まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

元気のもと

2013-02-27 11:31:59 | 想い

先日、四旬節(復活祭の準備期間)の黙想会のため、
オランダ人の神父様が来られ、ちょっとだけですが、
お話を伺う機会があったんですけどね

いきなり余談になりますが
JR京都駅で、こちらに向かうため電車を待っている神父さんに
「Can I help you?」と、
親切な若者が声をかけてきたのだそうですが

神父さんは
「ご親切に、どうもありがとうございます。
 私は、日本にきて54年になりますから
 あなたよりも、日本には長いと思いますよ?」と
流暢な日本語で答えた‥のだそうです



外国人の神父様は数多くおられますが、
私の知っている中でも、
最も日本語に不自由のない感じがする神父さんでした

‥無理もないな
私よりも、日本に長いんだもん~

 

‥そんなこんな神父さんが、
いくつか印象的な話をしてくださったんですが

一番印象に残ったのが‥

元気って、すごくいい言葉でしょ?
他の国の言葉で、この日本語の「元気」を
上手くあらわす言葉ってないよ??

日本人は気っていう言葉をよく使いますよね。
その【気】が、【元=神さま】と繋がって、
人は【元気】になるんですよ?

元気のチャージは「祈り」。
いつも手を合わせ、神さまに繋がってチャージしましょう。

というお話


この自分ってヤツは、
いつも無駄に元気なような気がしていて

「ただ、ノーテンキなだけちゃうかな~

「人によっては、この元気、鬱陶しいんかもな~

‥とか思うことも、ま、時々ですけどあったりするんですが

 

そっか
この元気のもとは、神さまからきていたんだ

だったら、べつに、元気でいいぢゃん~??

‥と思っちゃったのでした

 

前から、ユちゃんってひとは、太陽みたいなヒトだと思っていましたが
(ただし、ビックリ箱も標準装備していますけど

そうか
もしかすると、この太陽的な要素の親玉は‥

ワタシだったのかも

 

このノーテンキな私を通して、
神さまからの元気が、多くの人に届きますように



とても元気が出ないと言うほどの疲れを抱えているひとには‥。
せめて、暖かさや明るさを、運ぶことができますように


覚え書き

2013-02-18 15:52:42 | 想い

今日は、ちょっとした覚え書きです


先日ちょっと書いていました通り、
最近、いろいろなひとの相談にのったり、話をしたり‥
といったことを、ちょこちょこしておりました

 

そんな中、ある人とのやりとりのあと、その日の【話の要点】を、
復習のためにメールで送る ‥ということをしました


コレがですね

(まぁ、もちろん、コレだけではなく、
 ほかにもいろいろとタイミング的によかったことが
 重なったから‥ではあるんですけどね


「非常によかった、ありがたかった

と、言っていただく、という
私にとって、すごく、すごく嬉しい出来事がありました

喜んでもらえたら、すごく、すごく、嬉しいです



自分のためにも、
どんなことを書いて送ったのか!?
ここに、残しておこうと思います

これを読んだ誰かの、何かの役にたつことがあれば、
さらに嬉しいな

 

変えられないものはない。
 自分は絶対に変えることができる。

自分の中の「言うことを聞かない自分」は、虚像。
 だから、自分の力で必ず崩すことができる。

そのためには、普段の心がけ、
 ものごとの受け取り方の癖を、少しずつ変えていってみる。

よく頑張ってる自分をちゃんと認めて、褒めてあげて。

急がなくていいから。
 少しずつ「できたやん?私♪」を増やしていって。

世の中のもの、白黒つけられないものもいっぱいある。
 グレーでもいいんだよ。

自分の今立っているところの足元を自分から崩していくのは、
 本当に辛いこと。
 でも。
 その場所に留まることにこだわる限り、
 今の「しんどさ」は、なくならない。

無理はしなくていい。
  しんどい気持ちは、構わないから吐き出して?

痛みを避けて同じところをぐるぐる回っているのは、
 しんどいのが、続くだけだか。
 無理はしない程度に、頑張って!!



自分自身を変えていく決心をする、
というのは、とても苦痛を伴います

でも。

「常により善いほうへと、
 自分を変えていかなければ!!」

という気持ちを保つように努力すれば、
その苦痛は、ちょっとは軽くなるのではないか?と思っています


自戒を含めて
これらの言葉を、改めて自分自身の心に刻んでおこうと思います


そして。
これらの言葉が、誰かの何かの役に立てば、
さらに嬉しいな~ とか思います


今日は、なんだか抽象的すぎる話ばかりで、すみません


ターボ搭載マグロ

2013-02-11 11:22:22 | 想い

お久しぶりです
すっかり、バタバタしちゃってました

もし、ご心配いただいていた方がおられたら、すみません

 


結局、自分から「会長やります!」なんて人、
いる訳はなくくじ引きで決めました


引き当ててくれた人は、なんと、私が
「この人、どうかな~!?」と思っていたひと。


いつも、自分なりに、
できるだけ精一杯のことをするよう心がけていたら

ここぞ!!と言う時、
やっぱり、神さまはこうやって助けてくれるんだ~

ということを痛感したくじ引きでした


引き継ぎも一応終わり、新本部さん、動き始めてくれています


これで一安心 ‥じゃなくて
それ以外のことでバタバタしてたんですけどね



もうすぐ、年長児さんの「お別れ会」っていうのがあるんですけど、
この準備のための委員のお母さん方、
4月当初から、何かとトラブル続きで


もう、すっかりしっかり、二手にわかれてしまっていて、
「かいちょー!!ヘルプー!!」と
お互いが言っていたので


それぞれの相談にのったり、間に入って話をしたり、
イロイロな活動をしておりました

 

まだお別れ会は、終わってはいませんが
まぁ、なんとか無事に終えられそうな目処は立ちました

最後まで気を抜かず
彼女たちをしっかり支え、見守ろうと思っています

 

そんなこんな中、いろいろな人といろんな話をして
改めて気付いたことがあります

それは‥

私が、ターボ付きマグロだということ!!

以前から、うすうす感じてはいたんですけど
私、じっとしていられないんですよ
暇があったら、用事を入れちゃう


もちろん「これ以上無理」と思ってしまったくらい
抱え込んでしまったこともあって

そのときは、正直に皆さんにそのことを告白して、
「実行委員長」を辞退させてもらった‥ということもありました


でも
自分自身に余裕があるときは、

何かしなくちゃ!!っていう、

焦りにも似た気持ちが、常にあるんです


今回の、揉め事処理の活動について、
「大変やったやろう?」と言ってくれるひともいますが。

それより何より、

みんなが笑顔になってくれて
よかった、嬉しい

という気持ちが大きいです


ある人と話しているとき

「なんで、こんなに話をきいてくれるん?」と訊かれたので、

「誰かが喜んでくれたら、私が嬉しいから。」と答えたら、

「そんな~。聖母マリアさまじゃあるまいし~。」と、

彼女は笑っていましたが

 

でもね。本当に

誰かを笑顔にすること以上に、
私にとって幸せなことは、ないのよ


これには、きっと、
この間のガールのリーダーのミーティングに参加して
ゲラゲラ楽しく笑いあっていたリーダーたちみんなが
共感してくれるはず

私たちは、子どもたちに「楽しかった!」って言ってもらうため、
あらゆるめんどくさい準備を、ものすごく楽しんで、しています


そういう【本当の幸せ】な気持ちを共感し合える、
仲間で過ごすのが、すっごく、すっごく、心地よいんだと思うよ
あつこっちちゃん

 

ってな訳で

泳ぎを止めると酸欠で死んでしまうマグロという魚に
非常に共感を覚えた、私だったのでした

故に、いつもノーテンキで、
いつも元気な訳です

でも

私、一応、人間だし

疲れたら、疲れたって言います
無理するつもりは毛頭ありません


私の元気さに、疲れる人が、もし、いたら‥
ごめんなさい というお話でした