goo blog サービス終了のお知らせ 

アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

工事用人型単管バリケード

2013年12月15日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年12月15日(日)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「いよいよ阪急西山天王山駅の開業まで1週間となりましたね アッくんさん」
「なぜか緊張するよ ビワくん
「ところで工事中のバリケードで 面白いの見つけました」
「何?
「これです・・・」

 テッテケ テッテテ~
 
  ビワくんは四次元カバンの中から便利なひみつ道具を取り出した!

 人型単管バリケード(←便利なひみつ道具)

「は?
「単管と呼ばれる 鋼管をバリケードに使うのに
 支えの部分を 人型にしてあるンです
 シャレてるでしょ?」
「それは・・・
 ひみつ道具じゃあ 無いよね。。。

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく


向日町警察署だった向日市福祉会館

2013年12月12日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年12月12日(木)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「12月12日と言えば
 大泥棒の石川五右衛門が釜ゆで伝説の日ですよ アッくんさん」
「泥棒かあ~用心しないとなあ ビワくん
「用心と言えば警察・・・そうだ!
 向日市福祉会館は昔 向日町警察署だったの知ってます?」
「え?ホント?
「今は長岡京市の滝ノ町辺りにありますけど
 昔は競輪場の北で向日市役所の近くだったンですよ」
「移転したのかー
「はい。京都府内の市で警察署が無いのは長岡京市だけですから
 長岡京市の近くに移転してくれたのかも」
「そうかなあ~(管轄に大山崎町も入るから南下したンじゃないの?)
「そこで・・・」

 テッテケ テッテテ~
 
  ビワくんは四次元カバンの中から便利なひみつ道具を取り出した!

 時間パトカー(←便利なひみつ道具)

「は?
「このパトカーはタイムマシンなんです。
 乗れば 当時の警察に連れてってもらえますよ?」
「パトカーには乗れないよ
 悪いことしてないし・・・第一
 釜ゆで されたら困る。。。

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく


八条ケ池水上橋の改修工事

2013年11月24日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年11月24日(日)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「あのぉー八条ケ池の水上橋
 改修してるの知ってます? アッくんさん」
「そうなンだ ビワくん
「高欄や床などなくなってました」
「ずいぶん傷んでたしなあ~
「工事で来年3月まで通れません」

「それは残念
「そこで・・・」

 テッテケ テッテテ~
 
  ビワくんは四次元カバンの中から便利なひみつ道具を取り出した!

 若返り湿布(←便利なひみつ道具)

「は?
「傷んだ物に この湿布薬を貼れば 若返るンです」
「ってことは これを貼れば水上橋も元に戻るって理由かー
「そのとおり(←ドヤ顔)」
「で 元に戻るまでの期間は?
「4月です」
「・・・工事より遅いじゃん

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく


Nagaokakyo City information

2013年11月16日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年11月16日(土)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「あのぉー長岡京市役所のロビーに
 でっかい電光案内板があるの知ってます? アッくんさん」
「へぇー どんなの? ビワくん
「地図が2枚
 庁舎の地図と 周辺地図」
「それは 助かる
 そう言えば 今日は中央公民館で環境フェアだね
「そうです。グリーンカーテンコンテスト表彰式もあります」
「花苗もらえるンだった!
 取材に行かなきゃ
 この地図で中央公民館は・・・
「はい それなら・・・」

 テッテケ テッテテ~
 
  ビワくんは四次元カバンの中から便利なひみつ道具を取り出した!

 ご案内タブレット(←便利なひみつ道具)

「は?
「タブレット(←持ち運びできる板状のパソコン画面)
 の地図を指で押すと
 その場所へ移動できます」
「じゃあ 中央公民館にポチ(←押した!)
「・・・」
「・・・移動しないよ?
「タブレットを見てください 行き先を表示してるでしょ?」
「え?飛んだり ワープしたり するンじゃないの?
「しません。音声案内です」
「フツーのナビやん

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく
イベントのお知らせはこちら!


長岡京市立図書館の細川ガラシャコーナー

2013年11月09日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年11月9日(土)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「あのね 長岡京市立図書館に細川ガラシャのコーナーがあるの知ってます? アッくんさん」
「そうなんだ どんなのがあるの? ビワくん
「ガラシャさまや明智光秀 細川親子などの本がズラリ!」
「それは 楽しそう・・・
 そう言えば 明日はガラシャ祭りだね
「どうも天候が悪そうです」
「えーそれはヤバイでしょう
「そこで・・・」

 テッテケ テッテテ~
 
  ビワくんは四次元カバンの中から便利なひみつ道具を取り出した!

 雨雲クリーナー(←便利なひみつ道具)

「は?
「雨が降る雲を
 この掃除機で吸い込みます
 これを使えば 雨は降りません」
「雲を掴むような話(←到底信じることができない話)だけど・・・

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく
イベントのお知らせはこちら!


広がった馬場一丁目の交差点

2013年11月01日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年11月1日(金)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「そうだ 馬場1丁目の交差点が広がったの知ってます? アッくんさん」
「向日不動産やファミマのあるところだろ
 どう広がったの?ビワくん
「北西のところに歩道ができて 横断歩道を渡る人の溜まりもできたンですよ」
「なるほどー
 もともと 変則五差路で危なかったものネ
「でしょ 
 だけど広げるのって大変なんですよ」
「だよね。大事な土地を譲ってもらう必要があるものね
「そこで・・・」

 テッテケ テッテテ~
 
  ビワくんは四次元カバンの中から便利なひみつ道具を取り出した!

 アコーディオン交差点!(←便利なひみつ道具)

「は?
「歩行者がいるときは交差点がひろがって車道を狭め
 いないときは車道は広がる
 伸びたり縮んだりできる交差点なんです」
「だからアコーディオン(←抱っこするオルガン:伸ばしたり縮めたりしながら演奏するのがおもしろい)かー
 しかし車道が狭まると
 車が走れず
 自転車やバイクもやばいかも
「。。。やっぱ無理かあ。。。

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく
場所はこちら!)


城ノ里住宅地の標柱

2013年10月27日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年10月27日(日)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「この前 面白い標柱を見つけたンです アッくんさん」
「どんなの?ビワくん
「国道171号線から城の里へ入る辺りに
 『城ノ里住宅地』って書かれた
 でかい標柱があったンですよ」
「そうなんだ
「城の里は 住宅地として1969年に開発された街で
 以前は勝竜寺尺ケ内・蔵本・一ノ坪・一栗などの
 地域だったンですよ」
「1969年と言えば 昭和・・・
「昭和44年です。この年に
 泉が丘や天神ハイツ・河陽が丘なども開発されたンです」 
「まさに大開発時代
「昭和40年代に長岡京市はベットタウンとして発展しましたからネ
 そこで・・・」

 テッテケ テッテテ~
 
  ビワくんは四次元カバンの中から便利なひみつ道具を取り出した!

 若返り・ストロボ!(←便利なひみつ道具)

「このストロボ(←昔のカメラ:撮影してすぐプリントアウトできたのが魅力)で
 見たい時代にセットして撮影すれば
 開発前の様子をプリントアウトすることができるンです」
「だから若返りね!
 そのストロボで昔がどうだったか・・・
 あっちこっち撮影したいなあ~
 ・・・てか 何で今 ストロボなの?

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく
場所はこちら!)


大和田常務が岸川から裏切られるシーンから・・・(ドラマ半沢直樹のパロディ)

2013年10月15日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年10月15日(火)

 場面は取締役会でのこと・・・
 アッくん常務の悪事がバレる報告書について
 イチョウ部長は 頭取から意見を求められた


「はっ・・・はい」
 頭取はイチョウ部長に訪ねた
「この報告書について 何か言いたいことはあるかね?」

 アッくん常務を見るイチョウ部長

「私は この報告書に書かれている内容については・・・」

「遠慮はいらないよ イチョウくん

 思っていることを

 正直に  いいなさぃ(ニコッ)」

 アッくん常務を凝視するイチョウ部長
 イチョウ部長の変化に気づくアッくん常務
 心境の変化が常務にバレたかも・・・
 ビビる イチョウ部長


「この報告書の内容は何ひとつ・・・
 身に覚えは・・・」

「イチョウさん」
 ビワくんは名前を呼んだ

 ビワくんを見るイチョウ部長
 イチョウ部長はビワくんに弱みを握られている

 ビワくんは再びイチョウ部長の名を呼んだ・・・


「どうなんですか?

 イチョウ部長」

 かんねんしたように・・・

「私は・・・この

 ほ・・・報告書の内容・・・」
「頭取!」言葉を遮るアッくん常務

「イチョウ部長は少し体調が優れないようで。。。」
「今 イチョウ部長が話してるンだ 黙って聞け!」
 ビワくんは叫んだ

「何だその口の聞き方は!私は常務だゾ!
 常務だー」
「すみません アッくん常務」
 イチョウ部長が大声で叫んだ!

 凍りつく取締役会・・・


「私は・・・」
「おいおい イチョウ・・・イチョウ?」うろたえるアッくん
「私は・・・この報告書に書かれていることは・・・」
「黙れ!イチョウ」
「認めます」

 テーマ音楽が流れ始める
 ♪たりら~たりら~

 アッくん常務の悪事を全て吐露するイチョウ部長


「それはお前が勝手にやったことダロー」
「いいえ!全部 アッくん常務の指示に従って
 私が実行いたしました」
「イチョウ!」
「うるさーい!
 オレだってこんな風になりたくなかった!
 こんな風に・・・うぅ」泣き崩れるイチョウくん

「。。。って
 買ったの?続きの本」
「もちろん 長岡京ガラシャ商品券でね
「もうやめません?電車の中で半沢ゴッコ・・・

大和田常務が近藤を買収するシーンから・・・(ドラマ半沢直樹のパロディ)はこちら!)

2台目はココで待機の看板

2013年10月08日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年10月8日(火)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「そうだ アッくんさん 滝ノ町の光明寺道の看板しってます?」
「何それ?ビワくん
「長法寺向日線が中山向日線に交差する場所です

 道が狭いので
 この先の信号が赤だと
 前からくる車と交差できないから
 あらかじめココで待機するンです」
「でも 自分が2台目かどうか
 見えない・・・
「それなら・・・」

 テッテケ テッテテ~
 
  ビワくんは四次元カバンの中から便利なひみつ道具を取り出した!

 偵察ロボット!(←便利なひみつ道具)

「このロボットを助手席に乗せておけば
 車のドアをあけ
 前まで見に行ってくれます」
「人でもできるだろ・・・

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく
場所はこちら!)


アゼリア通りの自転車指導帯

2013年09月29日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年9月29日(日)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「今日から長岡京市議会議員一般選挙です アッくんさん」
「1週間の熱き戦いの開始だね ビワくん
「そうだ アゼリア通りに自転車指導帯ができたの知ってます?」
「コワッ!自転車乗ってたら指導されるの?
「ちがいます。自転車が走るところを明示しているンです」

ビワくんは四次元カバンの中から自転車を取り出した!

「さっそく走ってみましょう!」
「だから!電車の中で自転車はダメだろ・・・

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく
整備のイベントはこちら
 場所はこちら!)




JR長岡京駅前のレンタサイクル駅リンくん

2013年09月19日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年9月19日(木)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「イベントの多いシーズンになりましたよ アッくんさん」
「今週末には長岡京市の街中が音楽が奏でられるンだろ ビワくん
「そうです。長岡京ミュージック商店街長岡京ソングライン
 賑やかになりそうです」
「市外からも来てほしいけど・・・
 移動手段がほしいナ
「レンタサイクルありますよ」
長岡京市観光協会のやつ?
「それ以外にもJR長岡京駅前に駅リンくんがあります

ビワくんは四次元カバンの中から自転車を取り出した!

「これです!どう?」
「電車の中で自転車はダメだろ・・・

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく
場所はこちら!)

長法寺小学校は長岡京右京五条四坊十町

2013年09月05日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年9月5日(木)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「また 長岡京時代のおもしろい住居表示を見つけたよ アッくんさん」
長岡京市ふるさとガイドの会のヤツだろ ビワくん
「はい。長法寺小学校です」
「学校シリーズね
「これが最後です。さて平安京の京都市だったら どこでしょう?」

「さあ・・・

ビワくんは四次元カバンの中から平安京条坊制地図を取り出した!

「この地図によれば
 葛野大路(かどのおおじ)沿い
 デルタ自動車教習所の辺りです」
「長岡京でも西端のほうなんだ

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく

中学生は渡れない調子踏切

2013年08月20日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年8月20日(火)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・

「そういえば この前
 JRの調子踏切に行って来たンですけど アッくんさん」
「調子踏切って? ビワくん
「中学生は渡っては行けない踏切なんです」
「え
「歩行者やチャリしか渡れない狭さなので
 危ないンです」
「それは仕方ないナ

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく

写真の場所はココ!)


中山修一記念館は長岡京右京九条一坊九町

2013年08月16日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年8月1日(木)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「また 長岡京時代のおもしろい住居表示を見つけたよ アッくんさん」
長岡京市ふるさとガイドの会のヤツだろ ビワくん
「はい。中山修一記念館です」
「学校シリーズじゃないンだ
「これが平安京の京都市だったら どこでしょう?」

「さあ・・・

ビワくんは四次元カバンの中から平安京条坊制地図を取り出した!

「この地図によれば
 梅小路や唐橋で
 京都市立八条中学校の辺りで
 平安京の西市辺りですね」
「長岡京を発見した人も長岡京に住んでいたのね

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく

勝龍寺城に行く土橋

2013年08月08日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年8月8日(木)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・

「そういえば この前
 勝龍寺城の土塁・空堀発掘調査の説明会に行って来たンです アッくんさん」
「そうなんだ ビワくん
「勝龍寺城を守る空堀や土塁をジカに見て
 その迫力にビビってしまった」
「ビワくんでも怖いものがあるのか?
「あるに決まってるでしょ!」
「・・・そんなにキツく言わなくても
「特に城に入るための土橋
 3m近く掘った空堀を埋めて造ったことがわかったンです」
「へぇー
「具体的には・・・この四次元カバンから現物を・・・」
「電車の中に土橋を出さないで!
「じゃあ・・・
 この件(くだり)は飛ばし(≒土橋)ます」
そうしてちょうだい

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく

(写真で人たちが並んでいるところが土橋で
 その下に人たちが たまっているところが空堀です
 当時の堀の底は たまっている人たちの位置より もっと下です
 写真の場所はココ!)