goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

浅草橋の左衛門橋あたりや街並みをぶらぶら

2024年04月08日 | 東京あちこち

240401浅草橋鳳凰軒

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中川河畔の雀の群れやムクドリが蠢動に大喜びしていた

2024年04月07日 | 東京あちこち

240404 旧中川河畔の雀やムクドリ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 旧中川河畔の定点観測ポイントの桜は満開にはまだ早かった。

2024年04月05日 | 東京あちこち

家から歩いて10数分の旧中川河畔に一番近い地点を勝手に「定点観測ポイント」となずけて時々歩きに行く。

このポイントに来るようになって7年目になるので 桜の木々も多少大きくなったような気がする。

240404 旧中川河畔の定点観測ポイントと桜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川河川敷の一本ケヤキはすっくと立っている

2024年04月01日 | 東京あちこち

荒川河川敷の一本ケヤキはすっくと立っている

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川の河川敷のムクドリの群れ   蠢動の季節

2024年03月29日 | 東京あちこち

荒川の河川敷のムクドリの群れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園のオオカンザクラの周りは今年も人が溢れていた

2024年03月19日 | 東京あちこち

渥美清さんと服部良一さんなど有名人の手形モニュメントが桜通りのサイドにあるのに初めて気が付いた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園は 桜開花はまだまだ早い時期でしたが、善男善女に老若男女 とつくにびと で賑わっていました。

2024年03月18日 | 東京あちこち

240315上野公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の東京都美術館の「日中合同水墨画合同展」で友人の長谷川和弘さんの作品が内閣総理大臣賞を授与された。

2024年03月16日 | 東京あちこち

作品名「シダの群落と伊尾木洞」

240315上野日中合同水墨画展

 1966年の4月から愛媛県新居浜市の工場独身寮で共に生活し、現在は在京の5人が美術館に顔を揃えた。

そして新居浜から上京した長谷川さんを会場で囲んで作品を鑑賞し受賞を祝った。

 長谷川夫妻と美術館で別れたあと公園を歩き、5人であれこれ話が弾む昼食会は楽しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新小岩香取神社は小松菜原郷の産土神だった。

2024年03月13日 | 東京あちこち

新小岩のルミエール商店街で台湾料理のランチをしたあと 新小岩香取神社へ歩いて行った。

 この神社の神主さんは八代将軍吉宗の時代から今に続く亀井家が世襲している!

  当地はまた全国ブランドの小松菜発祥の地でもある。

帰りは小松川境川親水公園を経て文化センターで一休みして小岩発錦糸町行きの都営バスで帰宅した。

240310小松川境川親水公園

歩行数 6711歩   歩行距離 4.1km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二か月ぶりに荒川の河川敷を歩いた。一本ケヤキは葉を全部落として オオバンが泳いで 総武線の電車は忙しい.

2024年02月25日 | 東京あちこち

240224荒川河川敷

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに旧中川の定点観測ポイントに行った。 わずかながら水鳥に会えた。

2024年02月14日 | 東京あちこち

240213旧中川と水鳥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京葉道路の中川新橋の上からトワイライトの旧中川を眺めて 寿司の銚子丸へ

2024年02月12日 | 東京あちこち

240211トワイライトの旧中川 中川新橋の上から    電車はJR総武線

残念ながら水鳥の姿は視野の中になかった。

2週間ぶりに図書館に行った後、足を伸ばしてインドネパール料理の「フルバリ」に向かったが

開店の30分前に着いてしまったので待つには寒く、 すぐ近くの銚子丸へ行先を変えた。

   

 

歩行数 6791歩   歩行距離 4.1km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR小岩駅北口や千葉街道などをぶらぶら プラットホームからの短い動画

2024年01月29日 | 東京あちこち

都営バスで京葉道路から小岩に来るときは 途中で千葉街道を通って来るのは知っていたが 今回はじめて千葉街道が小岩で蔵前橋通りになることを知ったり

 柴又街道が蔵前橋通りと交わるポイントを知った。

2401JR小岩駅プラットホームから見た景色

 最寄り駅の北口 ロータリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中川で江東区民と江戸川区民と共に 時間と空間を共有している生き物たち  川鵜やヘビやカルガモ親子  エイもいます。

2024年01月25日 | 東京あちこち

画像切り替え一分のスライド設定のパソコンの壁紙に使用しています。Wikipedia→ 旧中川

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幟はためく初場所の両国国技館の入場口近くまで行って見た。   外国人ツアー客団体が次々列をなして館内にガイドと共に入っていった。

2024年01月21日 | 東京あちこち

神田明神のあとみんなで昼飲み会を楽しんだ帰り電車が両国駅に近ずくと、沢山の幟がはためいているのが見えた。そうか初場所だと気が付いた。

電車を降りて国技館に向かうと両国駅構内にすでに外国人観光客がぎっしりだった。しかも老若男女だ。

240119初場所の両国国技館

神田明神のあとみんなで昼飲み会を楽しんだ帰り電車が両国駅に近ずくと、沢山の幟がはためいているのが見えた。そうか初場所だと気が付いた。

電車を降りて国技館に向かうと両国駅構内にすでに外国人観光客がぎっしりだった。しかも老若男女だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする