2015年7月11日(土)晴 32.2℃~16.0℃
「農家民宿 穂多瑠」
ここ数日 30度を超す日が続いた。梅雨が明けたのかな???????
今年は大戸公民館主催の講座に参加して活動している。 「おいしく食育料理教室」
目的:地域の伝統料理や家庭料理、地元の野菜を使った健康料理など食に対する知識を深めながらおいしい料理の再発見を目指す。 (
6月~11月計6回)
計画:6月「開校式 会津伝統料理を学ぶ」
・豆腐餅 ・煮つぼ(くるまふ) ・鯨汁 ・なすだし ・茄子の油味噌
7月「旬の食材を使った郷土料理を味わう」
8月「簡単なパン作りを学び焼きたてを味わう」
9月「国際料理を学ぶ(韓国料理)」
10月「会津若松市の食の傾向について」
11月「閉校式 地元大戸の食材を使った料理」

7月11日(土)午前11時~午後1時
福島県会津若松市にある。会津磐梯山を一望できる立地。田園風景の中に溶け込む一軒の農家。
会津郷土料理(会津会席膳)自慢の農家民宿 穂多瑠(ほたる)一日一組限定の農家民宿。
名前の由来は庭に飛び交う「ホタル」から。
外観は普通のお宅ですが、扉を開けると贅沢な寛ぎの空間が広がりている。
客間に飾られた槍や陣笠、昔の農具等、伝統を大切にする会津の人々の暮らしの一端を垣間見ることができる。

朱塗りに家紋が入ったお膳にセットされた何品もの料理。自家栽培の野菜を中心に肉、魚と会津の伝統料理を採り入れバランスを考えたメニュー。
ご飯はもちろん目の前の田んぼで収穫した低農薬栽培の会津コシヒカリ、主な料理を以下のとおり。

・トマトまるごとバジル漬け ・鯛の刺身のいい感じ盛り ・なすとズッキーニの大葉味噌かけ ・生春巻きサラダ ・ゆで卵の肉味噌載せ
・棒たら ・黒豆の金箔 ・つるむらさきのおひたし ・にしんの味噌に ・ご飯 ・カボチャと玉ねぎと青しその味噌汁
・塩アイスクリーム ☆コーヒー飲み放題
【会津若松市農政課のホームページによると
『農薬を使わずに栽培している米と野菜を使用した、会津郷土料理やウエルカムドリンク、他にも地元のきれいな川で取れたドジョウの卵とじなどをご用意して、皆さんをお待ちしております。農業体験もできますし、何もせずにのんびりしたい方も大歓迎です。冬は雪が降りますが、花やイチゴなどとのコントラストが、目を楽しませてくれます。』
ご予約・お問い合わせ 090-5353-1124 又は 0242-58-2729 高津まで
「農家民宿 穂多瑠」
ここ数日 30度を超す日が続いた。梅雨が明けたのかな???????

今年は大戸公民館主催の講座に参加して活動している。 「おいしく食育料理教室」
目的:地域の伝統料理や家庭料理、地元の野菜を使った健康料理など食に対する知識を深めながらおいしい料理の再発見を目指す。 (
6月~11月計6回)
計画:6月「開校式 会津伝統料理を学ぶ」
・豆腐餅 ・煮つぼ(くるまふ) ・鯨汁 ・なすだし ・茄子の油味噌
7月「旬の食材を使った郷土料理を味わう」
8月「簡単なパン作りを学び焼きたてを味わう」
9月「国際料理を学ぶ(韓国料理)」
10月「会津若松市の食の傾向について」
11月「閉校式 地元大戸の食材を使った料理」

7月11日(土)午前11時~午後1時
福島県会津若松市にある。会津磐梯山を一望できる立地。田園風景の中に溶け込む一軒の農家。
会津郷土料理(会津会席膳)自慢の農家民宿 穂多瑠(ほたる)一日一組限定の農家民宿。
名前の由来は庭に飛び交う「ホタル」から。
外観は普通のお宅ですが、扉を開けると贅沢な寛ぎの空間が広がりている。
客間に飾られた槍や陣笠、昔の農具等、伝統を大切にする会津の人々の暮らしの一端を垣間見ることができる。

朱塗りに家紋が入ったお膳にセットされた何品もの料理。自家栽培の野菜を中心に肉、魚と会津の伝統料理を採り入れバランスを考えたメニュー。
ご飯はもちろん目の前の田んぼで収穫した低農薬栽培の会津コシヒカリ、主な料理を以下のとおり。

・トマトまるごとバジル漬け ・鯛の刺身のいい感じ盛り ・なすとズッキーニの大葉味噌かけ ・生春巻きサラダ ・ゆで卵の肉味噌載せ
・棒たら ・黒豆の金箔 ・つるむらさきのおひたし ・にしんの味噌に ・ご飯 ・カボチャと玉ねぎと青しその味噌汁
・塩アイスクリーム ☆コーヒー飲み放題
【会津若松市農政課のホームページによると
『農薬を使わずに栽培している米と野菜を使用した、会津郷土料理やウエルカムドリンク、他にも地元のきれいな川で取れたドジョウの卵とじなどをご用意して、皆さんをお待ちしております。農業体験もできますし、何もせずにのんびりしたい方も大歓迎です。冬は雪が降りますが、花やイチゴなどとのコントラストが、目を楽しませてくれます。』
ご予約・お問い合わせ 090-5353-1124 又は 0242-58-2729 高津まで