まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

空振りのお茶会

2009-05-29 14:13:38 | こども
昨日の出来事、
今日は、エくんにスポットライトを当てさせていただきます

小学生に混じって遊んでるつもりだったエくんが
何で泣いちゃったかっていうとですね??

エくんは、ちゃんと自分なりにみんなをもてなすつもりだったんです


自分でお茶の用意をして、ケーキも盛り付けて
「お~い、みんな~。まんまよぉ~。ほや(ほら)~」と、
大得意で皆に声をかけたわけです


でも
他の事で完全に盛り上がっちゃってる二年生女子4人組は、
さっさと他の部屋へ移動して行っちゃって

エくんは、3階(ロフト上)から顔を出して、
「みんな~。まんまよぅ~」といって、悲しそうに泣いていました
な‥なぁんて、可哀想(だけど可笑しい)なんでしょう


みんなが帰ったあとだと、タくんもユちゃんも、
いつもちゃんと、エくんに向き合って遊んでくれるのにね
お友だちがきて盛り上がっちゃってるときには、
ちょっと相手にしてもらうのは、無理ってもんなのよ?エくん?

だから。
おかーさんは、アナタがせっかくしてくれたお茶の用意を、
せめて、写真に残しておくことくらいは、喜んでしてあげましょう

‥そんなこんな、子どもの世界での難し~い状況を読めるようになるには、
まだもうしばらく時間が必要なんやろね、エくん

まいにちの花

2009-05-28 22:07:30 | こども
学校が再開して二日目
下校後、早速玄関には靴が並びました


今日来てたのは、二年生3人、四年生2人。
まだマシなほう‥かも
今日は、弟くんとか妹ちゃんとかがついてきてなかったしね

エくんはおかーさんのところにおいでっていうのに、
どうしてもイヤだと言って、
小学生チームに混じりに行きます

でも
遊びにはついていけなくて、やっぱり泣いちゃうのよね

改めて、タとユはちゃあんとエくんの目の高さまで下りてきて
いつも遊んでくれていることに気づかされました

きょうだいがいれば、当たり前っちゃあ当たり前のことかもしれないけど
でも、お友だちが帰って宿題を済ませたあと、
ちゃんとエくんコトバで相手してくれているタくんとユちゃんを見て、
アンタたち、えらいよっって、素直に思ったのよ

ええ
相も変わらず、言うことは聞かない、返事もしない、ああ言えばこう言う‥
の二人なんですけど
いいトコだって、ちゃんとあるのよねっ


学校から帰ってきて、ポイと放ってあるユちゃんのボウシには、
ちっちゃな花が挿してありました

アタシだってその気にになれば、この怒涛の日常の中からでも、
今日、タとユの中に見つけたみたいな
ちっちゃな「花」たちを見つけられるはず

ブログ名を『まいにちはなたば』にした初心に戻って!!
明日からも楽しくがんばろうっと~!!

ウイルス騒ぎの功

2009-05-27 11:14:58 | 日記
昨日は、エくんがお昼寝から起きるまでね、と
タとユに久々にWiiマリオカートをさせていた訳なんですけど

エくんが昼寝から起きてきたので、
みんなで、ばあばから頼まれていた<スナップえんどう摘み>に行きました。

玄関から徒歩1分、その畑のすぐとなりは水田で
(ユちゃんが、↑このへんでスナップエンドウ摘みをしているのが写ってます

エくんは、カエルだ、ザリガニだと大騒ぎでした
春の田んぼは、ほんとに楽しいです

そのまま、山の方へも向かい、イモリやオタマジャクシなど
山ほど見つけましたよ

そして、ユが見つけたのはコチラ

キイチゴです

アタシはねぇ、こういうの食べるの、全然抵抗ないのよ
肥料づけ、農薬まみれで、ツヤツヤぴかぴかに太った果物たちより、
美味しそうに見えます

タはちょいと神経質なので、一個しか食べませんでしたが

私もユちゃんもエくんも、見つけては美味しく頂きました
この野生の味が美味しいと思えるアタシたちって、幸せもんやわぁ



昨日の記事にHっとこもコメントを寄せてくれていたとおり‥
このウイルス騒ぎは、思わぬ功をもたらしてくれました

「楽しく過ごしたるでっ」と常に心がければ、
ずっと家に缶詰でいても、こんなに楽しい時間がすごせるんやね
しばらく前、養老孟司さんの本を読んで思ったことをまた思い出しました。
前に時間泥棒って記事にもしたように、
「忙しい忙しい」って、一体何が忙しい気になってたんだろうって
こうやって、「今」を楽しむ余裕を忘れちゃったら、
どんどん時間泥棒に時間を盗まれてしまう訳やわ、って
改めて気づかされました

要は「気のもちよう!!」
明日からも、そう、心して過ごしたいと思います

『日常』を満喫した非日常

2009-05-26 16:02:14 | 日記
昨日の家庭訪問で、先生は宿題の追加を置いて行かはりました

朝から、それはもう楽しそうに
二人で時間をとてつもなく贅沢に使いながら、
宿題にとりくんではりました

なんだか、もう一人のヒトも、宿題するのに乱入です

(教科書の音読中


そしてそして
何を思いついたんだか、突然工作が始まりました

私の実家にいる、犬のための家だそうです
(さて。何分もつでしょうか??)


今、この一週間にわたる臨時休暇中初めて、Wiiが登場
二人でゲームに興じてはります
私も子どもたちも、この一週間、よう頑張ったと思います~

ってか
何で!?何が!?春休みはあんなにしんどかったんだろう
っというのが、正直なところ

何なんでしょね
出かけたらアカンってのが、よかったんやろか
私は「あぁ、どこに連れてったらええやろ?」と思わなくていいし、
子どもたちも「どっか行きたい~」とか言わないし??

明日からは、またいつもの日常が戻ってきますけど、
なんだかいい時間が過ごせた、貴重なお休みだった
というのが、非常に正直なキモチです

「いつもどおりのこと」を、気持ちに余裕をもって過ごすだけで、
こんなに楽しく過ごせるのね

このぶんだと、夏休みが楽しみだぞ~!!
‥この今の気持ちを、忘れないようにしようっと

ゴーグル

2009-05-25 16:01:13 | こども
お昼ごはんは、ベランダで食べました

(『あば↑』も来てました

なんてことない食事でも、なんだか気分が変わって、気持ちいいです

昼からは、タとユにカレー作りをしてもらいました
前に記事にしたこともありますように、
10皿分では「思う存分おかわりができない」と皆がいうので、
一箱半のルーを使って、15皿分(たぶんそれより増量してる
作ります

6個の玉ねぎを出してきていると、タもユも気合充分っ
それぞれに、ゴーグルとサングラスをして現れました
玉ねぎ切ると、目が痛いからね

私が作るのに比べると、たぶん3倍以上の時間をかけて
二人で協力して作ってくれてました

‥の最中にですね
ユの先生が2度目の家庭訪問に来られ、ユってば、ゴーグル姿で出迎えてるし

先生、何事かと思うやんねぇ??



そんなこんなお休みも、あと一日
明日は、何しよっかなぁ

まるで特別休暇♪

2009-05-24 14:36:11 | 日記
なぁんて、呑気なこと言ってていいんでしょか
しかし、タもユも、お休みを満喫している様子です
タが言うには。
「学校だと8時から12時まで、すごく長く感じるけど、
 家にいたら、12時があっという間だよ~~

いいんだろうか、これで


金曜日は仕事だったので、ばあばの家に3人を預けさせてもらった後、
(あまり大きな声ではいえませんが
Hっとこの家で楽しく遊んできたりもしてたしね

そこで、頂くお約束になっていた「お下がりの分け前」をもらってきたんですけど
これがねぇ。帰宅してきてから大活躍なのよ

リブロックは、ずっと前から別のところからのお下がりで家にあったんだけど。
その新たにもらってきた、「楽しい作品集」がたいそう魅力的だったらしく。
タが夢中で作っています

さらに。ビックリなことに
この「作品集」とやらをパラパラと見ていたオトウチャンが、
「これ、オレらが作ったやつかもしれへん」と。
そういえば、昔々、まだ学生だったころ、
学校に企業の人がブロックを山と持って現れ、
「楽しい作品をどんどん作ってください」とのことで、
皆でいろんなものを作った、とのハナシをきいたことがあって
私の記憶では、なんだか学研ニューブロックだった気がしてたのですが、
どうもリブロックだったらしく。
本の後ろを見ると、製作協力として
確かにオトウチャンが当時行っていた学校とその研究室の名がありました

こんなかたちで、昔々の作品と再会するとは、
思ってもみなかった~
と、ホンマ、びっくりでした

そしてそして。
ユが夢中なのはコチラ

先週の日曜日、図書館と児童館に行ったときに、
児童館にあったゲームなんだけど。
すごくおもしろかったので、アタシが欲しくなっちゃったのよね

休校になるとは全然予想せずに、
ネットで注文していたものが、Hっとこの家から帰ってきたら到着しました

ドイツのゲームらしいんやけど『ラビリンス』っていいます。
順番がまわるたびに、迷路を動かし通路を作り(できたと思ったら崩され)‥
そんな「動く迷路」の中で、宝物や不思議な生き物たちをゲットしつつ、
自分の陣地まで戻るというものです。
大人でもなかなか思い通りに行かず、面白いのよ~

‥っとまぁ
特別休暇~っとばかりに、
我が家の子どもたちは、楽しく過ごしてます
あと二日!!
楽しく過ごせるよう、頑張るぞ~!!

総合学習(!?)

2009-05-21 22:29:01 | 日記
昨日も記事にしましたとおり
今日から26日まで学校は休校です

もちろん理由が理由なだけに、
天気がいいからといって公園で元気に遊びまわるというのも
気が引けるし

こんなことは滅多にない休養だとおもってっ
何か面白いことしよう~っとと、思いついたのが、コレ↓

絵本『14ひきのさむいふゆ』でねずみたちが作っていたゲーム、
「とんがりぼうしゲーム」です
これとそっくり同じようなゲームが、
我が家にある「ダブルクインテット」というゲーム盤(写真はコチラ
にもあったので。
両方を真似てつくってみました

とんがりボウシのコマを作るのに、
タに最近使い方を習ったばかりのコンパスを使わせて、
円周を半径の長さで6等分したしるしを使い
一枚の円盤を1/3にすることを教えてやりました
4色×6個で、24個のコマができました

サイコロは、くみ紙のパーツの作りかたをユに教えて、
ユが折った6個のパーツを組み合わせて作ってあります
ちゃんと、真裏の数を足したら7になるように、数を書き入れてましたよ

そして、ゲームが出来上がったところで、オヤツの時間
その後、学校の宿題(&特別課題)もやってはったので、
このゲームはまだやってないんですけど
なかなかええ、「総合学習タイム」になったんと違うかな~

まだまだ、この特別休暇(!?)は始まったばかり
努めて楽しくやるぞ~~

(まぁた、くっだらないことでユにブチ切れていたのは
 ナイショにしときます~

牛刀で鶏を割く

2009-05-20 13:13:56 | 日記
出ちゃいましたよ、市内で感染者が
もう時間の問題やとは思ってたし、
その感染者もタミフルが効いて熱は下がってはるらしいし
えぇ~~っ怖い~‥っとは、全然思いませんけど

明日から26日まで学校が休みってのは
えぇ~~っ‥です

昨日の天声人語で、
「これほどむごい『朝礼』もないだろう」と、
集合場所であるJR新大阪駅で修学旅行の中止を告げられた
中学の話題を取り上げてました。
「当日の朝7時すぎに教育委員会から指示を受けた校長も辛かろう」と

この筆者さんが続けることには
「政府が備えてきたのは、鳥から始まる強毒性インフルエンザだが、
 流行中の豚由来は弱毒型らしい。 
 大は小を兼ねるとはいえ、大仰な策を不用意に繰り出せば、
 四方にいらぬとばっちりが及ぶ。
 牛刀で鶏を割き、傍らの卵まで粉砕する愚は避けたい。」

そして「卵を割られた中学生たち‥」へと続いている訳ですけど

この中学生たちのことを考えると、
(あ~明日から学校休みってか~
なんて私の状況は、全然たいしたことないよね
今週中くらいは、子どもらも大喜びかもしれへんし


この天声人語↑は、このように結ばれていました
「沖縄・奄美地方が梅雨入りした。
 世事混乱の中、きっちりと巡る季節がいとおしい。
 そして、万事が予定を裏切らない平らかな日々のありがたさ。
 ウイルスがそれに気づかせてくれるなら、小さな功といえなくもない。」

私もこの意見に、諸手を揚げて賛同の意を示したいと思います

‥なので
学校が休みの間、お出かけ以外で楽しめることをいっぱい考えてっと。
有意義な休みにしたいと思います~
(って。マスクして仕事には行きますけどね

イチゴのあじ

2009-05-19 14:25:24 | こども
プランターに植えたイチゴが色づき始めました


昨日は下校後すぐ、
ユちゃんはさっさとRちゃんの家に遊びに行ってしまって
6時間目を終えてユより遅く帰ってきたタが
宿題とピアノを終えた頃、ようやく帰ってきましてね

「宿題とピアノ、やっときなさいよ~」と声をかけたら、
「はいは~いピアノからやろうっと」と、
始めたはいいんですけど。

また、いつの間にか、ええかげん弾きになってるよ

楽譜を見ずに「こんなかんじ~」と調子よく弾いては
間違いポイント・難しいエリアに入ると、とたんにストップ
ここで初めて楽譜をチラッと見て
「そうそう、そうやった~」とそこだけ弾き直し。
そして最後までたどり着いて「弾けたっ

‥アカンのよ
それやったら、いつもいつも同じ場所で同じ間違いをしちゃうでしょ?
まだ完全に覚えてないんやから、ちゃんと楽譜を確認しながら弾かないと
間違えたところ、止まっちゃったところは、その少し前に戻って
『間違わないように』弾けるまで、練習しないと!!

って、何万回言ったか知れない注意をし始めると、
ユの態度は、コレですわ

(いっぺん、鼻血でるくらい、どついたろかっ

‥ってな気分になりながら、
ピアノのイスの上でだらだらと寝そべっているそのおシリを
「それが、ひとの話をきくときの態度ですカっ
と、平手でしばくのに留めておきました

すると。
私のテンションが上がるのに反比例して
ヤツのやる気は急下降

(間違おうが、何しようが、別にいいやん
 好きにやらしてよね

‥くらいに思ってるんよね、あのヒト

(あぁあ~
 また、お互いに良くないスイッチが入ってもた~

と思いながら、もうそれ以上は何も言わなかったんですけど、
ユの、もともと乏しいやる気は、もう宇宙の彼方へ

かといって、私がさらにカッカしたところで、
逆効果にしかならないから、
もう、完全に無視して晩ご飯の用意にとりかかったんですよ


‥そして。
米のとぎ汁をベランダの植物たちにあげようとしてふと見ると。
あ、イチゴ

「ユちゃん。このイチゴさぁ。朝、エくんが見つけて食べてて、
 『もっと』って言ったけど、タとユのぶんを残しといたんだ~。
 さっき、タが1個食べて『まだあるよ?』って言ってたけど、
 ユちゃんのぶんだから、ってとっておいたんだ~。
 だから1個しかないんだけど、ユちゃんのぶんだから、食べといて。」

と声をかけました。

ユちゃん「そうなんだ~」とその1個残ったイチゴを、
「すごいね~。大きくなったね~。うわぁ、あまいよっ」と
食べてました。

思わず私が「元気がでて、やる気がでる味でしょ?」
と声をかけると。

「うんっ元気がでてきたっ
と、再び楽しい気分で(今度は楽譜をちゃんと見ながら)
ピアノを弾き始めたのでありました

‥ユちゃん、あなたって、なんて安上がりなヒトなんでしょうか


『北風と太陽』って有名なお話がありますが
ユちゃんみたいなコを相手にしてると、
「風をふきつけてコートを脱がす」以外の方法を思いつくことの重要さ、
そして、そのとてつもない難しさを、思い知ります

思いつこうったって、簡単には思い浮かばないよ~

大事なのは、こちらが「何とかしよう!」と、
必死になりすぎない‥ことかなぁ??


この「自分のために、わざわざとっておいてもらった」イチゴのあじ
(私が味わったわけじゃないけど
しっかり、心に刻んでおこうと、思ったのでありました

「めっちゃダサいやん~」

2009-05-18 11:13:08 | 日記
今朝は、初めての学校の読み聞かせに行ってきました

選んだ本はコチラ

たいせつなきみ(ずっとまえに紹介記事も書きました)を読んできました。

5年生の諸君は、朝からダルそうな表情
「あぁ‥今日は読み聞かせか~」と
テンション低く、その時間は始まったのでありますが

ま、高学年なんて、そんなもん
とりあえずは、指の体操などして、ちょっと私に注意をひきつけ、
(「えぇ~っ!?なんでオレがそんなんせなアカンねん~
 などといいつつ、全員ちゃんと指を動かしてるところが、
 まだまだ可愛い、小学5年生
それから、オバチャンの好きな本やねん、と読み始めました。


それがですね
ものっすごいし~んとした雰囲気で、静かに聴いてくれてるんですよ
時折入る野次も「そいつ、ほんまダサダサやなぁ~」などという
主人公パンチネロを野次る声
‥っつうことは、
やんちゃくんたちも、ちゃんとお話の中にに入ってきていてくれてる、
ってことだと、とても嬉しく思いました。

読み聞かせオバサンに与えられている時間は、
8時20分から30分までの10分間
本を読み終わったときに時計を見ると、すでに37分

本当は感想とかききたかったな~と思いながら、
そそくさと教室を後にしたんですけど、
今朝はなにやらアルバムの写真撮影をしておられたらしく、
それでも担任の先生とは会わなかったので、
本当のところは、もう少し教室でねばっていてもよかったのかもしれません

今日は初日でしたからっ

「「(セリフ)」をつぶやいてから、次の文章を見ると。
『‥と、さけんだ』やった
っつう失敗もあって

こういうことがあるから、
次回は、しっっかり声に出して予め何回か読んでおかないとね

という反省を踏まえつつ

次回(次回はお休みなので、私の次回は1ヵ月後になっちゃいますけど)も、
楽しく頑張りたいと思います~