天神三丁目南公園(管理番号712) 2009年12月10日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年12月10日(木) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 「谷田公園の次はえ~と・・・」 「天神三丁目南公園やー面積は70㎡やで~」 「(パターンのヤツや・・・)アッ! 小山があるゾ」 「そやで~ スプリング遊具もあるけど 小山もあるンやで~気をつけナハレや!!ナア!ヒャヒャヒャ」 「?(・・・何を気ぃつけるの?・・・)」 つづく (Wエンジンのネタより この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
谷田公園(管理番号711) 2009年12月09日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年12月9日(水) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 「条下裏公園の次はえ~と・・・」 「谷田公園やー面積は30㎡やで~」 「(ちっちゃ~・・・)アッ! ココもスプリング遊具なんだ」 「そやで~ スプリング遊具のオンパレードや~!ナア!ヒャヒャヒャ」 「?(・・・何のパレード?・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
条下裏公園(管理番号710) 2009年12月08日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年12月8日(火) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 「天神三丁目東公園の次はえ~と・・・」 「条下裏公園やー面積は60㎡やで~」 「(確かに・・・)アッ! ココにもスプリング遊具がある」 「そやで~ それより何で条下裏とは条里制からついた地名やで!」 「条理制?」 「知らんのかいナ!条理制言うたら昔の土地区画整理事業や! 口分田(くぶんでん)で田を分けるために土地を区分したの!わかる?!ナア!ヒャヒャヒャ」 「そうかー(条理で(≒道理で)・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
天神三丁目東公園(管理番号709) 2009年12月07日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年12月7日(日) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 「下海印寺伊賀寺公園の次はえ~と・・・」 「天神三丁目東公園やろ?面積は60㎡や!」 「(そうだよ・・・)アッ! スプリング遊具がある!」 「そやで~ 小さな公園に定番のナ!!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(また 笑ってる・・・)」 「それより もう12月ヤ!公園を巡って一年になるでー」 「そうだね(・・・たしかにそうだ・・・)」 「長岡京市には ギョーサン公園あるけど だい ぶまわって来たしー 終わりまでもう少しやで~!!ナア!ヒャヒャヒャ」 「うん(ヒャヒャヒャって なぜ笑うの?・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
下海印寺伊賀寺公園(管理番号708) 2009年12月05日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年12月5日(土) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 「今里四丁目東公園の次はえ~と・・・」 「下海印寺伊賀寺公園やろ?面積は780㎡や!」 「(当ってる・・・)アッ! ロープのジャングルジムがある」 「ザイルクリミングって言うンやで~!ナア!ヒャヒャヒャ」 「ふ~ん(・・・いちいち教えてイランし・・・)」 「この公園には他に スベリ台や鉄棒 スプリング遊具2基が置いてあるンやで~」 「ふ~ん(・・・だから いちいち さあ・・・)」 「それにココは『はっぴぃバス』のバス停にもなってるで~!!ナア!ヒャヒャヒャ」 「ふ~ん・・・え?( 『はっぴぃバス』といえば『らっきぃ』 らっきぃはどういているのかあ・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
今里四丁目東公園(管理番号707) 2009年12月04日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年12月4日(金) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 「天神山第四公園の次はえ~と・・・」 「今里四丁目東公園やろ?面積は50㎡や!」 「(正解やシ・・・)アッ! ここにもスプリング遊具がある」 「そやで~小さな公園に定番のスプリングちゃんやで~」 「(ちゃん付けしよったデ・・・)」 「となりは『本はともだち』の『ぶんきょうどう』ヤ!!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(なぜ 笑い?・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
天神山第四公園(管理番号706) 2009年12月03日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年12月3日(木) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 「友岡町浦公園の次はえ~と・・・」 「天神山第四公園やろ?面積は80㎡や!」 「(当ってるシ・・・)スプリング遊具があるンだね」 「そやで~天神山シリーズ最後の公園ヤ!!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(その笑いはなに?・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
友岡町浦公園(管理番号705) 2009年12月02日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年12月2日(水) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 「開田城土塁公園の次はえ~と・・・」 「友岡町浦公園やろ?面積は170㎡や!」 「(当ってます・・・)芝がキレイだね」 「地元の人を一緒に張りつけはった みたいやで~ それより あのマンホール見てみ?」 「災害用?」 「そやで~有事には仮設のトイレになる優れもンや!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(イチョウくんも そう言ってましたけど・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
開田城土塁公園(管理番号704) 2009年12月01日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年12月1日(火) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 「いよいよ今日から12月だよ ハマ坊」 「アッくんさんのオッサンに長岡京市の公園を紹介しとったら もう暮になったがナ」 「だよね(・・・って言うか 紹介して!って頼んでないシ・・・) 「次は土塁公園か?」 「つ・・・次はえ~と・・・管理番号でバンビオ広場公園の次だから・・・ 開田城土塁公園だね?」 「そやろ~言うたとおりヤ!ここの面積は410㎡ 何と言っても 昔 中小路氏の居城だった場所やからナ」 「ココに城? 「そやで~何ならあっちのマンションに行ってみ? 模型おいてあるワ!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(まだ続くの?小学生に上から言われるパターンは・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
バンビオ広場公園(管理番号703) 2009年11月30日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月30日(月) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材している・・・ 「次はえ~と・・・管理番号で東台広場の次は・・・ え?バンビオ広場公園?」 「そやで~面積は2,290㎡ ココはJR長岡京駅西口の再開発事業で誕生した公園やで~」 「アッ! ジャンボ・クリスマスツリーが!」 「イルミネーションや~!バンビオ広場公園賑わい創出事業実行委員会の企画やで~ナア!ヒャヒャヒャ」 「確かにキレイです(そう言えば どうしてるかなあ・・・モミじい)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
東台広場(管理番号701) 2009年11月29日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月29日(日) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材しているが・・・ 「次はえ~と・・・管理番号で春日神社公園の次は・・・」 「東台広場?」 「そやで~ココは公園言うより 面積が1,540㎡もある だだっ広い 広っぱや~」 「ほんと 広いね」 「そやにゃ~この土地は個人所有 みんなのためにと 無償で貸してもらってる広っぱなんやで~ 知らんかったやろ~!ナア!ヒャヒャヒャ」 「知らなかった(ありがとうございます・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
春日神社公園(管理番号603) 2009年11月28日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月28日(土) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材しているが・・・ 「次はえ~と・・・管理番号で角ノ宮神社公園の次は・・・」 「春日神社公園やでー!」 「かすが?オードリーの?」 「なんでやねん!!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(ボケてみたかったダケやん)」 「この公園の面積は120㎡スベリ台がひとつ 健康ベンチもあるのだ エヘ!」 「?(今 ボケたの?)」 「ウイ」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
角ノ宮神社公園(管理番号602) 2009年11月26日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月26日(木) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材しているが・・・ 「次はえ~と・・・管理番号で御旅所公園の次は・・・」 「角ノ宮神社公園やでー!」 「すみのみや???」 「そやで~この公園は 角宮神社の境内にあるンやで~ 面積は350㎡で鉄棒とスベリ台 ブランコ2基 シーソーがある 遊具坐火雷神社や~」 「???」 「おっと・・・まちごーた 乙訓坐火雷神社(おとくにいますほのいかづち神社)だったナア!ヒャヒャヒャ」 「ハハハ(むづかしー!)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
御旅所公園(管理番号601) 2009年11月25日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月25日(水) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材しているが・・・ 「次はえ~と・・・管理番号で下東ノ口公園の次は・・・」 「御旅所公園やでー!」 「おたびしょ???」 「そやで~ココは小倉神社 の御旅所 毎年5月の大祭では 小倉神社との間で神輿が行ったり来たりするンやで~」 「そうなんだ」 「公園の面積は550㎡スベリ台がひとつある」 「あれ?スベリ台のとなりに大きな木がある」 「この木の幹は おそらく長岡京市で一番大きいで~ アッくんさんのオッサンのお腹より小さいけど!ナア!ヒャヒャヒャ」 「ハハハ(ほっとけ!)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
下東ノ口公園(管理番号505) 2009年11月24日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月24日(火) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材しているが・・・ 「次はえ~と・・・管理番号で勝竜寺第二公園の次は・・・」 「下東ノ口公園やでー!」 「しもひがしの口??」 「そやで~井ノ内下東ノ口にある公園やから そう呼ぶンやで~」 「まあね(そりゃそうだろ)」 「公園の面積は270㎡スベリ台にスプリング遊具が2基ある ココはもともと 水道用地だったンや それを借りて公園にしてるンやで~!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(ナア!って言われても・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》