時々新聞社

慌ただしい日々の合い間を縫って、感じたことを時々報告したいと思います

注目された滋賀県議選の結果

2007年04月11日 | 政治問題
嘉田由紀子知事を支援する「対話でつなごう滋賀の会」が躍進した8日の滋賀県議選の結果が全国的に注目されている。
新幹線の新駅建設に反対する現知事は、定数47の県議会では少数派であったが、今回の選挙の結果、知事の政策に賛同する“親嘉田派”は民主や共産も含め27人と半数を上回る勢力に拡大した。投開票から一夜明けた9日には、大敗した自民の新議員の一部に党を割って知事寄りの会派をつくる動きも見られ、議会の勢力図はさらに変化する可能性もあるという。一方、県議選でも争点となった新幹線新駅問題は、知事の主張する凍結論がさらに強まりそうだ。
嘉田派が躍進した県議選の結果で議会の勢力図は、対話の会が改選前の0から4に増え、民主も11から13に、共産は2から3にそれぞれ伸ばした。一方で、自民は27から16と大幅に減少し、共同歩調をとる公明の2と合わせても過半数には届かない。
選挙結果を受け、自民党会派に分裂の動きも出始めたという。同党推薦のある当選者は「このままの自民党では県民の理解を得られない。嘉田知事に対して批判的な立場をとり続けるなら、(新会派結成は)当然の動き」と、知事に近い第2会派の結成を当選者間で話し合う考えを示した。
別の党関係者も「地域に根ざした日常的な政治活動ができていなかった。政党活動を見直す時期にきているのかもしれない」と落胆した。新会派結成は数人規模の動きと見られるが、自民党支持者の中にも嘉田知事の施策などに賛同する声は多い。議会の勢力図がさらに変わる可能性も秘めている。
今回、当選した対話の会の公認候補4はいずれもトップ当選で、寺川庄蔵代表は「知事選と同じ風が再び吹いた」と勝利宣言。選挙戦で協力関係にあった民主と議会でも連携できれば、“嘉田与党”として大きな力を発揮しそうだ。
さらに、いっせい地方選の後半戦で市議選が行われる新幹線新駅の建設予定地の栗東市では9日、国松正一市長ら建設推進派に衝撃が走っている。
いま国民は、税金の使い道に敏感になっている。バブルの時のような箱物作りや高速道路や新幹線、空港、港湾などの大型開発ではなく、税金は国民の福祉や教育に使えというのが当然の考え方として、徐々にではあるが広がっている。
また、新駅の建設によって、既存のローカル駅ではダイヤが縮小され、駅周辺の地元商店街がシャッター通りに変貌する姿を多くの国民が知っている。
新幹線の新駅建設で、潤うのは一体誰だろうか?
駅だけでなく、周辺道路などの再開発では、落札予定価格の90数%といった高率で工事が落札され、その一部が推進した政治家や中央の代議士連中に賄賂として、あるいは公然と政治献金として流れるのはもう世間一般の常識だ。
良識ある国民は、そのことに気づいている。滋賀がその先駆けになったということである。
今後、滋賀県が大型開発をやめ、県民の福祉や教育、子育て、中小業者への支援などで着実に成果を上げることを心から期待するものである。