「へー。天皇は勉強家なんですね
「はい。芸術にも興味がおありで
 いつでしたか 本を写し書きしていたときに
 筆で書いた先のところを
 こうやって スッっと
 墨が白くかすれているように
 書いてみましたら
 天皇さまは感動され多いに喜ばれました」
「きっと空海さんの知識や文化的なところに魅かれたのでしょう・・・
(スッっとのところが伝わらないけどネ)

 つづく


小泉川最上流の橋(長岡京市の橋)

2012年01月14日 | □ 長岡京市の橋を取材
平成24年1月14日(土)

ミャ~
「ほら!また橋があるよ アッくん」
「小泉川16個目の橋だよ ネコくん
「小泉川最上流の橋
 ココから先は ふたつにわかれる」
「北へ進むと?
西山キャンプ場へ行く
 けど
 今は通行止めだけど
「ふーん・・・
「興味ないの?
 『犬に念仏 猫に経』だな」
「?
「どんなにありがたいことでも
 興味がなければ その価値がわからないってこと!」
「・・・わかるワ!
 
 つづく
写真の場所はココです!)


向日神社の守護矢(乙訓鎮座神社巡り2012)

2012年01月13日 | □ 長岡京市の神社と寺(ビャク神さま)
平成24年1月13日(金)

ビロロロ~ン

「ワシの名はビャク神なのでア~ル

 ご朱印の集め
 次は向日神社じゃ
 アッくんの風邪は治ったかの?

 ほぉー 神矢じゃな?
 『守護矢』と書かれておる

 守護矢と言えば 明治神宮
 明治神宮と言えば・・・
 向日神社の本殿は国の重要文化財で
 明治神宮の本殿は向日神社の本殿をモデルにしたとか・・・

 うーん。
 これも興味がわく

 そうじゃ ご朱印じゃった ココでは5社分をいただけるらしい

 これは向日神社

 これが子守勝手神社

 そして赤根天神社

 さらに御谷神社

 最後に倉掛神社

 10社 集まったが
 オチはどうすればイイのじゃ?」

 つづく


アッくんの『乙訓寺の空海』第二話 『人事異動』

2012年01月12日 | □ 長岡京市の伝説(ベイツガァーさん)
平成24年1月12日(木)

 空海に乙訓寺へ行けと人事異動の命令が届いたが・・・

「はあ?
 嵯峨天皇さまからの転住の理由は・・・

『神護寺は不便だから』

 はあ?
 私は ちっとも不便ではない!
 不便なのは 嵯峨天皇さまのほうではないか?」
 
 このころ嵯峨天皇は
 自らの地位を超え
 空海を自分の教養や趣味を満足させる
 友人と思っていたのである・・・


「乙訓寺は平地で近い」
 それが人事異動の理由であった。
 
 乙訓寺は・・・
 現在も乙訓という郡の名前を冠として残っている珍しい寺
 第52代嵯峨天皇の父
 第50代桓武天皇が長岡京を造営するより以前からあった古寺である


「はあ?なぜ異動なのじゃ」
「ハハハ!そのセリフ
 世の中のサラリーマンが
 み~んな居酒屋で こぼしてます。
「え?」
「『納得のいかないヨ~』ってネ!
「あなたはだれ?」

 つづく
(写真の大きなワラジは シルバー人材センターから寄贈されたと書かれていました)


ゆりかご保育園(川をたどれば犬川編)

2012年01月11日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成24年1月11日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 犬川を川上へと たどることに・・・

「ところで犬川から離れてずいぶんになりますけど クロマツ補佐
「今度は ぽっぽの踏切道を渡ってから南下するゾ アッくん
「あれ?あの建物は?
ゆりかご保育園だ
 あの建物の屋根に 太陽光発電設備が設置してある
ンだぞ」
「写真地図からも見えますね
「5KW(キロワット) 発電するらしいゾ」
「太陽光発電なら・・・
 ゆりかごのように
 安心して眠れそうですね
「それは うまいこと言っているのか?」
 つづく

写真の場所はココです!)


アッくんの『乙訓寺の空海』第一話 『神護寺』

2012年01月10日 | □ 長岡京市の伝説(ベイツガァーさん)
平成24年1月10日(火)

今から1200年も前の平安時代
811年11月9日のことであった・・・

高雄山神護寺に住んでいる僧空海に
嵯峨天皇から人事異動の命令が届いた
それは
山城国乙訓寺への転住の命令であった・・・


「はあ?拙僧は聞いておらぬ
 今も奈良東大寺の長官を兼務しているではないか
 今度は さらに乙訓寺の長官も兼務せよと申すか?」

 空海は弟子に不満を言った

「住まいも乙訓寺へ引っ越せと・・・
 拙僧は嵯峨天皇さまに神護寺に住みますと
 6年はココに住みますと
 邪魔をしないでくださいと
 申し出て うなずいておられたではないか!」
 
 弟子は命令の理由を空海に伝えた・・・

「神護寺は不便だから」

 神護寺は確かに山中の寺
 嵯峨天皇に呼ばれても
 すぐには出向くことはできない
 だからと言って・・・

 つづく

(この物語は司馬遼太郎著『空海の風景』中公文庫 他を参考にしています。)


長岡京市の草花木果

2012年01月09日 | □ 長岡京市の花と木(ハナノキさん)
平成24年1月9日(月)
「アッ!これは?ハナノキさん
「これは長岡京市を代表する竹 モウソウチクです。アッくんさん」
「よく わかりますね
「節の山がひとつですからね」
「長岡京市と言えば・・・

 ♪草


   花


    木


     果実


 ♪どくだみ

 
   たけ


    ゆず 」

「このフレーズは・・・
 どこかで聞いたことありますが・・・」
「へへへ わかります?

 これらすべて 長岡京市にあるってこと

 ブログで紹介しているのは・・・


 ♪そうか ボクかぁ~(≒草花木果)


 なんちゃって?

「。。。

 つづく

長岡天満宮の鳥居(乙訓鎮座神社巡り2012)

2012年01月08日 | □ 長岡京市の神社と寺(ビャク神さま)
平成24年1月8日(日)

ビロロロ~ン

「ワシの名はビャク神なのでア~ル

 ご朱印の集め
 次は長岡天満宮じゃ
 しかし アッくんの風邪は治ったかの?

 ほぉー 立派な鳥居
 『天満宮』と書かれておる

 天満宮と言えば 全国に約12,000社もあるらしい
 中でも長岡天満宮は 学問の神様の菅原道真さまと縁の深い神社という

 どういう ご縁だったのか?
 これも興味がわく

 そうじゃ ご朱印じゃった ココでは4社分をいただけるらしい

 これは長岡天満宮

 これが走田神社

 そして角宮神社

 さらに春日神社

 ふむふむ。。。

 ・・・で

 オチはどうすればイイのじゃ?」

 つづく


高架橋の中は空洞なんです

2012年01月07日 | □ 長岡京市のまちづくりを取材
平成24年1月7日(土)

。。。。。。
「よく見ると高速道路の床面って厚いよね イチョウくん
「高架橋ですね。実は中は空洞(くうどう)なんですよ アッくんさん」
「え?マジか!
「レンコンみたいに
 折れにくく 見た目より軽いンです」
「そのほうが 経済的で強いってか?
「そのとおり」
「実は レンコンを食うど!(≒空洞)のシャレだったりして?
「シャレで高速道路はつくりません・・・

 つづく。。。。。。

写真の場所はここです!)


いないち - akkunnpedia

2012年01月06日 | □ アッくんペディア(akkunnpedia)
平成24年1月6日(金)

いないち
出典: フリー百科事典『アッくんペディア(akkunnpedia)』

 いないち(inaiti)とは
 長岡京市内の特定の人たちが日常会話で使用する単語で

 国道171号線のことを言う略語

 長岡京市の南北を貫く国道171号線は
 名神高速道路を挟んで
 西側は上り車線
 東側は下り車線になっている

 長岡京市のいないちのイメージは

 混む

 であるが 

 高槻市あたりでは
 対抗車線の上
 車線が狭くなり
 2車線で
 右折レーンがなく
 沿道にたくさんのお店が並ぶので
 車線の選択 変更・・・など

 運転者に 過酷な技術を要求するため

 別名 国道ならぬ酷道と呼ばれているらしい  

「・・・って ホンマか?」

 シーン・・・

「ホンマか?」

 シーン・・・

「だれも いないシ(≒いないち)

 この項目『いないち』は
 書きかけ項目です。

 つづく


神足神社の旧神足村の産土神(乙訓鎮座神社巡り2012)

2012年01月05日 | □ 長岡京市の神社と寺(ビャク神さま)
平成24年1月5日(木)

「ゴホッ!ゴホゴホッ!
 あかーん。正月そうそう 風邪もらってしまった・・・
ビロロロ~ン
「アッ!ビャク神さま
「不摂生がたたったのじゃろう アッくん」
「熱はないのに鼻水がとまらないンです。ゴホッ!
「そうかあ~
 今年も乙訓鎮座神社巡りに参ろうと思ったが
 ひとりで行こう」
「すみません。じゃあこれを
「ノート?ノートをもってくの?」
「はい。ついでに取材をたのみます。ゴホホッ!
「・・・やむをえまい

ビロロロ~ン

「まずは神足神社
『旧神足村の産土神(うぶつながみ)』
 うぶつながみ って絶対よめないだろうなあ~

『祭神は舎人親王(とねりしんのう)』
 とねり って絶対読めない

『当社には『桓武天皇の夢』として伝説が残っている・・・』
 これは興味がわく

 ふむふむ。

 ・・・で

 オチはどうすればイイのじゃ?」

 つづく


JRA京都競馬場のバスのりば(阪急新駅→京阪淀駅)

2012年01月04日 | □ しゃべる電動アシスト自転車
平成24年1月4日(水)
 アッくんは しゃべる電動アシスト自転車 電チェリーと京阪淀駅へ行ったが・・・
「充電できた?電チェリー
「はい。アッくんさま」
「ところで ちょっと淀駅を見てくるから
 そのあたりで待っててくれる?」
「かしこまりました」
「いくらなんでも 自転車を駅の中までつれていけないからな~」
「承知しております」
「ところでJRA京都競馬場って駅のすぐ横なんだね
「そように ございます
 もし 阪急新駅からバス路線が新設されれば
 競馬場まで来やすくなります」
「だよなー
 ところで新春最初のレース
 京都金杯はいつなの?
「明日です。。。」
「バッテリー残量 すくないよ!
「。。。ガクッ」
「電池切れか・・・

 阪急新駅→京阪淀駅 編おわり

写真の場所はココ!)


京阪本線淀駅付近立体交差化事業(阪急新駅→京阪淀駅)

2012年01月03日 | □ しゃべる電動アシスト自転車
平成24年1月3日(火)
 アッくんは しゃべる電動アシスト自転車 電チェリーと京阪淀駅へ行くことになったが・・・
「充電できた?電チェリー
「はい。アッくんさま」
「ところで 京阪淀駅の高架化事業はどこまですすんでいるの?
「失礼ながら アッくんさま
 京阪本線淀駅付近立体交差化事業は平成25年度の完成に向け
 鋭意努力されております」
「そうか~」
「淀駅前には
 駅前広場が造られて
 路線バスの乗り降りができるようになります」
「そうなれば 長岡京市の阪急新駅からアクセスしやすいよね
「そように ございます
 長岡京市では 阪急新駅と京阪淀駅を結ぶバスの新路線について
 議論を本格化するようでございます」
「立命館中・高校もできるしなあ~
「新駅は にそとの下にできますシ
 亀岡や南丹の人も利用しやすくなるかも。。。もーーーもーーー」
「ヤバ!来た!
「。。。ガクッ」
「電池切れか・・・

 つづく

写真の場所はココ!)


らっきぃの『JR長岡京』西コース時計回り終点

2012年01月02日 | □ 長岡京市のバス停(らっきぃ)
平成24年1月2日(月)
はっぴぃバス★らっきぃデス

「はぁはぁはぁ・・・ハぁーしんど

 回転式自動ドアで
 なんとか黒いヤツをまいたシ」

 逃走者の賞金は300円になった。
 逃走者は はっぴぃバスのバス停通過するごとに 賞金がもらえるだ
 ただし ハンターに確保されたら賞金はゼロ


「だから知らんシ 
 勝手に『逃走中』するナ
 ちゅうねん

 ところで ここは『JR長岡京』のバス停ヤン

 ということは終点やー

 アッ!チラシ?

 へぇー正月は3日まで
 ばっぴぃバスは運行してるンだ

 初詣にいこかナ・・・」

 プルル!プルル!
「あれ?携帯メール?
 携帯みたいけど
 犬やし
 見るのむりやし」

 ミッション
 長岡京市内に巨大な竜が出現した


「携帯が勝手にアナウンスしてる」

 このままではエリアは壊滅してしまう
 阻止するのは
 はっぴぃバス北コース時計回りで
 千春会病院前に行き
 回転式自動ドアから出られないハンターを救出しなければならない
 時間内に終了しなければ
 エリア内にハンターが追加される


「ハンター助けたら
 追いかけられるし
 助けなければ
 ハンター追加されるシ
 意味わからん」

つづく


 新しい北コース時計回りで
千春会病院前(JR駅前通り)』へ行くには・・・
 13:15に北コース
 14:15 北コース
 15:15 北コース
 16:15に北コースのバスにのります!


(バス停はこちら!)