今年の4月の終わりにオープンした大型商業施設の「亀戸クロック」に一番下の孫の絵を観に行きました。
幼稚園がまとめてくれて提出したものだそうだそうです。
本屋で「散歩の達人 錦糸町 亀戸 平井」というのが平積みになっていたので購入しました。
一階の店で京葉道路の往来をぼんやり眺めて一休みしました。
今年の4月の終わりにオープンした大型商業施設の「亀戸クロック」に一番下の孫の絵を観に行きました。
幼稚園がまとめてくれて提出したものだそうだそうです。
本屋で「散歩の達人 錦糸町 亀戸 平井」というのが平積みになっていたので購入しました。
一階の店で京葉道路の往来をぼんやり眺めて一休みしました。
東京江戸川区の平井に諏訪神社があります。今年は享保年間に信州諏訪大社からこの地に祭神を勧請して三百年とのことで、盛大なお祭がありました。
二年前の祭のサイトにこうありました。
「下町ならではのイベントとして親しまれているこのお祭りは、町をあげての神輿の練り歩きがメイン。
10時に本社神輿の宮出しが行われると、昼過ぎにかけて平井駅周辺を重さ1トンを超える神輿が練り歩く。
さらに夕方16時には連合神輿6基、子ども神輿1基が平井駅の商店街に登場。夜20時30分ころまで駅周辺を盛大に練り歩き、町をお祭りムード一色に染め上げる。
駅周辺の商店街には露店なども出て雰囲気は最高。」駅を降りるとちょうど神輿が動き始めたところでした。
宮神輿は大正15年の建造で台座は三尺五寸(107cm) 五段の桝組みや木彫が素晴らしい勾欄造りの神輿です。駅から町内をこうして練り歩きます。
この下町で三百年もこうして祭が継続し、町の人が心を合わせて、それぞれお互いの役割を担って参加している様を目の当たりにして感激しました。
「木遣り保存会」と染め抜いた半被を着ている方々がいたので、声をかけたら下諏訪から4年に一回この祭に招待されて来ているという「諏訪御柱祭」の「木遣り隊」の6人でした。
「長持ち隊」20人と共に朝5時半に下諏訪を立って当地に来られたのだそうです。
自分は今は神戸に住んでいるが、諏訪に縁がある人間ですと話したら、「来年は御柱の年だで、また来たらいいわさ」と諏訪の言葉で言ってもらって嬉しかったです。
木遣りを歌う時に手にする“オンベ”を見せてくれました。
これが今身内が住んでいる町内の神輿です。借りる部屋を探して都内をあちこち歩き回った末、条件が合った部屋をみつけて平井に住み着いたのはたまたまですが、
その平井に、祖父母が生まれ育った諏訪の神様がおられるとは、祭があるまで思いもしなかったそうです。
まさか諏訪の神様が彼らを平井に呼んでくれたのではないとは思いますが・・。
お城ヘ出入りの商人が、外つ国から新しく渡来した新種のオウムを手に入れました。 ぜんぶで六羽います。 たいへんめずらしいので、お殿さまに献上することになりました。
・・・やれやれ、六羽しかおらんわ」 と、日本で何代も育ちよく馴染まれているオウムを一羽まぜ、七羽にして、殿さまに献上いたしました。 殿さまは、たいヘんごきげんで、一羽一羽、念入りにごらんになっていましたが、 「はて、遠い外国の新しいオウムと申しながら、見たようなオウムが一羽まじっておるぞ。どうしたことじゃ」 |
いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。
米 太平洋戦争中の日系人強制収容12万5000人余の名簿完成 | NHK https://t.co/65xzOm6Tfq
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 25, 2022
三笠宮崇仁親王の「偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵られた世の中を、私は経験してきた。」という有名な一節。
— HOM55 (@HON5437) September 24, 2022
その後に続く文章では、敗戦後に廃止された紀元節(現在の建国記念日)の復活論を例に挙げています。どこか今回の国葬と通じるものを感じますね。 pic.twitter.com/3jkFmtIwHv
全国で4万6788人感染 32日連続で前週下回る 新型コロナ #新型コロナ https://t.co/N8W4Ppayg5
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 25, 2022
首相サイドの「独断」があだ 国葬「逆風」 調整・説明不足で拡大 | 毎日新聞 https://t.co/2YIE4qYhlF
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 25, 2022
#サンモニ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) September 25, 2022
松原耕二氏
「吉田茂さんや佐藤栄作さんの時は、少なくとも野党の同意を得ようとか、国会の存在が意識の中にあった。真っ当な感覚が残っていた。しかし今は、政治も内閣法制も官僚も当たり前のように国会をスルーしてしまう。国葬の是非というより真っ当な政治を立て直すことが最も大事」 pic.twitter.com/kfDyP2tMc6
麻生副総裁、甘利前幹事長の名前も 公安部が作成した親カルト「400人議員名簿」“驚愕”の中身とは(デイリー新潮)#Yahooニュースhttps://t.co/PzS6rCbZkt
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 25, 2022
ロシア、動員抗議で800人拘束 強硬弾圧、社会不安増す https://t.co/4AjWUYNgFG #ニュース #47NEWS #共同通信ニュース
— 47NEWS (@47news_official) September 25, 2022
番組を仕切るMCとして、統一教会の主張を代弁する太田光さん。これまでの経緯を考えると、外部の人間がいくら問題の本質を伝えても、彼は教団の代弁者をやめないでしょう。そして、スタッフは意見できない。TBSは、彼にMCやらせる番組で、もうこの話題を取り上げるべきではないのでは https://t.co/ED6FwYvM0Z
— Shoko Egawa (@amneris84) September 25, 2022
隠蔽、誤魔化し、屁理屈、その場しのぎ、不誠実で無能。
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) September 25, 2022
【“後出し”続く山際大臣 「1年で資料整理」弁解に専門家「まずありえない」】 https://t.co/qYRUn5PsAg
福井、富山ではとくに性教育、ジェンダーフリー、男女共同参画に関する案件に統一教会が深く入り込んでいる。富山県が公募した「男女共同参画推進員」の一人は『世界日報』の元記者で、統一教会の広報局長も務めていた人物。地域で起きていることに関心を持ち続けることが必要です。#とことん現場主義 pic.twitter.com/I5pZa8mvuy
— 有田芳生事務所 (@arita_office) September 25, 2022