goo blog サービス終了のお知らせ 

アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

仮称 西代公園

2009年12月31日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月31日(木)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材していたが・・・ 

「あ~なんやかんや・・・
 大晦日だよ ハマ坊」
「元旦から始めた長岡京市の公園の取材・・・
 今日で終われそうや」
「え?ほんま?」
「そやで~最後はココ 西代公園ヤ!」
「にしだい?」
「ほら間違ごーた『にしんだい』って読むンや!」
「にしんだい?」
「そやで~ココはにそとのトンネル工事で排出される土砂を有効利用して
 公園になる予定地ヤ!
 ここから見えてる一面が公園になるンやで~」
「でっかー」
「そやにゃ~今から楽しみヤ!ナア!ヒャヒャヒャ
「ヒャヒャヒャはもういいけど・・・)」
「ところで 長岡京市の公園の取材もこれで最後や!
 ほな さいなら」
「え?今日が最終回だったの?」
「そやで~サー
 大晦日やし
 年越しソバ食べよー
 何しょうかな~
 そや!にしんソバにしよ!
 にしんは誰かのをもらって・・・
 かけソバ代だけで食べたろ!」
「にしん代(≒西代)は?」
「気にしんだいて(=気にしないで≒気+にしんだい)

 おわり

(長岡京市にたくさんの公園がありました。。。
 1年間ありがとうございましたナア!ヒャヒャヒャ

 この公園の場所は 



にそとの高架下公園 下海印寺地区

2009年12月29日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月29日(火)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材していたが・・・ 

「ここは どこ? ハマ坊」
「ココは にそとのワークショップで拠点3って されてた場所や」
「道も迂回しているシ・・・
 いまいち場所が わからないンですけど」
「よー調べとき!」
「(言われてますけど・・・)」
「ここは緑豊かな憩いの空間になる!
 完成イメージはこんな感じヤ!ナア!ヒャヒャヒャ
「えーどんな公園なの?)」
「ほら次!行くで~」
「え?(質問に答えて!)

 つづく

(この公園の場所は 



にそとの高架下公園 奥海印寺地区

2009年12月28日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月28日(月)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材していたが・・・ 

「ここは 小泉川だよね? ハマ坊」
「そやで~左側のところに新しい公園ができるンヤ!」
「仮囲い塀でよくわからないンですけど・・・」
「あの辺や あの辺!
 にそとのワークショップで拠点2ってされてた場所や」
「前に来たゾ・・・」
「ここは安全なふれあい空間になる!
 完成イメージはこんな感じヤ!ナア!ヒャヒャヒャ
「どんな感じ?)」
「次!行くで~」
「え?・・・(もう いいけど・・・)

 つづく

(この公園の場所は 



にそとの高架下公園 調子・友岡地区

2009年12月27日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月27日(日)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材していたが・・・ 

「まだあるって・・・工事中じゃないか ハマ坊」
「そやで~これから長岡京市にできる新しい公園ヤ!」
「確かに出来るみたいだけど・・・」
「ココはにそとのワークショップで拠点1ってされてた場所や」
「前に来たような・・・」
「ここは歴史をつなぐ新拠点空間になる!
 完成イメージはこんな感じヤ!」
「えーっと・・・
 ここが新西国街道で
 向こうの建物がアゼリアガーデン
 重機の見えている辺りが丹波街道だろ?
 場所がはっきりわからんなあー」
「しっかりしいや~
 そっちは阪急新駅の駅前広場やー
 新しい公園は左側
 馬ノ池のあったあたりやでー」
「埋め立てられて よーわからん」
「今はわからんでもエエか!ナア!ヒャヒャヒャ
「え?(じゃあ 何の取材?)!)」
「次行くで~」
「はあ・・・(もう いいけど・・・)

 つづく

(この公園の場所は 



芝端南公園(管理番号725)

2009年12月25日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月25日(金)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「川向イ三角公園の次はえ~と・・・」
「芝端南公園やー面積は60㎡やで~」
「しばはし?」
「ちがうガナ!『しばはた』って読むンや
 長法寺の端(はし)にある芝端(しばはた)ヤ!」
「ややこしい言い方しないで!」
「見てみ?遊具はスプリング遊具ヤ!」
「定番だね・・・
 あれ?次がないよ?」
「そやで~今 公園として使ってるのは長岡京市で こんだけヤナア!ヒャヒャヒャ
「じゃあ 終ったンだ!長岡京市公園!)」
「まだあるで~」

 つづく

(この公園の場所は 



川向イ三角公園(管理番号723)

2009年12月24日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月24日(木)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「方丸ふれあい公園の次はえ~と・・・」
「川向イ三角公園やー面積は60㎡やで~」
「かわむかい?」
「そうや~この辺りは友岡なんやで~
 小泉川を挟んで友岡の飛び地 見たいになってる
 友岡の川向イなんヤ~」
「そう言えば 近くに友岡川向イ公園があったよね」
「よー覚えてたヤン!エライで~ナア!ヒャヒャヒャ
「(ほめられても・・・!)」

 つづく

(この公園の場所は 



方丸ふれあい公園(管理番号722)

2009年12月23日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月23日(水)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「陽だまり公園の次はえ~と・・・」
「方丸ふれあい公園やー面積は100㎡やで~」
「ほうがん?」
「なんで『ほうがん』やねん!『かたまる』ちゅうンじゃ!」
「まちがった・・・体が固まる・・・」
「おもろない!」
「(はっきりイイすぎやろ・・・)」
「ココはスプリング遊具が2つあるで~!
 感心したら?アッくんさんのオッサン・・・
『ほうか(≒そうか≒ほうがん)』
 ってナア!ヒャヒャヒャ
「(おもろないワ・・・!)」

 つづく

(この公園の場所は 



陽だまり公園(管理番号720)

2009年12月21日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月21日(月)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「花咲き公園の次はえ~と・・・」
「陽だまり公園やー面積は550㎡やで~」
「あれ?工事中だね」
「そやで~なんでも水路の工事らしい。仮設の入口があるで~!」
アッ! あの汽車ポッポ覚えてるゾ・・・」
「そやで!汽車ポッポ以外にも複合遊具も置いてあるンや!
 面白いで~ナア!ヒャヒャヒャ
「(確かに・・・アッ!思いだした!イチョウくんと来たンだ)」

 つづく

(この公園の場所は 



花咲き公園(管理番号719)

2009年12月19日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月19日(土)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「森ノ下公園の次はえ~と・・・」
「花咲き公園やー面積は650㎡やで~」
「広いねぇ~」
「そやで~春にサクラの咲く公園や!」
アッ! あのマンションは・・・」
グリーンフォート長岡京や!」
「グリーンフォート・・・あれ?何で緑色なの?」
「わからんか?グリーンフォートならぬ
 グリーン フォントやナア!ヒャヒャヒャ
「(そのシャレ・・・伝わらないと思う)」

 つづく

グリーンフォート長岡京で咲いていたヒペリカムはこちら
 この公園の場所は 



森ノ下公園(管理番号718)

2009年12月18日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月18日(金)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「セントフローレンス今里公園の次はえ~と・・・」
「森ノ下公園やー面積は101㎡や遊具は健康遊具やで~」
「奥海印寺森ノ下にある公園だから森ノ下って名前?」
「そやで~いつものパターンや!ナア!ヒャヒャヒャ
「(やっぱり・・・)」

 つづく

(この公園の場所は 



セントフローレンス今里公園(管理番号717)

2009年12月16日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月16日(水)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「長岡天神駅西公園の次はえ~と・・・」
「セントフローレンス今里公園やー面積は110㎡や遊具はスベリ台やで~」
「カタカナの公園かあーバンビオ広場公園以来かな?」
「そやで~カタカナもエエやろ?」
「そうだね」
「しかし日本語って難しいなあ~
 カタカナにひらがな 漢字・・・
 ぜ~んぶ覚えナあかんにゃシ
 ホントヒローゴザンス(≒セントフローレンス)!ナア!ヒャヒャヒャ
「(・・・しんど・・・)」

 つづく

(この公園の場所は 



長岡天神駅西公園(管理番号716)

2009年12月15日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月15日(火)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「巡り原東公園の次はえ~と・・・」
「長岡天神駅西公園やー面積は60㎡やで~」
アッ! もうそこがホームじゃん」
「そやで~隣はアルファ長岡天神や 
 この公園はベンチしかないけど ちょっとしたオープンスペースやろ?
 アッくんさんのオッサンも ココでリラックスし~や
 頭からアルファ波出てるで~?!ナア!ヒャヒャヒャ
「(見えるかい!・・・)」

 つづく

(この公園の場所は 



巡り原東公園(管理番号715)

2009年12月14日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月14日(月)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「馬場4号公園の次はえ~と・・・」
「巡り原東公園やー面積は190㎡やで~」
「複合遊具がある」
「そやで~ほかにもスプリング遊具もある
 ところで 巡り原はココが勝竜寺巡り原やから 
 その名前になったンやで~!ナア!ヒャヒャヒャ
「(やっぱりネ・・・)」

 つづく

(この公園の場所は 



馬場4号公園(管理番号714)

2009年12月13日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月13日(日)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「神足堂ケ園公園の次はえ~と・・・」
「馬場4号公園やー面積は230㎡やで~」
「(馬場で4つ目の公園?・・・)」
「ココも 街中に木を植える事業で生まれた公園なんや~
 それより1号2号3号の場所
 覚えてるか?」
「まあ・・・」
「じゃあ!テストしようか?コワイやろ!ナア!ヒャヒャヒャ
「(何でテストやねん・・・)」

 つづく

(この公園の場所は 


じょう

神足堂ケ園公園(管理番号713)

2009年12月12日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年12月12日(土)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 

「天神三丁目南公園の次はえ~と・・・」
「神足堂ケ園公園やー面積は1,100㎡やで~」
「(広い~・・・)アッ! でも入れないンだ」
「そやで~ サクラやヤマブキがたくさん植わってるンや~ 街中に木を植える事業で生まれた公園なんやで~!!ナア!ヒャヒャヒャ
「(緑地?・・・)」

 つづく

(この公園の場所は