まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

感想文

2013-08-21 14:39:44 | こども

すっかりご無沙汰しております

最近、ほんとに、PCを開く機会が減ってしまい、
気が付いたら、2か月放置!?


我ながらびっくり


久しぶりなので、急ぎ足で夏休みを振り返ってみたりなど‥



日吉大社で水遊びをするのは、毎年のこと
今年だけでも、3~4回行ったかな!?

教会学校のキャンプは、
ずっと葛川でするのが恒例になっていましたが、
今年は、もっとずっと以前に恒例だった
懐かしい場所で開催されました

スイカ割りとかもして、楽しく過ごしましたよ


もちろん、ビワコにも何回か行きましたよ
ダッチオーブンでつくるパエリアは、もう、楽ちんなので、
完全に定番になってきているかも


それから、去年に行ってたいそう気に入った
あまごの里にも行ってきました


今年は、流しそうめんもして、
イトコちゃんたちも含め、もう、みんな大喜びでしたよ~

 

‥ま
そんなこんな、いつも通りのような夏を過ごしていますが。

今日書きたかったのは、そんな話じゃなくて

 

今年も、去年に引き続き、タくんが
広島平和巡礼に参加してきました

書け、書け!!とやいやい言っていても、
なかなか手をつけていなかった、教会の冊子に載せる感想文、
今朝、ようやく座りもせずに中腰のまま、
ええかげんに書きあげました

8月6日に広島に居ることは、居るだけで意味があると思う。
そして、被爆者証言も、これからどんどん話をする方が
減ってしまうだろうから、とても貴重な体験だ。
被爆者証言ほど当時の状況を伝えてくれるものは少ないし、
資料館の資料もまた、原爆の恐ろしさを教えてくれる。

原子力発電所が爆発したものが原爆と考えると
第三の原爆被害地」が出来てしまう可能性さえ否定できない。
おそらく、実際に起きてしまった場合、
広島や長崎より多くの被害が出る。
なぜなら原発の多くは海岸にあり、爆発した場合、
その周辺には入ることもできないし、漁もできなくなる。

以上のことから、兵器をなくすより先に、
原発を先になくす方がよいと思う。

 ‥まぁ
upするほどの内容じゃないんだけど

座りもせずに、走り書きでこんなのが書けるんだな~という点に
少々成長を感じたので、upしてみることにしました

ほんと、大した感想文じゃありませんね


母の日のご褒美

2013-05-11 23:17:02 | こども

今日、タがいきなり、こんなことを言いだしました

ほんま、今さらな話やと思うけどさぁ。
 ぼく、同じことを二度も三度も注意されんように、するわ。

 

!?

どうした風の吹き回しですか!?

 

そんなこと、今まで一万回‥は、
たぶん言ってないことに、先日、気付いたワケだけど

 

それでも、うんざりするのには十分なくらいの数は
言ってきたはず

何を、いきなり!?

 

訊けば、2年生になったので、部活に
後輩と呼ばれる人たちが入ってきたわけで

つまり。
タも、それなりに、いろいろな指導にあたっているようなのですが。

1年生さぁ、今、言ったとこやろ!?と思うのに、
 全然わかってないねん。直さへんねん。

なんだと

それにさ。いろいろ直さなアカンところを
 こっちが一生懸命話してるのに、

 話をきく態度が、聞こうという態度やないねん。

そこへすかさず、ユちゃんが口を挟むことには。

それ、アンタが言うことちゃうんとちゃう?
(いつも、話をきく姿勢、態度について、私たちから注意されまくりのタ)


‥ま、私も、全然ひとのこと言えへんのやけどな。
(もちろん、同じことをさらに高い頻度で注意されまくるユ)


思わず、吹き出しました

あんたたち、おとーさんとおかーさんにウンザリさせるくらい
とことん同じことばかり何度も何度も注意させてくれるけど。
案外、いろんなこと、よくわかってるんやん~


っと言って笑うと。


そやで。ちゃんとわかってんねんで。


もう、あんたたち、面白すぎ~!!

‥こんなふうに

もう、涙が出そうなくらい
何度もなんども何度もなんども、言わされてきた同じことが、
私たちの知らない間に起こった、何かの出来事によって、

あぁ。今まで言われてきたのは、こういうことだったのか

と、本当の意味で理解してもらえる機会が‥。

とりあえず一つ、あったみたいです



これから先、他にもいろいろと、
そんな機会がやってくることを、願いつつ。

私は、♪何度でも何度でも♪ 同じことを
言わせていただこうかと、そんなふうに思います


‥この本人の気づきが、ハハの日の前日の今日、
何よりのご褒美であり、プレゼントだったと、そんな気がしています


大進歩!?

2013-04-11 14:52:49 | こども

お久しぶりです

いつの間にか、もう、すっかり春ですね

今日のお散歩のときの写真

ゆずちゃんたら

まだ、水浴びには早いのに~!!

さて久しぶりに、ユちゃんのハナシなど

去年の4月から、我が家ではユちゃんがゴミ捨て係です

5年生で家庭科が始まると、家のゴミ調べなどの勉強があるため、
タも、5~6年生の間は、ゴミ捨て係をひきうけてくれていました


タが中学生になり、ユが5年生になったので、
去年の4月からユちゃんがゴミ捨て係になっているわけです


私が詰めたゴミ袋を、ユが下に持って降りると、
じいじばあばが自分たちのゴミも足して、袋の口を縛り、
ユに持たせてくれるのですが

じいじばあばの証言によると、ユは、
「あぁ~~もう、きょうは時間がないからぁ~~。」と
騒ぎながら降りてくることがあり

じいじばあばは優しいので、「じゃあ、今日はいいよ。」ってことに‥

時々なってるんだそうです

タのときは、そんなことはなかったそうなんですが

 

そして
休みにはいったりしますと

いつもより遅い時間まで寝ていたりしますから

(ま、これは、ゴミ捨てに限らず、ゆずの散歩だとか
その他の【せねばならない】物事、一般に関して言えることですが)

「(例えば、ゴミ捨てに) 行ってよ~~?」と声をかけると

「今、行こうと思ってたのに!!」

「え!?そんなん、さっき、言った?全然きいてないし。」

「行こうと思ってるところに、
   そんなに何回も言うから行く気なくすんやん!!」

などなど   まぁ~~

よくもまぁ、そんなに次々と、口答えというか言い逃れというか、
思いつきますねぇ‥!? と言いたくなるくらい、

【せねばならない】ことを、
絶対にすぐには、しようとしません



↑コレ↑が、ユちゃんの、いつもの日常なんですけどね

 

春休み中も、いつものように、
遅めに起きてきてダラダラダラダラしているから、
その日は、カンのゴミの日だったのですが。

袋に入れて、いつものように口は縛らずに、
用意だけはしておいたんですよ


ダラダラノロノロと朝ごはんを食べ、
「デザートぉ~」 とか言いつつ、
ノロノロダラダラとヨーグルトを食べていたので

食べ終わってから、
「今日は、カンの日だしね?」って
声をかけようと思っていたんですよ


‥でないと朝は眠たくて機嫌悪いのも相まって、

「今、食べてるんですぅ~!わかってますぅ~!!」

とか、怒りだすのが目に見えていたから


そうこうしているうちに、じいじが二階に上がってきて、
ついでに、私がまとめておいたカンの袋を、持って降りちゃったんですよ


なので、ユちゃんに
「急いで食べないと、また、じいじがユちゃんの代わりに
  ゴミ捨てに行っちゃうよ?」

と、声をかけたんです


すると、ユちゃん、ノロノロ食べていた手を止め、
急いで下に降りて行きました‥

 

既に時遅し

じいじが、自分のところのカンを足して入れて、
そのまま、ゴミ捨てに行ってしまった後でした

 

「ユちゃん~。
 休みやからって、だらだらだらだらしてると、
 また、じいじに行ってもらっちゃうことになるんだよ~?」

と控えめに声をかけると


前までのワタシだったら、
「食べ終わってから行きます~」って言ってたと思うけど。
食べるのを止めて、すぐ行ったんやから、大進歩やろ

ま。 

私の場合、元が悪すぎるけどな~!!

 

ですってよ? 思わず、吹き出しましたよ

ちゃんと、わかってるんぢゃんっ

自分がどれだけ悪いかって~!!

 


そんなこんな、おねーさん、春休み中からずっと、

あ~。6年なんか、イヤ

6年生になんかなりたくなかった

と、毎日のように言っています

鬱陶しいなぁと、内心思いつつも、

「気が重いってことは、6年生で最高学年ってことに、
  どれだけ重みがあるかって、
  ちゃんとわかってるってことやからなっ。
  ええ傾向やなっ。」

と、本人には、言ってあります

 

さてさて
この6年生という自覚が、
いかなる成長を見せてくれますことやら??

あまり、過大な期待はせずに、見守りたいと思います

おまけみたいで申し訳ないけど、
エくん、ちゃんと一年生になりました

まだ給食は始まってませんが、
毎日頑張って登校していますよ

こちらのほうの成長は、きっと顕著に見えるからね

おネェ、負けてたら、あかんでっ!!


妹同盟

2013-03-13 12:59:53 | こども

皆さま、ご存じのとおり
我が家の長女、ユちゃんは【長女兼次男】みたいなヒトです

妹は、兄ちゃんには負けへんねんで~


コレがですね
誰か、調査してほしいと思ってしまうくらい、
私の周りの兄妹については、
同じような傾向にあるんですよ


ちょっとぼーっとした気のいい長男
と、
恐ろしく気が回る、そして兄には負けない、
したたかでたくましい妹

この図は、ウチ以外にも何ケースか知ってるんですけどね


最近、この【妹同盟の有力な新メンバーが、
医院の常連さんに二人現れましたっ

どちらも、我が家と同じ、2歳差の兄妹です。

               
Aちゃんは1歳。
兄妹で注射にやってきました。

お兄ちゃんは3歳なので、注射に行くことがよくわかっていて、
もう、玄関から入ってくるときから、
さめざめさめざめと泣いています

逃げるとか、叫ぶとか、怒るとかでなくて、
もう、ずっと、お母さんのそばでさめざめと泣いていて、
心底気の毒になるほど

Aちゃんのほうは、黙々と独り遊びに興じています。

そして、二人が診察室に呼ばれ、
お兄ちゃんの断末魔の叫び

しかし、
Aちゃんのほうは、うえーんと一声泣くくらい


診察室から出てきても、
泣きじゃくるお兄ちゃんとは対照的に、
むしろ無表情なくらいの雰囲気で、
廊下をスタスタと歩いて行くAちゃん


いいわ~ Aちゃん~

将来が、非常に楽しみっ


Aちゃんは、実は、体型からも表情からも、
まるでユちゃんを思い出すくらい、
しっかり、むっちり、がっちりしてるんですよ

だから、注射事件がある前から勝手に、
「ふふふ。Aちゃんも、妹道まっしぐらね」と思って
眺めていたんですけどね

              

もうすぐ1歳のMちゃんのケース。


Mちゃんは、ユちゃんとは違って、
可愛い愛らしいふわふわ華奢といった
形容詞がぴったりな感じで

(ちなみにユちゃんの場合は
 たくましい強そうガッチリむちむち
 っていう感じの赤ちゃんでした

ほんとに、いつ見てもピンクが似合うわね~

(ちなみに。ユちゃんのイメージは
  ひまわりとか、オレンジとかですね

と言って見ていたのですが

先日、昼前ギリギリに受診にこられ、
お母さん曰く、保育園の慣らし保育に行っていたとのこと

お兄ちゃんは行きたくないといって泣いたりぐずぐず言ったり、
大変だったのに

Mちゃんは、保育園がたいそうお気に召した様子で

慣らし保育だというのに、楽しいらしく、帰りたがらない


そして、おきまりのおもちゃの取り合いの場面などでは、
相手から黙ってさっと奪い返すくらいくらい
‥とのことで、お母さんも、ビックリされていました

イイ すごく、イイっ


             

一緒に仕事をしているTさんのお宅にも、
【妹同盟】の顧問に就任してもらいたいくらいの、
高校生のお嬢さんがおられるので


いつも、二人で、可愛い女の子(ただし妹)が来られると、
「可愛い~!!  けど。 可愛いだけ!? 
  どっか、たくまし~いとこがありません?」

と、ものすごく期待を含んだ質問をしてしまいます

 

医院ではすっかり有名人のナちゃんを筆頭に、
まぁ、だいたい、期待を裏切らないことが多いです


しかし、その、逞しさ加減 がですね

イイ すごく、イイっ

っというレベルの新人が、相次いで二人も現れたことが
非常に楽しみでしかたない、私たち受付スタッフだったのでありました

ナちゃんには、【妹同盟】の教務主任くらいをよろしくお願いします
ユは、ボスってあたりで、いかがでしょうか??


いつか晴れる日

2012-11-12 12:27:10 | こども

数日前の写真ですが

夜明けが随分、遅くなりましたね


今日は久しぶりに、ユちゃんネタなど

ユちゃん、先週のガールの集会に
ハットは忘れるわ、チーフは忘れるわ、もう、散々やったんですよ

「今週は、もう、あんなんやめてやっ!!」と言うと、

「大丈夫、ちゃんと持ってる~」と、リビングでは言うてたんです


車に乗り込み、30秒後

「帽子、持ってるよね?」とまたきくと

ハッとした顔。

玄関に置き忘れてきたそうです

もう、【THE ユ!!】‥以外の何ものでもありません


なのに‥、なのにですよ

友だちや、Rちゃんに、
カバンの中から、なにやら小さな紙を取り出し、
「これ、私がつくったねん~」と、
【手作りのメモ帳】を、見せびらかしている
(要は、自分がカワイイと思うイラストや枠を丁寧にハサミで切り抜き、
 それを組み合わせて作った、ちょっとしたコラージュです)

そーいうのは忘れないのよね


いつもいつも、口を酸っぱくして言っているのは。

しなければならないことと、したいことがあったら、
  優先しなければならないのは、
  しなければならないことのほう!!」

ってこと これがねぇ
絶望的にできないんですよ、あのヒト


幼稚園の年中さんの時の担任の先生が、笑ってはりました

「男の子たちはねぇ、登園してすぐ、いろいろな用意
 (カバンをかける、スモックを着る、など)もせずに、遊んでいたりするので、
 ユちゃんが、よく注意してくれるんですよ~?
 でも、ユちゃんも、カバンも水筒も肩から下げたままなんですけどね(笑)」

アンタ、そのま~んま、5年生になってるやん
もう何年経ったと思ってんの



昨日の、ガールの集会のオヤツの時間
いろいろな味のキャンデーを、それぞれが好きな味をとっていいってことで、
年少スカウトさんたちは、楽しそうに選んでいたのですが

ユちゃんは、それぞれの味ごとに、整列させて並べてくれていたようで
Rちゃんに、「ありがと、選びやすかったわ~」と言ってもらっていたのですが

ま、まぁ
そーいうのは、よく気がつく‥と言ってもいいかも


要は

やりたいっと思ったことは、余計なことまで、するのよね

このへんのアンバランスさ、いつになったら改善するのだろう?と、
ずっと思っていますけど、先ほど、言いましたように、全く改善いたしません

 

帰りの車の中で、幼稚園のときのカバンの話を引き合いにだしながら、
ちょいと話をしました

ユちゃん、【かいしんする】って言葉、知ってる?

(知ってる、知ってる。改心って書くんだよね。)

そうなんだけどね。
教会でかいしんするっていうときには、改めるって字を使わへんねん。
回心っていうねんで。

別にな、アナタの全てが間違ってるから、全てを改めなさい、とか
そんなことを言うてるのと違うねんで。

今日でも、他のコたちがとりやすいように、おやつを並べてくれたり、
よう気がつくとこ、あるやんか?

けど。

帽子忘れたり、出しっぱなしだったり、イロイロいろいろやっては、
毎日毎日、注意されてるやん?

幼稚園の時から、よう気付くとこ、ちゃんとあるねんで?

でもそろそろ、自分の身の回りのことにも、もうちょっと気を配るように、

アナタの注意の向け先を【回さな】アカンのと違う??

そんな話をしたら、
「んふふ」と、不敵な笑みを浮かべていました

 

オトウチャンは、私がユに注意しすぎや、と言います
だからもう、何も言うことをきかへんのや!!と


でもね
たぶん、あのヒト、細かくいちいちクドクドと注意しようが、
完全に好き放題させようが、どっちでも一緒
だと思うんですよ


そんな周りからの働きかけなどには一切影響されず、
完全に自由に生きてはりますので


でも。
今ではない、いつかあのヒトが、
「さて。自分はどのような身のこなしをして生きていくべきなのか!?」

を考えようとしたとき、

「おかーさんが言っていたのは、こーいうことだったのか‥」

っと思ってもらえるよう

私は、耳からの情報として私の考えを述べ続けている‥

のだと思っています


いつくるのか!?わからないその日まで、
私は、ハハとして「私はこう思う。」ということを、
とにかく、伝え続けていこうと思います

そんな日が決して来ないのだとしても‥
それでも、やっぱり、伝え続けていきたいと思います


   いまは、わかってもらえなくても
   いつか、伝わるかもしれない

   なにもできてないけど
   なにかしたいという気持ちは
   このまま持ちつづけていこう

                     「いつか、晴れる日」より


ケーキ&夢の学校

2012-10-16 16:49:57 | こども

さ、エくん、帰るよ~と、声をかけたら、

「けーき、つくったから、写真とって~。」と。

あぁ

こんもりした感じが、上手く撮れなかったけど

ちゃんとした(!?)ケーキだったのよ~

 

さて
あと2週間で、タくんの誕生日です
誕生日当日は、中間テスト2日目‥つまりは、テスト終了の日


中学生、やっぱり、ケーキ、焼いて欲しいんでしょうか!?


ここは、敢えて訊いてみたりせずに、
当たり前に焼いてみようと思います

タが1歳のときから連続で焼き続けているので、
13+11+6 で、通算30個目のケーキ‥

焼かせていただきましょう!!

 

そして
ご心配をおかけいたしました
え!?誰も、あんなに強いヒト、心配してないって!?

昨日、静脈注射(しばらく、針が入りっぱなしになります)
をしてくれた看護婦さん、 「すごいわ~ユちゃん、強いわ~」と、
褒めまくってくださいました
ありがとうございます

ちなみに、看護婦さん、こちらの読者(!?)で居てくださるので、
ユちゃんの最強ぶりをご存知なのです


ってなわけで、ユちゃん、
今日から元気に登校しています


今日は、市の陸上記録会が開催されているので、
参加を希望しなかった【残り組】は、
半分以上遊び(ビデオ観賞だと)の、
ひっじょーに楽しい時間‥だったのだそうです


何でも、
「こんな学校だったらいいな~と、ずっと夢に見ていたような」
時間だったそうな

よかったね~ (←乾いた拍手)


そしてそして
今日、RっちゃんとFB上でやりとりしていて、
非常に興味深い発見をしました

ユちゃんは、前々からここで書いている通り、

【反省もしなければ、(怒られたことを)ひきずりもしない】

ヒトなんですけどね

私は、目下、反省しないことはともかく。

「引きずらないことは、すごい長所だ!」
半ば、自分に言い聞かせるようにして、
いろんなことを水に(見ずに)流そうとしている訳なんですよ


この、簡単に「手放す」ことができるのは、きっと長所


Rっちゃんの指摘で気付いたのは、
ユちゃん(たち)は、『記憶』すらもどんどん「手放し」ていること

(ま、普段、家では「オマエは、思いこみ激しすぎやねん!!」と
 オトウチャンからも怒鳴られている、という面なのではありますが‥


それは、本人にとっても、また、周りにとっても、
ひじょーに困ったことも多々あるんだけど



あの、型にはまると言うことを知らない、
周りは目がクラクラするくらいの明るさは、

(←きっと、すべての不都合なことは、
   さっさと手放していること起因する)

絶対に長所


自分自身に、半ば無理やり言い聞かせてきたのは、
きっと間違いではなかった‥と思えた、
Rっちゃんとのやりとりでした


彼女(たち)の行く末を、楽しみに

なまあたたか~い(!?)目で
見守っていきたいと思います


順序

2012-10-15 13:10:55 | こども

先日、すっかり長い間切らせてしまっていた、
ゆずちゃんのオヤツを、買ってきました

歯磨きガムを食べるゆずちゃん

後ろ足は、こんなかんじ

‥正座ですか!?

 

さてさて

先々週は、エくんのお熱がなかなか下がらず
運動会を目前に控え、やきもきしていましたが


先週中ごろから、ユちゃんが風邪ひきさんです
ついでに、オトウチャンにもうつってるみたいです


ユちゃんは、木曜日に保健室の先生から電話がかかってきて
早退 金曜日は、学校を欠席

熱も下がり、今週はスッキリとスタート~

‥ではなく

体調不良の後のおきまり、【じんましん】で、
今朝はもう、ひっどいカオ


お医者さんで注射を打ってもらい、薬ももらい、
登校してもらおうかと思いましたが


37度と、ひじょーにびみょーな感じの熱があるので、
もう、エイッ(←親のほうにかなりの覚悟が必要)っと、
休ませてしまいました

でも
お薬や注射が効いてきて、今はずいぶん、楽そうです

このまま、治まって行くといいな~

ところで
じんましんの薬、何種類か飲んでるんですけどね

普通、こんな順番で飲みます

私的な感覚だと、あり得ないんですけど

なんて、自由なヒトなんでしょうか~~


 


裏紙とセロテープの魔術師

2012-10-11 18:39:04 | こども

エくんの話題だなんて、なんだかすごく久しぶりな気がします

どうしても、きょうだい3人の中では置いてけぼりになることが多い、
7歳と5歳はなれた末っ子


おのずと、独り遊びがたいへん得意です

このごろ、オトウチャンが職場から持って帰る
廃棄前のコピー用紙の裏紙で、
何やら見事なものを、作ります

まずは、最新の作品から

ニジマス(この間、掴まえて食べたやつ)

ダイオウイカ


飛行機

親ばか発言ですが、
ふわ~っと作ってある割には、よく形を捉えていると思います

ちなみに

この飛行機の翼には

いとこのこまんまちゃんが ANA って書いてたのを
見よう見まねで書いたらしい


阿波航空!? 徳島市営ですか!?


運動会&最強のヒト

2012-10-06 20:17:11 | こども

昨日の時点では、フル参加は無理

‥と思っていたエくんの運動会ですが
昨日降園してきてから、案外ずっと元気だったので


今日は、フル参加、してきました~


朝の7人分のお弁当づくりに始まり、
園児とともに登園、開会式前に来賓受付、接待、
競技中は、出勤していったオトウチャンのためにビデオ撮り

閉会式の締めのあいさつのあと、後片付けまで

今日は、たっぷりガッツリ働いた気分です


あぁ
とにかく、無事に終了してよかった
しかも、フル参加できてよかった~

 

さて
話はぶっ飛びますが

昨日、ふと、学校の月間予定表を見たらですね
4日のところに、『読み聞かせ P』って書いてあったんですよ
(ちなみに、「読み聞かせ T」のときは、先生が読み聞かせをされています)

4日の朝はまだエくん熱たったし、
しかも、まだ、後期の読み聞かせシフト表をもらっていなかった私は、
もちろん、読み聞かせには行っておらず

ふと不安になって、読み聞かせの代表さんにメールしてみました

‥すると、私はその日、2年生の担当だった、とのこと

私、すっぽかしちゃってたわけ~!?


でも
わたし、シフト表、もらってないし??


ここは、控えめに
「まだシフト表もらっていないんだけど、
 もしかして、ムスメの仕業かな~!?」とメールしたら

9月に渡したはずなんだけど‥  との返信 


やっぱり、ユの仕業‥かぁ

この間、うけとってない?ってきいたら、

「しらな~い」って言ってたのに


読み聞かせの代表さんには

帰ったら締めあげときますっ

と、メールしておきました


帰ってきて『締め上げ』ると‥ですね

ヤ‥ヤバいかも!?  という顔をしている


ええ、ええ、ランドセルから出てきましたとも
9月にもらっていたはずのシフト表がぁ~~

 

プリント類を一切出さないなら出さないで、まだいいんですよ??

「理科のテスト、95点だった~!!」
「算数は、100点~!!」

と、ワタシは、テストが悪くても別に怒りはしないけど
良かったときでも、別にノーコメントな親だというのに、
良い点数のとき(だけ)はやたら主張している

‥そんな、近頃だというのに、

必要なプリントを出さないって、
どういうことっ!?


昨日は、かなりねちねちとしつこく怒り続けてしまいました

いつもなら、しつこく怒っていると、
ほぼ必ずといって逆ギレするんですけど。


今回ばかりは、
さすがに逆ギレしている場合ではないと思ったんでしょう、
昨日は、やけにしおらしくしていましたよ

 

だからといって、これからの態度が改まる‥
なんて期待するほど、私はバカじゃありませんけどね~~!!


しかしまぁ
昨日は、あまりにも腹立たしかったので

布団を干そうとロフトの上に行ったら
タの布団が敷きっぱなしだったのも、
汚らしい洗濯ものがいくつも放りっぱなしだったのも、
床に教科書が山積みだったのも、
電気がつけっぱなしだったのも

ぜんっぜん、大したことに思えませんでしたわ~!!


だって。
いろんなことに手ェ抜きまくって、ええ加減に済ませて
自分が不都合な事態に陥るのは、本人の勝手です
いくらでも困ってください


いつもは、
「勝手に困るがいいさっ」と
いちいち注意はせず、私が一人で奥歯をギリギリいわしつつ
水に流して(見ずに流す、ともいう)いることが
最近では、多くなってきていたのですが

今回のは、周りの方に多大なるご迷惑をおかけしたのですから、
チョット、酷いですよ、ユちゃん


月曜日、ぜったい!忘れずに
2年生の先生のところに
謝りにいきなさいよっ

と、ネチネチの仕上げに言ったら。


曜日ね。月曜日は休みだから。」

と言われてしまいました

あぁあ~~!!!やっぱり、手強い~~!!!
ユちゃん、最強ですぅ~~


お熱

2012-10-05 14:41:31 | こども

月曜の夜から、エくん、お熱です

ものすごくしんどそう‥って訳でもなく、
案外元気に遊んでいるんですが
測ると38度前後ある‥ってのが、もう、5日目


明日が、幼稚園最後の運動会っていうのが、また

気をもむところです

 

いや

別に、運動会なんて、これからも毎年毎年あるんだし、
入院歴2回もあるヒトなんだから、
別に、どうしても参加しなくっちゃ~~!!!

‥なんて、思ってはいないんですけどね


かたや、園長先生は、
「最後なんですから、
 せっかくいままでがんばって練習してきたのに‥。
 なんとか、参加できませんかねぇ。」
というスタンスだし

幼稚園でのがんばりをつぶさに見ていた訳ではないけど、
楽しそうに運動会の練習の話をしていたところをみると

本人もそれなりに、年長さんらしく、
目的を持ってがんばっていた‥面はあるのでしょう


しかし
夜遅くに帰ってきて、夜中
「しんどい~、しんどいよ~。」と泣いているところ(ばかり)を
見ているオトウチャンにしてみたら、

「無理して行かせる必要など全くない!!
  解熱剤を飲んでまで行かせるだなんて、おかしい!!」

と、軽くお怒りだし


う~~ん

どっちももっともなだけに、判断に困るよ~~!!


とりあえず
今日は、朝、37,6度しかなかったのに解熱剤を飲ませ、
しかし、弁当は持たせずに、最終の練習のつもりで、
登園させました


明日は、部分参加(そして、私の『あいさつ』がある閉会式には
私だけが参加?)で、いこかと思ってます


本当に、コドモの病気って、
どれだけ回を重ねても、やっぱり全然慣れません

ものすご~~~く、イヤなもんですね