まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

ウォーキング日和♪

2011-09-28 13:38:52 | お出かけ

昨日、幼稚園では、
運動会前の一斉清掃(草引き)でした

駐車場の草引きもするので、
できるだけ駐車場を使わない方がいいから。
でも
今年は学区外のひとがやたら多いことだし‥

エくんだけ連れていけばよい、身軽なわたしは、
駐車場をできるだけ空けておこうと、
昨日は、バスと、電車で、
なんと、所要時間、片道1時間近くかけて登園しましたっ!!

そのあと、印刷やらなんやら雑用を済ませて、
電車と徒歩約30分のウォーキングをして
(バスはあまり走ってないからね
 自分一人だし、もう歩いちゃえ~っと歩きました)
家に帰ったら、もう1時半
もう、お迎えに出る時間ぢゃん~

 

っという昨日‥に引き続き

今日も、隣の駅近くのスーパーに車をちょいと置かせていただき
タが通うかもしれない中学まで、車は通れないけど、
恐らく最短距離だと思われる道を確かめるために、
ゆずちゃんを連れて、歩いてきました
(車にゆずちゃんを積んで行ったの
 帰るとき、小心者の私は、もちろんスーパーで買い物しました

ゆずちゃんが、くんくん嗅ぎまわったり、
途中日陰で休憩したりするので、
今日も往復1時間以上のウォーキング

普段しないことをして、
くだらないけど、なんだかやり遂げた感いっぱい~


近々、タにも、歩かせてみてから、
どちらの中学にするか!?決断してもらおうと思います



さて
そんなタくん念願の場所へ、3連休の中日に行ってまいりました~


‥なんだか、何処だかわかりにくい写真だなぁ


USJです~

今度こそ、ジュラシックパーク・ザ・ライドに挑戦するんだ
(だから、USJに行きたいんだ!!)
と張り切っていた割に、

ジョーズの船から降りたら、すっかり気持ちがくじけていて

せっかく、カッパやら着替えやら持って行ったのに‥


オトウチャンを始め、ウチの人たちは、
とにかく、絶叫系の乗り物は全然アカンのですよね~
‥私は、好きなんだけど

ハロウィン・ホラー・ナイトには、
せっかくだからと、オトウチャンはタとユを連れてひとまわり
してきてましたが。
ちらっと出動してくるゾンビたちを見てしまって、
真剣におびえているエくんと私は
スヌーピーのところでお留守番



何だかちょっと、私には残念な感じが残ったのですが、
三連休の真ん中でものすごく混んでたから、
それも仕方ないかな~


ま、あの非日常空間に行ってこられただけで、
よかった~っと思うようにしないとねっ!?


ってなわけで

パーク内も一日歩き回ってきたわけですし

やたらウォーキングしている、今日この頃です


最後の運動会

2011-09-23 21:52:40 | 行事

今日は、快晴なのにもかかわらず、
秋風が涼しく、日影は肌寒いくらい


天候にも恵まれて、絶好の運動会日和の今日、
タくん、小学校最後の運動会でした

毎年「6年生ってやっぱりデカっ!?」

っと思うのですが

今年は、1、2年生がやたらちっこく見えて

タを含めたクラスメイトたちは
すっかり6年生の体格になっていました


ちゃんとそれなりに大きくなるもんなんですね~


組体操もリレーも、裏方さんも、精一杯頑張ってましたよ

 

夕方はみんなでゆずちゃんの散歩に行きました
ちゃんと、お彼岸の時期になると、
誰に言われたわけでもないだろうに、
ヒガンバナが揃って咲いているのを見ると、
何故だか毎年、感心してしまいます


虫の音が、とても賑やかになってきました

今日は、秋分の日 秋ですねぇ


学校公開日

2011-09-22 13:21:28 | 日記

今日は、学校公開日
っと言いましても、小学校に行ってきたわけではありません


今日行ってきたのは、中学校

大津市では、通う幼稚園、学校を
近隣の学区の中から選択することができます。

自分が住んでいる学区外の学校へ行こうとする場合は、
今日から10月13日までの間に、
市役所に申請に行かねばならないことになっています

‥の手続きの前に

それぞれの学校が公開日を設けているので、
見学に行ってきました

まぁ
私が決めるわけではなく、タが決めるわけですが

前々からいろんな方の話を聞いてきて、
そして今日自分のこの目で見て来てみて

本来通うべき学校よりも、となりまちの学校の方が、
好印象です


でも
タにとっては、バス(10分)→電車(3分)→徒歩20分の通学になります
本来通うべき学校でも、徒歩30分くらいはかかるので、
そんな、めちゃめちゃ負担増って訳じゃないんですけどね

この3週間ほどの間に、
タくんは、大きな決断をすることになります

確かに、よかれと思って選んだ学校でも、
実際に入学してみて、しばらく過ごしてみないと、
それが、良い選択だったのか、そうではなかったのか!?は
‥わからない

平たく言えば、フタを開けてみなけりゃわからない。

のは、わかってるんですけどね

それでも
私なりの下調べはいろいろとしたつもりなので

あとは、タくんが、より良い決断をしてくれるよう‥。

そして。
その決断を下してよかった
と思えるような、中学校生活になるように‥。

親としては、祈るのみです


願い事

2011-09-20 23:12:43 | きねんび

ユちゃん、10歳です

朝イチから、寝る前まで、やっぱりオトウチャンから
「オマエ、10歳になっても、何にも変わらへんなぁ!?」と、
ガツーンと怒られています



先日、某掲示板にて、
『何度注意しても、食事の時に左手を食器に添えることが身につかない。
 一体どうすれば、できるようになるのでしょうか?
 「そのうち出来るようになる」という、子どもが変わるのを待つ
 方針の回答は不要です。』 

との旨のスレッドに、

不要と言われましても、回答させていただきますm(_ _)m

全く同じ悩みを、6年生と4年生の子たちに対して持っています。
末っ子はもうすぐ5歳で年中児です。

家には同居の義母・義父もおり、主人も行儀・マナーには厳しく、
食事の時の左手について、放置していたことなどありませんし、
恐らく、スレ主さまの何倍も同じことを注意してきたと思います。

でも。
直らないんです!!!

学校の面談で、担任の先生にそのことを話したことがあります。
「きっと、お行儀よくすることに、何の必要性も感じていないんでしょうねぇ‥?」
と言うと、50代半ばのベテラン先生(お子さんは成人しています)は、
「そりゃ、そうでしょう♪」と仰いました。

スレ主さまがお望みの答えでなくて恐縮ですが。
私は、子ども自身が『行儀が悪いことは恥ずかしい』と実感するのを
待つしかないと思っています。
そして、直らないなら、直らない。
本人が成人して恥ずかしい思いをすればいいと思っています。

私たち親は、それまで何度も何度も、とにかく何度も
【それはNG】だと言い続けるしかないと思っています。

それは、食事の時のマナーだけではありません。

親にできるのは、
真似されても困らない後ろ姿を見せ続けること。そして待つこと。

お望みの回答でないとは思いますが。
『子どもというものは、言った通り、思ったようには絶対にならない』
と思われたほうが、スレ主さまの為だと思いますよ☆

 

っと回答しました。

どこの誰かはわかりませんが、私のこの発言を
【お気に入り】に登録して下さった方がおられるので、
きっと、賛同してくださったのでしょう


10歳になっても、全く変化の兆しの見えない、ユちゃん
(歯だけは、どんどん生えかわってます
 今日もまた、一本抜けました

私にとっては、ものすご~く腹が立つこと
ばかりの毎日なんだけど
それでもやっぱり、私には、待つことしかできないんだなぁ


ユちゃんとの付き合いも、もう10年
【親が言った通り、思ったようにはならないコドモ】の見本

‥みたいなヒトです


どう付き合うのが正しいのか!?
10年経っても、まだまだわからないことだらけです


どうか、あの底抜けの明るさ
この私が、この手で傷つけることがありませんように‥


そんなことを、切に願ったりする
ユちゃん10歳の誕生日です


感謝のキャンプ

2011-09-19 22:14:16 | お出かけ

この3連休、『天気悪い』予報でしたよね!?

去年の夏が殺人的暑さだったので
今年は、ガールの夏のキャンプを17日~18日にすることに
なっていたんですよ

参加できるリーダーが少ないのに、
子どもたちの方は、ものすごい出席率だったので


日曜日がオトウチャン出勤なので、
日曜の朝早くに一旦帰宅することにして
家にタとエとオトウチャンに留守番してもらって、
私とユが土曜の朝からキャンプに行くことになっていたんですけどね

もう、ねぇ
金曜日の夜のブルーな気持ちといったら

台風などでよっぽどの悪天候が予想されるなら
キャンプは中止になりますが、
基本的にスカウトのキャンプは雨天決行
‥ですからね

今年は、やたら1年生も多いことだし、
ものすごく重たい気持ちで金曜は休んだのですが


目覚めてみると、案外晴れてるやん!?
途中、ざぁーっと降られた時間もありましたが

何も予定変更することなく、全てのキャンプのプログラムを
終えることができましたっ


Rちゃん、団委員長さん、何から何まで、
ほんとにありがとうございました
あつこっちちゃん、Kぅちゃんも、いろいろと細かな準備を
ほんとにありがとう

(↑ここにきてくれているのは、これくらいの方でしょうか!?)

そして、このお天気(にしてくださった神さま)に、
感謝、感謝!!です。


どんな行事や事業をやっても、いつも思うことだけど
今回もまた、改めて、このガールを通して知り合った仲間は、
何物にも代え難い、大切な宝物だということを
強く、強く感じましたです

そしてもちろん、子どもたちの楽しそうな笑顔が、
私たちにとっても、何よりのご褒美、宝物よね


あぁ。ええ、キャンプやったわ~

全然写真を撮ってなかったんだけど
1枚だけ

あの広大な、矢橋帰帆島の遊具エリアを
うちの団の子どもたちだけで独占しているの図っ

そりゃ、朝の7時半なんて、誰も遊びには来ないわな


そして、upしついでに

明日は仕事になったため
本部のみんなに印刷と、芋畑のツル刈りのお手伝いの仕事を
お願いすることになってしまったので

原稿と一緒に置いといて、みんなに見てもらおうと、
先ほど急いで、こんなものを作りました


バザーのとき、本部としては特に出店などはしないのですが

スタンプラリーの準備をしておき、カードも予め配布して、
本部のメンバーは『スタンプラリーのゴール』として、
ご褒美のキャンディーを持ち、会場の安全パトロールを兼ねて、
会場をウロウロすることにしています

‥のときの、【ゴール】の目印&キャンディー入れに、どうかな~!?と

きれいに使ってもらって、あわよくば、
その次の週の教会のバザーで、キャンディーを入れて売ろうかとか
思ってるんですが!?
え!?セコい!?


夕焼け

2011-09-15 11:22:34 | 日記

日が暮れるのが、すっかり早くなりました

夏ならようやく散歩に出かけられる気温になる時間に
ゆずちゃんの散歩に行くと、もう、すっかり暗くなってました

まだまだ昼間はあっついですけど
今年も(何回かつけた去年が特別
一度もクーラーの電源を入れずに、過ごせましたっ


相変わらず、
ゆずちゃんは私にものすごく好意的ですが
正直なところ、似合わない服を無理やり着せられている感が
どうしても拭えません

これから、別の意味で散歩に行くのが辛い季節に入って行く訳ですが
きっと、別の楽しさとか気持ちよさもあるんでしょう

楽しんでお散歩できればいいな~と思います


歌のチカラ♪

2011-09-14 15:36:39 | 日記

この間の日曜日は、ガールの集会だったので、
出身教会のほうのミサに与っていたんですけどね


ガールの子どもたちがかたまって座っているところのすぐ横あたりに
やけに、体格の良い、明らかに日本人ではない御一行さまが
陣取っておられるんですよ


神父さんが紹介されることには
すぐ近くのびわ湖ホールでのオペラ公演のために
来日しておられる方々なのだそう


教会のミサには、よく、旅行者なども来られるから、

ふーん、そう ‥くらいに思ってたんですけどね


アレルヤの合唱など、この人たちが上のパートを
歌ってくださっていたわけなのですが‥。

明らかに、この人たちの歌、普通じゃないしっ

冗談でも何でもなく、ほんとに全身鳥肌ものでした

一緒に歌っているというだけで、感動してきちゃって
涙が出そうなくらい

 

昨日、パート先で↑この話をしたら、

「今、確か、スゴい人たちがホールに来てたはずやで!?
 羨ましすぎて、よだれが出そう~!!」

‥などと言われたので、どんな人が来ていたのかを

帰ってきて、よくよく調べてみると

ボローニャ歌劇場という、かな~り有名な方々だったようで

S席の価格など、驚きの5万超え~


私たちとは、あまりにも縁のない方々の
あまりにも素晴らしい歌声を、あまりにも間近で聴かせていただいて、
なんて幸せなひとときだったのでしょう~


値段のことはともかく‥

歌とは、音楽とは、
こんなに人の心を動かすことができるものだったのですね


改めて調べてみて、そのスゴさが改めて分かり、
今さらのように感動している‥お話でした


No.25

2011-09-13 22:39:41 | 手づくり

ふ~

夏休みは夏休みの忙しさがありましたが
学期中は学期中で、やっぱり忙しかったりして

ここ2~3日はPCあけるヒマもなかったけど
いろいろと宿題も山積みなので、
とりあえず、写真upだけ‥


ええ、完全に自己満足な話なんですけど

昨日はエくんの5歳の誕生日

通算25個目のお誕生日ケーキです

当日は、あまり時間がないのがわかってたから、
前日にスポンジを焼いておきました


来週はユちゃんの誕生日、来月はタの誕生日
(タの誕生日の4日後は私の誕生日っ
ケーキ焼き、がんばるぞ~!!

タくんの12個めのケーキは、通算で27個目のケーキになる勘定です

タくん、いつまで焼かせてくれるんでしょね~??


献立表

2011-09-09 11:34:22 | 日記

数日前のことですが

急に涼しくなってきたことだし、
冷凍庫の中に、確か鶏肉があったし。
畑で採れたカボチャ、ばあばがよかったら使ってって
言ってはったし

シチューでもするかぁ

‥となると、夏休みにたらこスパゲティーの【素】も
たくさん作ったし、ちょうどいいなっ!?

(注:我が家のオトウチャン、シチュー+白ごはんは
   NGなんですよ
   だから、シチューのときはいつも、たらこスパゲティーか
   大人はペペロンチーノ‥です
   そして。
   たらこスパゲティの素とはですね。
   お徳用切れ子の袋を取り除き、
   オリーブオイルで和えて1食ぶんずつ小分けにして、
   常にある程度冷凍してあるのです

‥なぁんて思って、シチューとたらこスパゲティの夕食にしていますと

タとユが声をそろえていうには。
「やっぱり、家のたらこスパゲティーが美味しいよね~
  今日の給食のたらこスパゲティなんか、めっちゃ不味かったもんね~

‥そ、そう言っていただけるのは、
母として、非常に有り難く幸せなことなんですが


せっかく、冷蔵庫に給食の献立表が貼ってあるんだから、
ちょっとくらい、見たらどうなんっ!?自分っ!?


ほんと、給食ってありがたい存在です
そんな給食を頂くのも、タはあともう半年ほど

来年の春からは、朝に3つのお弁当を詰める生活が始まります
(しかし実のところは、休み中、
 毎日4~5人分の昼ごはんを作っていたことを考えたら、
 毎日弁当作る方がよっぽどマシだと思ったりします


タくん、不味いたらこスパゲティでも何でも、
しっかり味わっておくんだよ~~!!


慰労会♪

2011-09-08 15:22:38 | 日記

って訳でもないですけど

今日は、去年末に二人で忘年会しよう!と言いつつ
予定があわなくて実現できず

1学期の間も、なんだか全然お互いの予定が合わなくて、
ちょこっとしかお出かけできていなかった、Hっとこと一緒に、
(お互い、幼稚園児たちはおあずかりに預けて
三井アウトレットパークまで行ってきました~


高速を使わずに片道1時間ちょっと
平日なので、そんなにめちゃめちゃ混んでいるというわけではありません


あぁ、なんだかすごく久しぶりに、
ゆっくり買い物したり、ランチしたりできたわ~

しかも、喋りたおしたし
(途中、スピード違反でキップきられる、というハプニングもありましたが
 そんな単に運が悪いことなんて、スグに忘れてやる~

やっぱり、自分の為だけに時間を使うことも、
時には必要なことなのかもしれませんね

Hっとこ~、!!また行こな~

 

ところで話はぶっとびますが

今年のタくんの夏休みの自由研究は『ピンホールカメラ』でした
二重に重ねた筒の外側にはピンホールを開け、
内側の筒に貼ったトレーシングペーパーに、
像がさかさまに映って見える、という、簡単な工作↓だけでなく

アルミ缶を切った薄い板に針で穴をあけ、

それを、レンズを外したインスタントカメラのレンズ部分に
セットし直した、『自作のピンホールカメラ』↓

‥を使って、フィルムに写真を撮ってみる、という実験をしてはりました。
ちゃんと現像できるんかいな!?
と思っていたのですが

これが、案外ちゃんと撮れていたりして


(フィルムを現像に出した時に、写真屋さんで
 画像のデータをDVDに入れてもらいました)

そんなこんな、製作過程と撮れた写真の説明を
自由研究としてまとめはるのに、
夏休み中、PCを占領されていたわけですが

その苦労の甲斐あって(誰の苦労!?私!?)
今年は、市の作品展に出品してもらえるのだそうです

去年の自由研究は出してもらえなかったけど、
小学生の間に2回出してもらえて、よかったよね~

(実は、おかーさんも頑張ったけど
タくん、よくがんばりました!!