しあわせな時間

金沢中心でお気に入りのお店を紹介。おいしいはしあわせ♪楽しいもしあわせ♪最近はシニアコーギー龍さんが中心です。

もも公園@野町

2012-05-31 | 親バカ日記

今朝の新聞でバラ公園が出てたので
ブログにもバラだよね~と夕散歩はバラ公園と決め込んでいましたが
はかなくも龍さんの合意を得られず・・・

反対方向の野町へ

旧桃畠町にある「野町もも公園」
名前がかわいい最近、ふたりで(犬&人間)で「路地に行く」を実践中
こんなとこ出た! こんな場所発見! と楽しい
龍さん自ら細い道に入っていく冒険家となっております(笑)
今日は、やたら、ニオイチェックが激しくて
なかなか前に進みませんでした・・・


~今日の猫さん~

「このへんのボスさんではないですよね?」
「笑顔のないホワッツマイケル?」
「唯一、びびってくださった茶トラさん」

~今日も夕景がステキ~


午前中は暑かった・・・

2012-05-30 | 親バカ日記

午前中は暑かった・・・
いざ!新規散歩コース開拓とおかあさんは進んだが
Uターンしていつものルートでお帰りになった龍さんであった



暑かったもんね

暑い夏に向けてエコカーテン用の野菜
日曜日に植えた、苗のいんげんと種のえんどう
えんどうの芽、早く出ないかな~~~


猫さん遭遇率高まる

2012-05-29 | 親バカ日記

最近、猫さん遭遇率が急激に高まりまして
こにゃいなカワイイ猫写真が撮れました

「目力ありの白黒さん」

「ショートボブなぶちさん」

「キュートな細身のキジトラさん」

「美・白キジトラさん」

「草食系のコギのすけ」
違う違う、犬・・・

今日は龍さんと「桜木神社」まで遠征
遠征と言っても近かった・・・
こどもたちが小学生のときは、よ~く「桜木神社の祭りに行ってくる~」と
飛び出して行ったっけ・・・
お祭りに屋台が来てたみたいです

桜木神社の通りは「桜木通り」と呼ばれています
てくてく歩いて行ったら、
在職中に翻訳をお願いしていたMさんが
息子さんとボール遊びしてらっしゃいました

退職のご挨拶ができてなかったので
お会いできてよかったです
これからもお元気でがんばってくださいね~


赤ちゃんに逢いにバラ公園

2012-05-28 | 親バカ日記

「バラ公園へ行くので、お散歩に来ませんかぁ」
とのお誘いにて
燦々と降り注ぐ紫外線の中、すっぴんにて出かけてまいりました

やっぱ、無防備はいけません
しっかり紫外線対策しないとねーシミそばかす恐い恐いです



さすが満開を迎えようとしているバラ公園
お客さんでいっぱいです

こんな人気のいっぱいの公園でしかも赤ちゃんで・・・
と不安材料いっぱいでしたが
最初のなでなで作戦が功を奏したのか
龍さん、おとなしく座っておりました

砂の上ですりすり・・・止めるのにもかかわらず何回も・・・

そのうえ、なぜか砂を食らう・・????


ところで

逢いに行ったのはこの子
2/14のバレンタインデーに生まれたかわいこちゃんです

顔見せてくれてアリガトネ♪
元気に育ってね~

あまりのお父さんそっくりっぷりなんで、モザイクなしで・・・

ダメよね


シロツメクサの公園ですりすり

2012-05-27 | 親バカ日記

先日発見した公園
広くて緑がいっぱいです

シロツメクサでいっぱいです♪

で、さっそく、恒例となったすりすり


うす汚れ龍は、さらに黒くなったんだろうね、きっと

・・・

今日も夕空がキレイです



・・・
ご近所のえんどうの花

夏の日よけ対策に、つる性の植物を何か植えたくて
えんどう系を探したけど、今日は発見できず

こんなカワイイ花が咲いて、おいしくて
さらに、エコ
明日、また、探してこようっと


野菜の花と薄汚れたカ~ル龍さん

2012-05-26 | 親バカ日記

今日はお天気も悪く、うす曇り
なんとか、雨に降られず朝散歩

バラ公園のバラはキレイです
でも、野菜の花も負けてはいない

ご近所の野菜の花
かわゆす~♪

特にズッキーニの花はよく食材になってますもんね~
結局、食い気?

そんなんで、野菜の写真ばっか撮ってまして
龍さん、お気に召さず

引っ張って引っ張って歩き、疲れました(笑)

・・・

ところで

お昼寝中の龍さんを、じぃ~~~っと見ていたら


カ~ルおじさんに見えてきました
俗にいう泥棒顔
このあたりをさわるのも好き


そして深夜
爆睡してらっしゃる龍さん

あっ、鳩胸が黒いぞ!

日々の容赦ないスリスリ攻撃によって、うす汚れた龍さんが完成しつつ
あるようです・・・

トリマーさんに行ってシャンプーだね~
現在、将来のことも考えて、トリマーさんに慣れる練習なうです
今さらといえば、今さらですけどね


カモ捜索隊 敗北編

2012-05-25 | 親バカ日記

夕方もカモ捜索隊、出動しましたが
ザンネンながら本日はお休みのようでしたおっと、ここでも、もれなく、スリスリ開始です
これで話題なしだなぁ~と、龍さんの行くがまま、歩いておりますと
こんなかわいいワンコ発見!↓ こうなっております
用水の上にはみ出しています

けっこう、長い間キュ~~ンと見送ってくれました
また会おうね~♪


なんと! 初、草むらでごろごろ !!!
しかも念入り
あんまり草だらけになったので、はたいておきました


カモ捜索隊 失策編

2012-05-24 | 親バカ日記

今日は朝から気温が上がりました

先日のカモさんに会いにもう一回こっち方面遠征~

龍さんの行きたい方向も踏まえながら、徐々に遠征へ・・・
そんなこんなで脇道から出たら、「国造神社

天平勝平3年(751)創建と伝わる由緒ある神社です横の脇道から国造神社を見ると・・・?
もうひとつ鳥居が!
こちらは天満宮さんでした
実は、この通りは「旧北国街道」なのです
古の繁栄は今はもう感じるところはあまりないけど
ところどころの由緒ある町家には情緒がありますよ
↓ すでに息の荒い龍さんを入れて、証拠写真
そのあと、カモさん探しをしましたがどこにも見当たらず・・・
龍さんはとうとう休憩に入りましたしようがないのでカモ捜索隊撤収だねと帰宅中
公園発見!

入り口はせまく、お水出るかな?と入ったら
急に開けて、大きい公園だったのでびっくり
ふだん、龍さんは散歩中はお水飲まないんですが
今日はガブガブっと飲んでいました
しばし一匹と一人は休憩
復活を待って、帰宅しました
カモ捜索隊は夕方、再稼働です


連続バラ公園!&カモ

2012-05-23 | 親バカ日記

バラ公園行ったよ~という写真が撮れました(笑)

すごい遠回りして歩いていたら
なぜか、自分からバラ公園方向へ進んでいったので
連日ですが、バラのようすを紹介

昨日の今日状態なので、開花状況は変化なしでした

多色の黄色系のバラはかわいいねぇ



どのバラも見ててあきないです
今週末くらいは見ごろなのかもです

・・・

どうした?
突然の帰りたくない?もしくは階段登りたい?
ツッパリ作戦の龍さんです

あげくにですよ~
こんどは急いで帰るらしいです
龍さんわかりずらいです(困)


ぐいぐい引っ張りながらも家に着いたら良い子になりました
お花に水をあげるついでに
龍にしぶきをかけてみたら(おかあさん悪い感じ~)
虹ができて、いい感じ~~♪

これからどんどん暑くなるし、早く帰りたくなっちゃうんでしょうか、ね?

・・・
その日の夕方、いつもとまったく違う方向へ行ってみました
こちらは田んぼ多し、です

たくさんのカモさんに出会いました


おふたりは、お仕事中でした

また、こっち方面へ遠征しようっと


豆もやしと豆にハマル

2012-05-23 | 晩御飯とか作ったものとか

話題ないからって・・・・
晩御飯です

「豆もやしと豆苗とエノキのナムル」

豆もやしにハマリました
豆苗も好き
ってんで、さらにエノキも追加して、ナムル

すべて一袋。さらにエノキは大袋。
鍋に塩を入れて豆もやし→エノキ→豆苗の順に投入してゆでる。
ゆでたら、しっかり水を切って、白ゴマ、大1・塩、こしょう、ごま油適宜と和える。

豆もやしってなんでこんなにおいしいの?
現在、炒めても煮られても豆豆感たっぷりの豆もやしLOVEです

・・・

「チリビーンズ風」
結構前から、豆にハマろうとしてましたが
なかなかハマル料理を発見できず
ようやく発見できたかも

牛ひき肉・合いびき300g、ひよこ豆240g(缶400g)、カットトマト水煮240g(缶400g)
玉ねぎ1個、チリパウダー大1、オリーブオイル、塩、コショウ
鷹の爪1本、ニンニク1かけ、セロリ1本、ローリエ、ナツメグ、バジル

鍋にオリーブオイル、すりおろしたニンニク、みじん切りの玉ねぎとひき肉を炒め、
火が通ったら、チリパウダーを入れてから、トマト水煮缶と刻んだセロリを入れる。
塩、こしょうをして、15分ほど弱火で煮込む。最後に味を調える。
鷹の爪やセロリ、ローリエ、ナツメグ、バジル(ソース)は適宜。

玉ねぎはフードプロッセサーで超みじん切りになってしまい、
塩の代わりには、今回、塩糀を使っています。


参考にさせてもらったレシピは
ブイヨンとかコンソメ、ケチャップやソースとか入ってましたが
入れなくてもおいしくできました
出来あがったときの油が気になったので、
キッチンペーパーを落し蓋のようにおいて吸い取りました

私には辛さが不足なので、もう少し、鷹の爪かチリパウダーを次回は増やそう
・・・と思ったのでした

上記、2品の分量はすべてだいたいですので
増量・減量自由です


初夏の小料理青木@鱗町交差点

2012-05-22 | 居酒屋・BAR・レストラン 

けっこう通っている青木さん

つきだしは、「稚鮎の甘露煮、アラの昆布〆の握り、太きゅうりの酢の物
かたはの煮物」

太きゅうりの季節ですね
市販のも手を出せる値段になってきました
太きゅうりは加賀野菜で、酢の物も好きだけど、あんかけが一番好き

お刺身は、「シメサバ、ガスエビ、トリ貝、バイ貝、アカニシ貝、アラの昆布〆」

お刺身の盛り合わせは、いつもキレイで、芸術作品なので
食べるを一瞬ためらいますが、結局、ばっくばく食べてます


「黒もずくの酢の物」
ここの黒もずくを食べたら、他のは食べれません
こりこりです

「宮崎地鶏の串焼き」
さっぱりしてるけど旨みが濃いかんじ

「笹カレイのから揚げ」
この前から、カレイのから揚げが食べたくて作ってもらいました
もう記憶にないくらい前ですけど、小学校のとき食べていた
ばあちゃんのカレイのから揚げ、絶品だったなぁ~

マイブームが米ブームの昨今
「へしこ茶漬け」
〆がお茶漬けに成長しました(オヤジ化)


毎度、楽しい青木さん
なんとか、ここで宴会の機会を作ろうとしてますが
なかなかできません

宴会もお好きな予算でできるようなので、
青木さんのお料理を楽しみたい方はどうぞ~♪
カウンター7~8席
小上がり3席(各4人程度)

おすすめですよ



小料理 青木
金沢市幸町1-15七沢ビル1階
076-262-7295
営業時間/17:00~24:00
定休日/日曜・祝日の月曜


寝ながら金環ショー&龍さん

2012-05-21 | 親バカ日記

今日は25年ぶりの金環日食でしたので
朝から窓際に寝転んでみました

とりあえず肉眼では見えるんですけど・・・
撮影は不能

テレビの人は、ちゃんと撮れてるんですけど
私は ↓ こんなんでしたけど・・・これじゃ何もわかりませんよね

目では見れた!と一応金環騒ぎに参加してみたので満足

・・・

窓際に寝転んで収穫がありました

龍さんの送迎セレモニー間近で観察(笑)


ラッコかあざらし?みたいですけど、龍です
「いってらっしゃい~~!」と言ってると思ってます
※毛だらけで寝転んでいる黒い物体はお気になさらず


バラ公園のバラは1分咲き?

2012-05-21 | 親バカ日記

もう、そろそろ開花してるんじゃないの
・・・と気になってしようがないので
こっち方面に向かいたくない龍さんをチカラヅクで連れてきました

状況としては、う~~ん、1分咲き?一部咲き?
ほぼ咲いていないけど、
日当たりのいい方は一株になんとか一輪から二輪咲いている感じ
日陰の方は、まだまだです

この、つるバラは、かなり咲いていますが
満開時は、まだまだたくさんの花が咲きますよ

咲いているバラ
黄色いバラが早く咲くのかなぁ~
白は少ないですね

おかあさんがバラを見に来たとしても
龍さんには関係なし

写真ばっか撮って困るわ~
と、あらゆるところで、ゴロリゴロリ

一応、歩いてもいるので、証拠写真を載せてみました


日曜日の朝、お父さんが龍さんと散歩していたところ
「龍くんですね~」と声をかけていただいたそうです
ブログ見ていただいて、ありがとうございます
大正解、龍くんでした
今後ともよろしくお願いします


昼カヤでサッパリトマトソース

2012-05-20 | カヤカヤ(kayakaya)

カヤカヤのマスターの紹介で伏木のけんかやまへ出かけたので
その報告に、昼カヤへ行ってきました

・・・という、カヤカヤへ行く口実を作って(笑)



いつもの前菜つき、カヤカヤランチ

「タコのマリネ」


「越のルビートマトソースと南イタリア産こだわりのフレッシュチーズ」

福井の越のルビーと南イタリアのブラッティーナチーズ

すっきりさわやかなトマトソースとやさしいおいしさのブラッティーナチーズが
清涼感を感じる初夏のパスタ(私の感想)

カヤカヤ常連さんがハマっているフレッシュトマトソース
おいしいです


シメはいつもの、コーヒーとデザート
最近、家でコーヒー飲まないので、カヤカヤのコーヒー楽しみです

町屋いたりあん
カヤカヤ(kayakaya) 
金沢市泉野出町3-9-3荒木ビル1F
TEL076-244-0116 
ランチ12:00~14:30(L.O.) 
夜18:00~24:00(Close)
お休み/月曜・P/3台駐車可

Twitterは「@kaya_2」


「六斗の広見」探検隊犬

2012-05-19 | 親バカ日記

そろそろ、朝晩おなじような散歩コースに
わたしが飽きてきたので、「六斗の広見」まで遠征

遠征と言っても、往復2kmちょっとです



【旧 六斗林】
『古くは六動と書き、その地名の由来は、
源平時代には加賀の国の住人、林六郎光明の郎等、
六動太郎光景がここにいたということに由来
 後には、樹木が生い茂り六動林といわれ、
ここから六斗林、六斗になったといわれている』町名の由来と
広見の由来の碑が対面で2つ
同じような説明でした
『広見というのは藩政時代、
延焼を防ぎ大火としないための町づくりの一つとして
設けられたものであり、金沢のあちこちにあった
地名は、加賀国住人林六郎光明の郎等六動太郎光景に由来し、
ここから六動林、六斗になったといわれている』

このあたりには
寺町寺院群と呼ばれ、有名な「忍者寺(妙立寺)」があります
広見の角をまがってすぐ

にし茶屋街も近く、外国人の方もよく見かけます

野町広小路近くには鶴来街道の起点の指標もあり
ここから、鶴来へ昔の人は歩いて行ってたのよね

2kmの距離を“遠征”と言ってしまったわたしには考えられないです
すいません
プリケツ好きで2枚も使ってしまいました





「広見」を四方から撮ってみました
広さが伝わるかなぁ ムリ?


忍者寺方面にもお寺たくさんありますが
帰路方面のお寺さん紹介です




旧鶴来街道から見えるだけでも、こんなに!
見落としてしまったお寺さんもありました

どちらのお寺さんも由緒あって、
ひとつひとつ見学させていただきたいくらいだけど
犬連れNGだろうし、龍さん、待てないし・・・

山門だけで、ガマンガマン

・・・

金沢は、くねくねと細い道が多いから、角を曲がると
急にパァーッと開ける広見はとっても清々しい場所ですよ

しかも、寺町のお寺さんを拝観するだけでも
相当なウォーキングになることまちがいなし!



【ツバメさん】
そういえば、最近のローカルニュースで
小学生のツバメ調査について放送されてました

昔、やりました!ツバメ調査

小学生の時、住んでいたのは、
志賀町その中でも田舎地方の堀松という在所
しかも、40年近く前なので、
ツバメの調査もやり甲斐があっただろうけど
そのころは、よくわかんないまま、い~ち、にぃい、さ~ん、し~と
なんとなく数えて調査終了してたかもしれないです

懐かしいわ~