高台一丁目西公園(管理番号730) 2013年02月02日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成25年2月2日(土) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材していた・・・ 「次の新しい公園は ここやで~!アッくんさんのオッサン! ナアヒャヒャヒャ」 「なんて言う公園なの? ハマ坊?」 「高台一丁目西公園言うンや 標柱に書いてあるやろ!」 「・・・(口の利き方 悪!)」 「面積は70㎡ 公園ゆうても緑地やナ ナアヒャヒャヒャ」 「・・・(だから その口の利き方!)」 つづく (公園の場所はこちら!) ≪アッくんの長岡京新聞》
久貝二丁目北東公園(管理番号729) 2013年01月19日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成25年1月19日(土) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材していた・・・ 「新しい公園は ここやで~!アッくんさんのオッサン! ナアヒャヒャヒャ」 「なんて言う公園なの? ハマ坊?」 「久貝二丁目北東公園と言うンや そこの名板に書いてあるやろ!」 「う・・・ん(なんでそんな口の利き方やねん)」 「道を挟んで向こうは 久貝二丁目北角公園 まちごうたら アカンで」 「一文字ちがうのね」 「面積は50㎡でベンチと ウゴウゴがあるでぇ」 「横にユラユラするヤツね」 「ユラユラ遊具ちゃう! スイング遊具言うンや 覚えとき ナアヒャヒャヒャ」 「・・・(だから 口の聞き方を!)」 つづく (公園の場所はこちら!) ≪アッくんの長岡京新聞》
新しいシーソー(野添公園) 2012年08月17日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成24年8月17日(金) 。。。。。。 「あれ?おもしろそうなシーソーがあるよ イチョウくん」 「プロペラのイメージだそうです アッくんさん」 「プロペラ?あのシーソーは回るの?」 「回りませんよ 危ないでしょ」 「よかった~ 誰かが回そうと・・・ しそう(≒シーソー) だったら」 「・・・」 。。。。。。 (写真の場所はこちら!!) ≪アッくんの長岡京新聞》
赤い点滅信号(ジャブジャブ池) 2012年07月14日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成24年7月14日(土) 。。。。。。 「今日から3連休ですね アッくんさん」 「夏休み前の3連休だから ジャブジャブ池にたくさんのお客さんがくるンでしょ? イチョウくん」 「ですね。だいたいタダですからネ」 「アッ!信号が出来たンだ」 「はい。 でも気をつけてくださいネ」 「なにを?」 「ジャブジャブ池からの帰りは・・・ 信号の手前の『○』印で 止まっていれば信号が感知してくれるンですが・・・」 「フツーそうでしょ?」 「それが普通じゃないンです 信号は止まっている車を感知すると・・・ 『赤』から『赤の点滅』に変わるンです」 「赤から赤の点滅?」 「そうです。 だから 変化に気づかない人が多くて 交差点に進入していいのかどうか・・・ キョロキョロしている人をチョイチョイ 見かけます」 「そうかー 信号との意志疎通が不通(≒普通)なんだネ」 「?・・・」 。。。。。。 (赤の点滅に変わったら・・・ いったん停止して安全確認した上で交差点に進入することができるそうです 気をつけましょう! 写真の場所はこちら!!) ≪アッくんの長岡京新聞》
勝竜寺城公園の模型だぜぇ 2012年05月01日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成24年5月1日(火) いぇ~ ワイルド アッくんだぜえぇッ ワイルドだぜえぇッ 連休中に勝竜寺城公園に行ったぜえぇッ そこに模型があったぜえぇッ アッくん ワイルドだから ジオラマにしてNゲージを走らせようとしたぜえぇッ ・・・ できなかったぜえぇッ Nゲージって何か 説明は端折るぜえぇッ ワイルドだろうぅッ (ワイルドスギちゃんのネタより) ≪アッくんの長岡京新聞》
久貝二丁目北角公園(管理番号728) 2012年04月22日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成24年4月22日(日) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材していたが・・・ 「新しい公園は ここやで~!アッくんさんのオッサン!ナアヒャヒャヒャ」 「この公園の名前は ハマ坊?」 「久貝二丁目北角公園と言うンや 面積は130㎡ ここには健康ベンチが置いてあるでぇ」 「北角公園とは 今までにない名前だね」 「そやでぇ~ ここはほんとうに久貝二丁目の北角やしなあーナアヒャヒャヒャ」 「・・・」 つづく (公園の場所はこちら!) ≪アッくんの長岡京新聞》
散りぬべき 時知りてこそ 勝竜寺 2012年04月18日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成24年4月18日(水) ピポ!メ~ルゥ~! ン? クリッくんからメール着たゾ! クリッくんは 何か見つけると いつもボクにメールをくれる・・・ 『アッくんさんへ 今 勝竜寺城公園にいます 桜の散りかたがキレイで 細川忠興さんとガラシャさんの銅像といっしょに 写真をとりました』 って 写真の添付付きメールね ピポ!メ~ルゥ~! アッ! またメールだ! 『添付 忘れてました』 よくあるけど・・・ ≪アッくんの長岡京新聞》
成安公園で最後の花見 2012年04月09日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成24年4月9日(月) 。。。 「成安公園の桜も咲きましたね?イチョウくん」 「花見に来てる人もいますよ アッくんさん」 「成安公園は立命館中学・高校の建設工事が始まるから 次の日曜日で閉鎖するって標識出てるよ」 「公園は無料で借りていたそうだから仕方ないです」 「永遠になくなるのかな~桜はどうするのだろう?」 「広さは小さくなるけど 残るそうですよ 来年の花見はガマンですけどね」 「成安公園という名前では・・・ 次の日曜日が最後の花見なりそうだね」 ≪アッくんの長岡京新聞》
方丸ふれあい第2公園(管理番号727) 2012年02月02日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成24年2月2日(木) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材していたが・・・ 「新しい公園は ここやで~!アッくんさんのオッサン!ナアヒャヒャヒャ」 「この公園の名前は ハマ坊?」 「方丸ふれあい第2公園と言うンや 面積は100㎡ ここの遊具もスプリング遊具で2基や どや?ゆらゆらしてみるか?」 「・・・(なんで エラそうに言われてンだろう)」 「それにこれ!健康ベンチ」 「健康ベンチ?」 「そや!腹筋ができる腹筋ベンチ 十字懸垂ができる十字懸垂ベンチや オッサンも適度な運動 ちょっとはしぃ(≒しなさい)ナアヒャヒャヒャ」 「は・・・はい(アカン!完全にのまれてる・・・)」 つづく (公園の場所はこちら!) ≪アッくんの長岡京新聞》
長岡二丁目中公園(管理番号726) 2011年12月21日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成23年12月21日(水) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材していたが・・・ 「おや?新しい公園かな?」 「そやで~!アッくんさんのオッサン!ナアヒャヒャヒャ」 「この鼻の詰まった笑い方 口の悪い子供のハマ坊か?」 「そやでッ!口は悪くないで~かいらし(≒かわいらしい)口やで~」 「そう・・・そうやね(形じゃないンだけど・・・)」 「この公園はナ オッサン! 長岡二丁目中公園と言うンや 面積は50㎡ スプリング遊具が1基 どや?ゆらゆらしてみるか?」 「・・・(なんで言い返せないンだろう)」 「最近になって 増えた公園教えたるワ ワイについてきぃ(≒きなさい)ナアヒャヒャヒャ」 「はい・・・(アカン!この子に完全にのまれてる・・・)」 つづく (公園の場所はこちら!) ≪アッくんの長岡京新聞》
勝竜寺城公園のアヒルの名前は 2011年12月11日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成23年12月11日(日) 「しっかし ワシらも長いことアヒルやってるけど 今だに名前がないとは どーゆーこっちゃ?」 「イイじゃない。気楽で うふふ」 「そーゆーワケにはイカン! いつまでも くちばしが 『しろいほう』 『きいろいほう』では ちょっとさみしい!」 「たしかにそうね・・・ 幼稚園バスをまってる子どもたちにも 名前知ってもらいたいわね」 「だろ?」 「じゃあ。私はガーガー鳴くから 『レディガガ』にするワ」 「カッコいいじゃん! じゃあオレは?」 「うーん。 あなたは明るいから・・・ 『レゲェガガ』でどう?」 「なんでレゲェやねん。。。 たのむから公募してよー」 (ほかにイイ名前があればコメントに!) ≪アッくんの長岡京新聞》
長岡公園の雨水再利用 2011年10月23日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成23年10月23日(日) 「あれ?あのタンクは・・・」 「雨水貯留タンクやで アッくんさんのオッサン!ナアヒャヒャヒャ」 「この鼻の詰まった笑い方は・・・ハマ坊?」 「そやでッ!ひさしぶりやん 元気にしとったンか?」 「元気だけど(相変わらず口の悪い子供だ・・・)」 「そのタンクに雨水ためて 花や木に水やってはる エエこっちゃろ? ナアヒャヒャヒャ」 「まあ」 「長岡京市では今 『水循環再生プラン』ちゅうのを こさえて 今 意見を募集しとるッ ちゅう話ヤ 「ふーん」 「10月末が期限らしいシ アッくんさんのオッサンも 見とかな アカンでぇー ナアヒャヒャヒャ」 「つぅーか 子供じゃなくって・・・まるっぽオッサンやん!」 つづく (長岡公園はこちら!) ≪アッくんの長岡京新聞》
無くなった火ノ尾公園 2011年04月07日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成23年4月7日(木) 。。。。。。 「にそとの工事もズイブン進んだね イチョウくん」 「はい。火ノ尾公園もなくなっちゃいましたよ アッくんさん」 「あれ?そう言えばないね?」 「でしょ?今は道になってます」 「さびしいなあ~~」 「絵もね」 「にそとが出来た後の公園に期待だね」 「はい」 。。。。。。 (写真の場所はこちら!!) 長岡京市では支援物資や義援金を受付中! 詳しくは↓ ≪アッくんの長岡京新聞》
薪ストーブのある西山公園グリーンハウス 2011年01月23日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成23年1月23日(日) 。。。。。。 「しかし寒い時はストーブだね イチョウくん」 「はい。西山公園グリーンハウスには マキストーブがありますよ アッくんさん」 「マキ?宝石の?」 「ジュエリーマキじゃないです 燃やすための木・・・薪(まき)です」 「失敗のまき・・・」 「・・・その薪は 西山の里山林を再生する活動でうまれた木を 薪にしてるンです。 薪を資源に暖をとる 循環システムの研究なんです」 「ふーん。資源なんだー 暖をとるため 薪はいつでも準備しなくっちゃね」 「そうですね。・・・って?」 「まさにマキ・ストック(≒マキ・ストーブ)なんちゃって?」 「・・・」 。。。。。。 (写真の場所はこちら!!) ≪アッくんの長岡京新聞》
ジャブジャブ池の住所 2010年08月19日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成22年8月19日(木) 。。。。。。 「昨日 京都新聞に西山公園じゃぶじゃぶ池の記事が載ってたヨ イチョウくん」 「何しろタダで遊べるスポットですもん アッくんさん」 「ところで どこにあるンだい?」 「カーナビがあれば連れてってくれるでしょ?」 「もってないシ」 「住所は『長岡京市長法寺谷田9番地』で入力すればOK」 「良く知ってるねー」 「取材しましたからネ ほかには 車の場合 『天台宗 長法寺』って書かれた交差点を曲がること! 駐車場はそんなにナシ! 毎週金曜日が休み! ・・・ってくらいかな?」 「十分 取材してはる」 。。。。。。 (写真の場所はこちら!ここを左に曲がればジャブジャブ池!) ≪アッくんの長岡京新聞》