まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

カウチン

2007-11-30 09:07:25 | 手づくり
すっかりもう冬!?ってくらい、寒くなってまいりました。
‥なので、今年も出してきましたよ~
カウチンセーター

これは、オトウチャンと私の

こっちは、タとユの
糸が余ったから、帽子つき~。


いっかい本物のカウチン編んじゃうと、
普通の編み物がものすごくめんどくさく思えてしまいます
カウチンセーターは、あっという間に
ガンガン出来ていくからね

毛糸代が、結構しちゃうんだけど、
15年以上前に編んだ、私とオトウチャンのがこれ以外にももう2着あり
それも、まだ着られるからね。
ま、ええ糸で編むと長持ちするってことかな~?
なんてっ

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

地には平和が

2007-11-29 16:05:33 | 想い
よく考えると。
来週はもう、園のクリスマス会ではありませんか!!

年長児たちは毎年
『一番最初のクリスマス』である聖劇をやります
(年中児は<ノアのはこぶね>、
 年少児はかんたんな絵本の劇をやります

全員が何かの役をやり、セリフがあるだけでなく、
場面紹介の解説、歌(独唱)などなど、盛りだくさん
観るほうにも、気合が要ったりします

タは、ヘロデ王の家来役と、独唱と解説、3回も出てきてました。
ユさんは‥。
東の国から3人の博士たちがやってくる場面紹介の独唱と、天使役

これがまた、驚いたことに。
ユの役もセリフも、アタシが幼稚園の時にやったのと
まったく同じところの役なのです
(私が行っていた園に、二人とも行ってます

 「天の神様は、ほめたたえられますように。
  地には平和が、神様から喜ばれる人たちにあるように。」

天使たちは、野にいる羊飼いたちに、
神を賛美しながら、救い主の誕生の喜びを知らせるのです

何だかとても不思議な気がしました。

 天のいと高きところには 神に栄光
 地には善意の人に 平和あれ《ルカ2-14》

羊飼いたちにとってだけでなく、
今の私にとっても、とても大切なメッセージなんだと思いました。

今の今から、また改めて‥。
まずは自分の身の回り3メートルを善意で満たし、平和を保てるよう??
自ら努力していこうっと

その「半径3メートル」が、どんどん、どんどん、
広がっていきますように‥

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教・クリスチャンへ

自分のものさし

2007-11-28 11:03:34 | 想い
時々見ているネットの掲示板にて。

先日、収入にまつわるスレッドが立ってて。
(よく立ってるんやけど

20~30代の若さで、1000万超えの年収を誇る
(いや、別に「誇って」はおられないのかもしれへんのやけど
家庭の方々が、
「そんなに裕福でもないし、贅沢もしてないわよ?」と
答えておられるのを、多数目にしたひとが、
「ウチの手取りは、年間で○▲円で、
 ~~こーいう暮らし向きなんですけど、
 ウチって貧乏でしょうか??」
なぁんて、また、どーでもええスレッドを立ててて

なんか知らんけど、盛り上がるんですね、
お金ネタって
(私も見てたわけやけど

それに対して、また、皆さんいろいろ言うてはるので、
わたくし、短めに書き込んでみました。
(あまり詳しくは書きませんが「手取り年間で○▲円」の
 ○▲円、ウチは「税込み年収」でありませんで
『(収入は↑ですが)
 いつも主人に感謝していますし、不満に思ったことはありません。
 子どもたち3人の笑顔が、何よりの宝ですから。
 よそんちはよそんち。
 ウチはウチのものさしで、ウチをはかります。
 だから自信を持って言います。
 私は、幸せに暮らしてます☆』

その後、私の意見に賛同してくれた人が何人かいただけでなく、
>カッコイイです
>私もあなたのような人になりたいです
>こう言う素晴らしい意見を吸収して
>かわいい奥さんになりたいです
とのお言葉まで、頂きましたっ

いや、別に。
あたしゃ、可愛いおくさんってガラじゃありませんけどね

でも、見知らぬ人に、
「まわりと比べることは何もない。
 アタシは、アタシでええねん。」
という、自分の意見を読んでもらえ、
また、こんな感想もいただけると‥

ネット社会も、善い使い方をすれば、
とてもあったかく、楽しいものになるはずだよな~??

なぁんてっ思ったのですよ。

トイレには一人で

2007-11-27 10:48:26 | 想い
昨日から続くようですが
永山先生は、なんだかとってもお茶目な方でした

「今日は、お母様たちの集まりだということで、
 もっているドレスの中で、一番じみ~な、この、
 ショッキングピンクのシルクのドレスを選んでみました~
「自分で、つくったのよ。
 ね、すてきでしょ??誉めてくださる??」
なんてことを、さらさらっと仰るのです

毎回、会場の中で一番の「イケメン」を舞台に上げて、
ハープの演奏を体験してもらうそうなのですが、
PTAの集まりということで‥そんなのいないし
そこで、どこぞやの園長先生のような、
えらいさんのオジサンを「『とりあえず』イケメンということで
と何度も確認しながら舞台にあげ、
<胸の前で手をクロスにしてポーズをとり「すなおなこころで」と言う>
っという『上手く弾けるおまじない』を、強引にして頂く、
などなど‥
なんだかとっても、お茶目な方だったのでした


こういうのが、
万人を楽しませる、誰も嫌な気持ちにはならない
(オジサンは、恥ずかしかっただろうけど
『ユーモア』ってやつじゃないのかな?
なんて思いました

最近、タもユも、よく
「そんなの関係ねぇ~」なんて‥
小○よしおの真似なんかをやって、喜んでるんですけど
あんなのは、ユーモアじゃない
ただ、「みんながやってるから」面白がってるだけ。
家のテレビで小○よしおなんて、ほとんど見たことないんだもの。

いや、別に
小○よしおクンを直接知っている訳じゃなし。
きっと、芸人として真面目に生きてる青年なんでしょう、
彼を否定する訳じゃないんですよ

「流行ってるから」「みんながやってるから」と、
よく考えずに飛びつく姿勢が、私は嫌いなだけなんです
飛びついたっていいけど、
自分の頭でちゃんと考えてからにしたい、してほしい

だから、よしおクンの真似をしてるのを目にしても、
むしろ腹立たしいだけで、
全然面白いとは思えないのです



そんなこんなで
来春からの幼稚園カバン、
指定でもないのに「みんなが買ってるから」という理由で
多くのヒトが買ってる黄色カバン、
敢えて、それは買わなかった、という
Hっとこにエールを送りたいと思います

アタシたちは、小学6年のときにセンセイから叩き込まれたもんね。
「みんなと同じじゃ、面白くないやん。
 アナタは、アナタでいいんよ、
 トイレにだって、一人で行っていいんだよ。」

ヒトとしての道を踏み外さないよう、
そしてTPOにも相応しい立ち居振る舞いができるよう、
それには気をつけようと思うけど。

そこから先の判断は、
澤村先生、あなたがいつも言ってくれていたことは、
今でも、私の中で、とても大事なところにありますよ

いまは、とても遠いところから見守っていてくれているセンセイ、
喜んでいてくれてるかな

にほんブログ村 子育てブログへ

アイリッシュハープ

2007-11-26 09:52:44 | 想い
22日(金)のことですが。
私立幼稚園PTA大会という催しに参加してきました
今年は永山友美子先生という方の、アイリッシュハープの演奏会
cmが誘ってくれたので、行ってきたのですが。

いやはや。
非常によかったのですよ

とてもシンプルな楽器で、心に響く音色だったのは言うまでもありませんが、
曲と曲との間に繰り広げられる、絶妙な笑いあり涙ありのトーク
(というより、あれはむしろ、講演ですな)が
とてもよかったのです

先生は、あちこちの学校や病院、施設へと、
楽器をもって、演奏や講演に回っておられるとのこと。
一つの曲を紹介するのにも、
その曲にまつわる、さまざまなエピソード、
そして、そのエピソードから先生が感じられたこと、
さらには、私たち母親への、熱いメッセージ‥を
たっぷり語ってくださいました

例えば‥
埴生の宿〈home sweet home〉という名曲の前には、
この曲を「ちょー気に入った~!!」という感想文を寄せてくれた
女子中学生がいたそうです。
「アタシの理想の家庭は、アタシがただいまって言ったら、
 おかーさんがおかえりって言ってくれるウチで~す。
 アタシのウチは、ワケあって、おかーさんとアタシの二人だけで~す。
 おかーさんは、ギャンブルにはまってて、毎晩パチンコに行ってま~す。」
そんな彼女の<夢>は‥
「大きくなって、自分の力でお金を稼げるようになって、
 おかーさんがパチンコ代に困らないようにしてあげたいで~す。」

『どんなお母さんでも、子どもはお母さんが大好き‥なんですよ。
 たとえ、どんなお母さんであっても‥。』


ある病院で、先生が弾く曲弾く曲、全てに大感動な方が。
「先生~!!ど~して、アタシの好きな曲ばかり、やってくれんのぉ~!?」
と、目から涙、鼻から鼻水、口から涎まで垂らして、
拍手喝さいの大騒ぎ‥な女性がおられたそうです
演奏が終わってから、その方は、
「先生、ごめんなさいね。
 私、今、ちょっとおかしいでしょ。
 40になる息子を、亡くしたの。
 それで、今、私、おかしいの。」
と、そっと話しに来られたそうです。

自分でおかしいとわかっているのに、
その「病院」に居なければならないほど‥。
お辛かったんだろうな、と。

『どんなことがあっても、親より先に逝ってはならない、と
 そう思いました。』


時折、先生は涙を拭いながら、声を震わせながら‥。
そんなメッセージをいっぱいいっぱい、織り交ぜながら、
演奏してくださいました。

でも、すべてのメッセージは、
この、一番大切なメッセージに集約されてくる気がします。
『あなた自身の子どもを、精一杯愛して。
 世界中が背を向けても、あなただけは、守ってあげて。
 それくらい、ありのままの全てを、無条件で愛していることを
 美しい言葉と態度で、きちんと伝えてあげて。』

(もう、すっかり、アタシの言葉で書いちゃってますけど↑)


閉会の言葉のとき、代表の方は、
「会ったこともない誰かに思いを馳せ、
 演奏を聴きながら涙する、という経験は、
 初めてのことでした。」と挨拶されました。
まさしく、そのとおり。
あんな演奏会は、初めてでした
もしまた機会があれば、是非、参加してみたいと思ったのでした



さて
昨日は、人でごったがえしていたので行かなかった日吉大社。
朝なら、誰もいない
っという訳で、また、ひとまわりしてきましたよ


何でも、紅葉は、朝晩の寒暖の差が激しく、日当たりがよいと
よく色づくのだとか
あと数日で落ちていこうとしている葉だけど、
‥じゃなくて。
あと数日で落ちちゃう、「だから」こんなに綺麗

きっと、ヒトも同じことだよね。

にほんブログ村 子育てブログへ

秋のおさんぽと‥

2007-11-25 22:31:20 | 植物
今日は、とっても気持ちよく晴れていたので

目指すは、
車なら5分で到着する西教寺。

一面のすすき野原なんかを眺めながら、山沿いの道を30分ほどてくてく‥

小学校の木々が色づいてるのも、よく見える。


そして、到着

日吉大社ほどごったがえしてはいないけど、
こちらも、多府県ナンバーの車と観光客でいっぱい

だって、キレイなんだも~ん

ね?ね?
とっても綺麗なのですよ

っという、とっても気持ちのよいお散歩を
してきたのでした。

と‥。

お買い物に行ったら、ユが「みたらしだんご、食べたい!!」と言うので、
だんご粉を買って、初めてつくってみました『みたらしだんご』

これが、案外簡単だったのよ~
また作ろうっと

3つの願い

2007-11-24 15:03:32 | こども
ユが突然言うことには

「教会のお御堂のところで遊んでたらね、おばあさんが
 『主の祈りを3回唱えたら、神様が願いごとを3つかなえてくれるよ』
 ってね。教えてくれたよ。」

 ううむ
 そ、そうね
 神様は、子どものお祈りが大好き。
 きっとなんでも聞いてくださるよ
 でもね、『それはユちゃんのワガママやね』ってことは、
 そのままかなえたら、ユちゃんのためにならないから、
 きいて下さらないと思うよ

「わたしね~。
 上手に泳げるようになりますように、と
 世界中で戦争なんかがなくなって、みんなが仲良くすごせますように、
 と‥。お願いしたんだ~。
 あともう一つのはナイショ。」

 そ、それは!!
 いいお祈りだね~!?
 きっと神様はきいて下さるよ??
 でもね。ここで大事なのはね。
 自分はなぁ~んにもしないで、ただラクして泳げるように~っていう
 お願いなら、きいて下さらないよ。
 自分で出来る練習を、きちんきちんと頑張っていたら、
 ちゃあんと、絶対に、きいて下さるよ~

‥と。
その場での話は、ここまでだったのですが


もう一つってナニ??

気になったので、お風呂に入っている時、
ねぇ、教えてよ~?ともう一回聞いたら、
そっと教えてくれました

「『お母さんに怒られたりすることが、なくなりますように』
 ってお願いするの」

 そ、それは~
 お母さんからも、とってもとってもお願いしたいことやわ~
 ユちゃん、それも自分でやらなきゃならないことは、
 ちゃんと自分で気をつけて、頑張らないとね??
 でも、きっとちゃんと、きいて下さるよ~!?



なんだかね
ほんとに、急に一人前のヒトみたいになってきました、ユさん
「アイスとゼリーとキャンディーをいっぺんに食べたい!!」とか、
「~~ちゃんが持ってる○○っていうゲームが欲しい!!」とか‥??
そういう『願い』じゃなかったことが、
とってもとっても嬉しかったりして‥


アナタの、そーいうイイところ、
お願いだから、いつまでも、いつまでも、持ち続けていてよね??

ぜんこく せいは~その4~

2007-11-22 17:07:21 | こども
昨晩のお仕事は、
5時から7時の夜の診療時間、
早番じゃないので、4時45分からの勤務

自分が入る時に、タとユも一緒に連れて行って、
5時までにインフルエンザの予防接種を
済ませる予定だったのですが‥。

4時40分ごろに入ると、
既に何故か待合室がいっぱい!?
お会計を待っている人がいたり、
電話がかかってきたりで、
早番のひとがてんてこ舞いしてる!?

そんなこんなで、
タとユの予防接種に付き添ってやることができなくて‥

それでも二人は、
母がときどき覗き込むだけだったのに
二人でちゃあんと予診と予防接種を済ませて、
お隣のばあばのおうちへと帰っていったのでした

どうしようもない状況だったとはいえ、すごいよ~~
タ~、ユ~

あとで、めっちゃ誉めちぎっといたことは
言うまでもありません

ついこの間まで、注射で泣いていたと思うのに‥。
ずいぶんしっかりしたもんですよ


さて。っという訳で
それでは今日も、全国制覇の続き、いってみましょ~

 鳥をとってる 鳥取県
 島があっても 島根県
 岡越え山越え 岡山県
 宇宙はとっても 広島県
 グチグチ言うな 山口県
 ご褒美もらって 徳島県
 蚊が輪になり 香川県
 姫の絵を描く 愛媛県
 父さん野球の 高知県

‥こうなってくると。
Tじさんも言ってはりましたけど、
何で滋賀県だけ、「琵琶湖といえば」だなんて
手抜き(!?)なんでしょかね~~

知的探究心!?

2007-11-21 11:09:30 | こども
昨晩、
台所にいる時に、エくんがまとわりついてきたので
ユに本を読んでもらうように頼もうか
しばらく付き合ってやるか‥??
考えたけど‥。

そろそろできるんじゃないかな?と、
ふと思いついたので‥。

作業の手は止めずに

「うずらちゃんが ひよこちゃんと かくれんぼをはじめました
 『じゃんけんぽん』『あいこでしょ』うずらちゃんのかち!
 さいしょは うずらちゃんが かくれます 
 『もういいかい』『まあだだよ』
 『もういいかい』『もういいよ』‥」

エくんのお気に入り絵本の最初のところ
言って聞かせてみました。

「あったよねぇ、こんな本。どこかなぁ~??」

おおっ!?
ノコノコ歩いて、ちゃんと本棚に向かいましたよ

探してる探してる

違う本も眺めてる

‥‥‥

しばらくして、ちゃんとその『うずらちゃんのかくれんぼ』
持ってきました~~


先日の、相楽先生の講演でも仰っていましたが。
子どもの知的な欲求を満たす課題を与えると、
こどもは、楽しく集中する。
そして、達成した時に、とても満足する。
例えば、待ち時間を大人しく待っていられない幼児に、
画用紙一枚とクレヨンを渡し
「何でもいいから、ちいさ~いのから、おっきいのまで、
 順番に書いてごらん?」という課題を与えたら、
ものっすごい集中して、小~大のイチゴやら、車やらで
画用紙をいっぱいにしたそうです。

ただ、「描け」というよりも
ものの大小を比べ、考えて描く、
という課題も加わったことによる大きな違い、のお話でした。

昨日の、エくんの笑顔は、まさに課題を達成した子どものソレでした
もちろん、無理な課題は与えたらアカンのやけど‥

エくん、次は何ができるようになるかな~~??


今日の「前半」のこと

2007-11-20 13:52:18 | 日記
ええ、ええ
3番目になると、すっかり忘れていましたとも
「1歳になったらスグに受けましょう」の麻疹風疹の予防接種

ここらへんは、4月と10月がポリオの予防接種月なので、
さらにあと半年延ばすのはイヤだったので、
ポリオを優先
接種から1ヶ月経ったので、
今朝は、麻疹風疹の予防接種に行ってきました。

    ↓

ユのじんましんの薬をもらいに、別の医院へ。

    ↓

Jスコにてお買い物。

    ↓

欲しいモノを探して、業務用スーパー3軒はしご。

    ↓

帰宅。昼食。クイッ○ルワイパーで、簡単にお掃除。
晩ごはん調理
もうすぐユのお迎えだけど、
ちょびっと時間がありましたっ


はあぁあ~~~
今日は、なんだかようけ働いたわ!?


かつては
上の子の園の送迎やお弁当つくり、
宿題のチェックなんかをしながら、
赤ちゃんの世話をしてる人がいるだなんて‥
いったいどうやってはるのん!?
「すーぱーうーまん」なんと違うのん!?
‥などと思っていましたが

気ィついたら、全部、ふつーにやってたしぃ
いやぁ
人間、必要に迫られたら、なんでもできるもんやなぁ
っつうか。
必要に迫られないとでけへんようなことを、
自分は、実は毎日やってるんかもな~??
なんて思った午前中の激務(!?)でした

でも、こうやって、忙しい中にも、
毎日まいにちオモロ楽しいことが次から次へと山ほどあり‥
なんてシアワセなことなんでしょう

さぁ!!
後半も、がんばっていってみよ~!!