しあわせな時間

金沢中心でお気に入りのお店を紹介。おいしいはしあわせ♪楽しいもしあわせ♪最近はシニアコーギー龍さんが中心です。

米づくり2009 脱穀 中能登

2009-10-31 | (終了)グルーヴィの米づくり

脱穀日和。
9月26日にみんなで刈り取ってハサ(架)に干した稲。
台風の前日に農場の方たちが取り入れてくださり、倉庫内で脱穀待機中でした。
すでに、水分量が16%で脱穀にちょうどいい、そうです。

私たちが参加する最終工程「脱穀」、
稲をコンバインに通して、籾(もみ)にしました。

保管してあった倉庫内から“現場”へフォークリフトで少しずつ移動です。

-------------------倉庫横の現場です-------------------

コンバインに稲の束を1把ずつ、投入すると、横移動してコンバインの後ろから
落ちるときには、稲は、籾と分離して藁になってます。
藁の束も24把ずつ、しばります。


藁などといっしょに落ちてしまった籾をもう一度拾って、コンバインに通します。
すでに、体がチクチクでかゆいです。こういうことを「ハシカイ」と能登では言います。

籾をむくと、玄米です。まさに新米


しばった藁の束からも、もう一度コンバインに通すお米がついた稲を捜索中。


コンバインの中にためた、籾を、入れ物に移します。
あっという間に移動完了。


去年の田んぼより、面積が倍なので、籾も倍くらいあります。↑うれしい瞬間です。

これにて私たちの参加する作業は、終了。時期を見計らって、精米していただきます。楽しみです。

それぞれ役割を分担して2時間かかりましたが、予定時間内で完了です。

昔も今も機械のあるなしはあるけど、お米は、手間暇かけて作られています。
大事に食べないとね。



「一服」です。
農場の奥さんがおにぎりや果物、お菓子も用意してくださいました。
柿は庭になっていたものです。農家の裏庭には食材がいっぱいらしいです。

みんな、お疲れさまでした。


昨年の米づくり  お世話になっている農場

農場の周辺の昆虫とかえる


トンボはたくさん飛んでいました。カマキリも発見。
バッタ(もしかしたらイナゴ)、そして定番カエルちゃん。

~山があって、川があって、花が咲いて、虫がいる~
そんな環境で育ったお米です。


ハンター龍

2009-10-30 | 親バカ日記


毎度、ハンター龍で~~す。
なにを捕っているかって・・・ゴミで~す。
※悪い顔してます※


龍:「うひひ、捕ったぞ」(・・って、あんたそれゴミだから・・・)

龍:「これでもかっこれでもかっ」(あの、紙くず出るから・・・)

龍:「こうしてやるービリビリッ」(あ~よだれ混じりのゴミが~泣)

龍:「やっつけたぜ。ふん
毎度繰り返される、寸劇。
室内ハンター犬は、新聞、チラシ、ゴミと日々闘っております。

・・・・・まじ、闘わんで、いいって(-"-)・・・


久々にバラ公園

2009-10-24 | 親バカ日記

ひさしぶりで朝の散歩にバラ公園へ行きました。

途中の落ち葉だまりは絶好のにおいポイントらしい。
におい嗅ぐのに忙しい龍さん。



見ごろは先週でした。花も一気に少なくなってしまったようです。


週末の早朝は、ゲートボール会場です。

秋のバラ
まだ、きれいな花を咲かせてくれている種類もありますが、
かなり残り少ないです。






昨年から犬はバラ公園には入れません。
周囲をぐるりとまわりました。
さみしいね~



金沢南総合運動公園バラ園
金沢市富樫3-8-30
[
MAP]
市営プールのとなりです。春と秋の2回バラが咲きます。


インド料理 シャルマ ~冷え冷え対策~

2009-10-24 | カレー

今日は「マサラポーク」

10月も末、朝晩冷え込んでいます。冷え冷え対策はスパイスです。
スパイス=カレー=シャルマ。レッツゴ~尾山町へホントハクルマ

私は基本、マサラですが、
「本日のカレー」は野菜をたくさん使ったカレーが多いです。
シャルマランチにすると、本日カレーを2種とも楽しめます。


10月と言えば、ハロウィン、かぼちゃです。
甘口のかぼちゃカレー(シータパル)もあります。(写真はかぼちゃスープ)

お店の入り口に、メニューが出ています。
いろんな象がいます。

マサラは、だいたい3口食べると、じんわり汗が出ます。


 インド料理 
シャルマファクトリー ランチ専門
金沢市尾山町3-51 TEL/FAX076-221-0515
営業時間11:30~14:30 定休日 土・日・祝
※FAXで注文も可※みずほ銀行の裏手です。ラスカル横。コインPもあります。
メニュー


キノコ博士とキノコ狩り2009

2009-10-23 | 能登で観光・祭り

「キノコ博士とキノコ狩り」

能登ふるさと博の一環「能登人と過ごす能登時間」のプログラムで
今年で2回めの「キノコ博士とキノコ狩り」です。



金沢大学のキノコ博士で能登半島里山里海自然学校研究員の赤石大輔先生
案内でキノコ狩りをしてきました。
まずは、集合してから、キノコの生態や珠洲の里山の現状などの講義です。

先生は「キノコを利用した奥能登の里山再生」を提案されていて、
昭和30年頃はマツタケの一大産地だった珠洲の里山を取り戻そうと
地元の森林組合の方々と赤松林の手入れをされています。
昨年は8本、今年はこれまでに9本だそうですが、一歩一歩着実に進んでいます。

珠洲のマツタケは地元の産業と深いかかわりがあるそうです。

珠洲の産業だった能登瓦や塩づくりには、薪が必要です。
そのため、赤松林を伐採管理し、よいサイクルでマツタケの栄養となる若い赤松が育ち、
マツタケの生活によい環境があったのですが、燃料が薪から化石燃料へと取って代わり、
放置されてしまった赤松林は、年老いた松や増えすぎた雑木、積りすぎた松葉で
マツタケの育ちにくい環境になってしまったのだそうです。

- キノコは、産業ともかかわっている -

はじめて知りました。

そして、いよいよキノコ狩り。先生方が手入れされている里山です。
今回は赤石先生の取材でテレビ局や新聞社の方が参加者より多かったです。


完璧初心者の私は、はじめは慣れなくてキノコが見つからないし、
ようやく見つけても小さいうえに、食べてもおいしくないか毒キノコばっか



キノコ狩りをしながら、先生の解説を聞くことができます。
これは完全に毒キノコです ↓


最後に横にしてあった木に大量のヒラタケ。↓これはおいしそうです。

以上で、キノコ狩りは終了です。これより農家民宿へ移動です。

農家民宿の庭でキノコの同定作業。
キノコの名前、特徴、食用か非食用かなどを先生が解説しながら選別してくださいます。

似ているけれども、こちらはおいしいが、こちらは食べれません。見分け方は・・・・
など、丁寧な解説をしながらも、みるみる選別されていきます。


これは、コノミタケ。実家ではネズミノテと言っていました。和名はホウキタケだそうです。
よく煮物に入っていましたが、火を通すとネズミ色なので、
こんなかわいいピンクだとは、おどろきです。
石川県にしか生えていない貴重でおいしいキノコです。


これはシバタケ。和名はアミタケです。
キノコ汁にしたら、おいしそうです。
能登の山では、わりとよく採れるキノコだそうです。

------------------------------------------------------------------------------------------
お昼です。
農家民宿しいたけ小屋ひろ吉」さんでキノコ料理をいただきます。
おくさんのブログ


たくさんのキノコ料理、ひろ吉さんの手打そば(予約のみ)
そして先生が採りたてキノコで作ってくださったキノコ炒めとホイル焼き
↓ 香りもよく、歯ごたえがしゃきしゃきです。↓

いつもは、朝ごはんで食べることができる奥さん特製「手作り豆腐」

ひろ吉さんの庭のイチジクのコンポート
旬の味、おいしいです。

たくさんのキノコ料理をいただいて満腹でした。


能登半島里山里海自然学校のある地区の昔の写真。↑
本当に海に突き出ています。
冬は強風でしょうね。常に波をかぶってそうなくらい海に近いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
せっかくなので、珠洲の観光もしてきました。

千本椿は信じられないくらい大木のヤブツバキが
岩に根を回して生えていました。
花が咲いたときに見てみたいです。

由緒ある須須神社         千本椿

夕日が美しい椿展望台
残念なことに、沈む頃に厚い雲でいっぱいになり、夕日は見れませんでした。


能登半島の先端珠洲で能登人と過ごす
ゆっくりゆったりと能登時間を堪能しませんか
本当の贅沢はそんな時間の使い方かもしれません


能登ツーリズム協会 事務局/(株)グルーヴィ 能登事務所 MAP
鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 TEL 0768-76-0600
BLOG「
能登でココロ戻る旅
●いろいろなプログラムを通して、能登を知っていただくそんなエコツアーを企画しています●


カヤカヤ不足 

2009-10-22 | カヤカヤ(kayakaya)

カヤカヤ不足の充電切れで緊急に行ってまいりました(笑)

シロコロホルモンとキャベツ

“A”級グルメ。赤ワインとハーブ、みそ味です。
ローズマリーが臭みを消してくれてます。
シロコロおいしい。ハマります。
すっきり辛めの白ワインと。


里芋のパルミジャーノチーズ焼き

前回食べてリピート。
里芋嫌いが里芋を克服できる旨さです。サクサクもっちり。
キティ(赤ワインとジンジャー)で。


ムール貝とキノコと青菜のワイン蒸し

ムール貝って貝の中でも好きじゃないな~と思ってましたが
これは、違います。スープがキノコと青菜にしみて旨々。




グラスの白、赤、カクテルなど、いろんな飲み物に挑戦しました。
充電完了。カヤカヤ不足も解消です。

カヤカヤご夫妻の見事な「かけあい」にウケつつ飲んでるといつも真夜中・・・



町屋いたりあん カヤカヤ(kayakaya) 
金沢市泉野出町3-9-3荒木ビル1F[
地図]
TEL076-244-0116 
ランチ12:00~14:30(L.O.) 
夜18:00~24:00(Close)
お休み/月曜  3台駐車可


韓国クルーズⅤ 3日めは釜山

2009-10-18 | 韓国クルーズ

韓国2度めの上陸。釜山です。
国際クルーズターミナルに入港しました。
専用バスで、釜山市内まで15分くらいです。

釜山MAP

バスを乗り継いで,、釜山を代表する繁華街・西面(ソミョン)到着。
西面は、ロッテ百貨店・免税店がメインみたい。
買い物しない私たちは、通りを散策。

ん~韓国っ。屋台が林立。
おじさんも若い子も屋台で買ってます。
激辛トッポギ。あ~あ~食べたい~けど、室内がいい~


マッコリを買おうと普通のお店に入ってみましたが、
ハングルなので、引き続き、何かまったくわかりません。
アイスならわかるけど・・・
たくさん酒はあるけど、マッコリがどれかわからないまま、買えずにでました(泣)



とりあえず地下鉄1号線で移動。
釜山の地下鉄は1~3号線。
西面から南浦洞へ。



釜山の繁華街のひとつ南浦洞(ナンポドン)です。
ここは、「釜山国際映画祭」があるところです。

ショップや飲食店はとにかくたくさんあります。
通りの真ん中にいすをおいて、飲食してます。すごいですが、それは食べれませんでした。
歩きまわっても、ガイドさんに教えてもらった、日本語で焼肉とかいてあるお店にたどり着けず、
結局、サムゲタン。元気にはなれそうです。

お店のおにいさん、やさしかったです。


これが、超人気の南浦洞発祥のホットクの屋台↓
若い女性がむらがってました。
同行Y本さんが食べてました。さすが。


釜山国際映画祭の広場 スター通りにある手形。
今年は、松本人志監督も行ったようだし、手形になったんでしょうか・・・

結局、焼肉を楽しめず、心残り。
こんなんだったら、激辛トッポギ食べればよかったと反省でした。

西面、南浦洞を歩き回り、雑貨を買って帰船です。その前に出国です。
もちろん船の前には、特設おみやげ店ができているので、そこで韓国ウォン使い切りです。
BBクリーム、韓国のり、チャンジャを買いました。



さようなら釜山。あっという間の1日でした。夕暮れが美しいです。
これであとは日本に帰るだけです。海上では、またしばらく携帯圏外が続くのです。
ようやく船内生活にも慣れてきた3日めです。

トップ写真の餃子は魅力的。


ぱしふぃっく びいなす
スタッフレポート発見
韓国 束草(ソクチョ)・釜山 3泊4日のクルーズです。
-次回最終回-


洋食屋 ニュー狸

2009-10-17 | ランチ

昔ながらの洋食屋ニュー狸にはじめて行きました。
何にしようか、迷ったあげく、真黒なヤキメシに。
色から言って、これは名物メニューに違いない!

見た目より、脂っこくなく食べやすい。
ソース味のような気がするけど、ソース味ではない。
そして、それは秘密らしい。


紅ショウガが別皿で出てきます。
スープおいしいです。

同行M田さんの「ハヤシライス」
やっぱり変わってます。ハヤシライスというより、たまねぎライス。
昔ながらの味で、超人気らしい。



日替わりのたぬき定食に次回チャレンジ予定。

洋食屋  ニュー狸
金沢市小立野3-27-12
MAP
TEL076-262-6658
ランチタイム11:00~15:00
ディナータイム17:00~21:30
休日/第3月曜・火曜
「~
真希のランチに恋して~より」


超すっきりの「背脂ラーメン」 中華そば神楽

2009-10-15 | 蕎麦・うどん・ラーメン

リニューアルしてるけど、なかなか行けず・・・
今日ようやく、リニューアル後初

あら、「背脂ラーメン50円増」と新メニュー。
ワンタン麺の背脂ラーメンにしました。
※定番メニューにならどれでも、背脂ラーメンにできるそうです※

まったく、脂脂していない背脂ってふしぎ。
いつもの醤油より、すこし濃いめかも。
すっきりさっぱり系の背脂ラーメンです。


見えにくいけど、2つテーブル席が増えてます。↑ここが
前に出た分で、8席増えました。

リニューアルしたら、お店の方が、楽しそうでした。
はじめて話しかけていただきました(喜)



中華そば神楽
金沢市寺町1-20-10 [
地図]TEL076-280-5010
営業/11:30~14:30、18:00~20:30(L.O.) 休み/月曜
/10台(店の前と道路向かい)


茂平食堂 能登町宇出津

2009-10-14 | 能登の食

茂平食堂。
何回も店の前は通るけど、入ったことがなく
初、茂平してきました。

能登事務所のある柳田から能登町役場方面。
だいたい5~6分で、きのこそばが出てきました。
急ぎのとき、うれしい早さです。
いしりを使ったやきそば、きのこオムカレー、豆乳うどんなどなど
四季でメニューが変わるようです。


駐車場は海に向って1本めのわき道へ左折。3台ありました。

茂平食堂 MAP
能登町字宇出津タ-61 TEL 0768-62-0221
[営業時間] 9:00~20:00 [定休日] 不定休
能登町でいしり料理が食べれる飲食店紹介サイト



能登町役場
毎年7月の第1金土に行われる「あばれ祭り」
役場前は、初日のメイン会場で、30台以上のキリコが松明の炎の中
火の粉をかぶりながら勇壮にあばれます。
次の日も予想をはるかに超えるあばれっぷりで楽しいですけどね。

能登町役場WEB

能登町は魚がおいしいので、行くたびにお刺身買わなきゃ、と思うのですが
アイスボックス持って行き忘れてるのであった・・・・


手打そば 萱笑(かやしょう) 南砺市

2009-10-11 | 蕎麦・うどん・ラーメン

『福光にある萱笑。古民家を改装した「福光・街中にぎわい弐号館」の1階にある。
石臼挽きのそば粉を長野から直送し、毎朝手打ち。
白めで細く腰のあるそば。薬味のわさびも長野安曇野産。
鮫皮のおろし具でおろし、わさびを汁にはとかずに、
そばに直接つけていただくと風味もよく汁の味もそこなわない』 HPより


今日は、「鴨南蛮せいろ」をチョイス。
白い細めん。量は多めです。そばの香りがします。
だしは色は濃いめですが、味は濃くありません。

 店の奥には「棟方志功」の版画のレプリカなどを
展示した蔵「ギャラリー瞞着川」もあります。


おみやげに、そばシフォンケーキを買いました。


萱笑
富山県南砺市福光6771 MAP
TEL0763-52-5033
営業時間:昼11:30~14:30 夜17:00~21:30
定休日:毎週火曜日(祝日の場合は営業)
※駐車場は、交差点反対側の富山第一銀行の裏にあります※

有名、人気店のようで、何組も待ってらっしゃいました。
福光は、なかなか行く機会がありませんでしたが、雰囲気のいいおそば屋さん発見で
福光へ行く機会が増えるかもしれません。


プチ同窓会 in 鰯組 QRコードつき

2009-10-11 | 鰯組

奇遇なこともあるもので、というか金沢狭いというか、
お盆にあった
小学校の同窓会で、30年ぶりに会った同級生(実家の志賀町で)と
わたしの金沢での知り合いが、金沢の高校で同級生だった。それも3年間同じクラス。

で、鰯組で飲み会、緊急開催




わたしの好きなお料理をばくばく食べる
話しながら食べ、飲みながら食べ・・・

鰯ハンバーグ
鰯の梅とシソの春巻き
鰯の明太焼
季節の温野菜サラダ
鰯ときのこのホイル焼き






マスター今日もごちそうさまでした

何年か前まで鰯を食べれなかったなんて、ウソみたいよ。


 
いわし料理 鰯組
[
地図]
金沢市片町1-7-13 TEL
076-224-1493
営業/17:00~23:00 休業/日祝
いわしHP

QRコードで登録すると、鰯組からメールが届くよ~
いわしHPからも登録できま~す。


明洞(みょんどん)   追記

2009-10-10 | ランチ

ランチ行きたいな~と思っても、2時過ぎてる(泣)
えぇぇーお休み・・・だとかでなかなか食べれない。
そんなお店のひとつ。
明洞、久々です。ランチははじめて。

鯖コチュジャン煮定食
鯖と大根をコチュジャンで煮た韓国家庭料理。さすが、ちゃんと辛い。
むちゃくちゃ染みた大根は旨々。
カクテキも辛口だし、豆腐も唐辛子かかってます
ごはんおかわりできるようです。

同行T光氏の石焼ピビンパ。
ほかにも牛テールのランチなどあって、マジで迷います。
ランチ、また行かなくちゃ。夜も行かなきゃ

~隣の席の方々は昼から肉を焼いてらっしゃいました~

091029 ランチ2回め

テールスープのランチ

      石焼ピビンパ         韓国冷麺のゴマの葉おにぎり

また、注文してから、他のランチメニューを発見。また来ないといけません。


明洞
金沢市泉野出町4-3-27 MAP
TEL076-241-6333
営業時間/11:30~14:00、17:00~22:30(L.O.) 
休/火曜 P/10台


18歳の誕生日 ラ・ナチュール

2009-10-04 | パン・スイーツ


10月2日は二女の誕生日。18歳になりました。

よーく考えたら、県外大学志望なので、うまく合格すれば(してほしい)
家で迎える最後の誕生日だったのかもしれません。





誕生日当日、学校へ行ったら、机の上に手作りの弁当が
ドカーンドカーンと乗っていたそうです。
友達の手作り弁当で、相当の量があったようです。


現在、試験期間中なので、深夜に「HAPPY BIRTHDAY」メールがたくさん届き、
二女は喜んでいました。
そして、もうすぐ一緒にいられなくなることを残念がっていました。



石川県初の中高一貫校で6年間一緒だった友達は、
今後も「かけがえのない友」として
遠く離れても、お互い励ましあってがんばってほしい・・・と
おかあさんは心から願うのです。

18歳おめでとう


ラ・ナチュール 片町店
金沢市片町1丁目7-23 金劇パシオン1F
TEL  076-222-7988
OPEN  17:00~24:00
CLOSE  日曜・月曜・祝日


メガなランチ・・・3つ

2009-10-03 | ランチ

なぜか続けて、メガなランチを食べてしまいました。

ビストロ・シャレの「戦うビジネスマンランチ」850円

そう、そんなネーミングのランチを選んだ私が悪いんです。
でも、お米が食べたかったんです。
推定60㎝くらいのプレート。
出てきたときは、「あっ」としか言えませんでした・・・。


絶対、満腹になります。これでもご飯少なめです。
「花のOLパスタランチ」もあります。量はどうなんでしょうか。

ビストロシャレ
金沢市南町4番60号 金沢大同生命ビル1F
TEL076-264-3072 定休日曜
------♪------------------------・---------------------♪-----------------------・----------------------♪------

続いて、

中華 北京・・・名物「麻婆ラーメン」
これもデカイ。30㎝くらいありそう~
「はぅっ」というかんじです。




食べても減りませんでした。久々に残しました。
味は、懐かしいかんじで、おいしいです。

20歳くらいのとき、よーく食べてました。
錦糸町北口のラーメン屋さんで。
普通サイズの麻婆ラーメンだったけどね。

中華 北京
金沢市柿木畠3-10
TEL 076-264-3344
定休日 日曜/祝日

--------------・----------------・-----------------・------------------・-----------------・---------------・----
追記091010
また、やっちゃいました。
大盛り。
柿木畠「全開口笑」、またもや中華です。


しゃきしゃきのもやし、たっぷりの野菜
麺にたどりつかない・・・・・
どこまで行っても、野菜。
半分くらい食べたところで、ラー油と酢醤油をかけて
味わいを変えて食べるといいらしい。
でも、多いよ。

上海焼きそば
840円
太麺とシャキシャキもやしのハーモニー
ラー油と酢醤油をかけて召し上がれ!

全開口笑
金沢市柿木畠5-7
076-222-4262
11:30~14:00、18:00~22:30
定休日:月曜