しあわせな時間

金沢中心でお気に入りのお店を紹介。おいしいはしあわせ♪楽しいもしあわせ♪最近はシニアコーギー龍さんが中心です。

白鳥です@志賀町

2011-12-23 | 志賀町

みなさん、お気づきだと思いますが、
撮影技術が「まだまだ」を露呈しております

でも、白鳥を白鳥とわかるレベルで撮影できました!

グレー、白、グレー、白
子、親、子、親

コハクチョウです



ここは、志賀町福野の田んぼ
この田んぼに来る白鳥のねぐらは、邑知潟(北陸最大の白鳥の越冬地)で
朝夕、ここへは通勤しているそうです



偶然、出会った日本鳥類保護連盟の方に、いろいろ教えていただきました

実は、車で田んぼ脇の道へ入って、車から白鳥を撮影しようとしていましたが、
どんどん遠くへ行ってしまうので、場所を移動したり、車から降りたりしていたところ

「歩いて近寄ると、白鳥はどんどん逃げる。
できれば、車でじっと待って、白鳥が警戒しなくなってから
撮影したほうがよい」そうです

首を伸ばしているのは警戒している証拠
ゆっくり待機していれば、望遠じゃなくても、いい写真が撮れるということです

能登の方では白鳥の飛来地は4か所
邑知潟、志賀町福野、田鶴浜野鳥公園、珠洲市八丁

コハクチョウだけではなく、オオハクチョウも見られるようなので、
おやすみは野鳥観察など、いかがでしょう


土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)

2010-07-29 | 志賀町

七十二候では
「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」
・・暑気が土中の水分を蒸発させて蒸し暑い頃・・

完全に蒸し暑いですよ(-"-)

・・・

志賀町の早朝です
実家から、能登有料道路「上棚矢駄IC」へ向かう途中

広がる田んぼに朝もや

志賀町は冬には白鳥も飛来します
ことしの春は朱鷺も立ち寄りました
自然豊かな志賀町です



・・・

能登のリゾート「志賀の郷」には
ばら観音があります
満開は見逃しましたが、またまた伺いました

今の時期は涼しそうな青っぽい花が多くてステキです






会社のTさんは一家で志賀町のおそらく安部屋で
海水浴をしてきたようで、真っ黒です。
Tさんによれば、お父さんの秘密の場所だということです。
秘密だったのか・・・
たしかに海水浴客は少ないな・・・

ばら観音①

ばら観音②


オレンジ亭 志賀町

2010-06-13 | 志賀町

志賀町でOPENした「オレンジ亭」
洋食とテイクアウトのお店

草取り後のすきっ腹です

悩んだ末
今日の洋食ランチ




スタンダードメニューのオムライスか弁当にすればよかったな

オレンジ亭
羽咋郡志賀町高浜町ヤ134-1
TEL0767-32-3087
営業時間10~20時

・・・

7年くらい都会にいて志賀町に戻った20年ほど前は
コンビニもなかったし
夜営業していたり、ましてや普通にごはんたべるところもなくて
スーパーは夕方6時に閉まってしまうし
自分の地元ながら途方にくれたもんです
いまや洋食屋やイタリアンもあります
便利になりました~♪


大光寺ばら観音(2) 志賀町

2010-06-13 | 志賀町

満開予定の10日が過ぎましたがことしは遅いようです
草取りの後、寄ってみました

先週より若干咲いていますが満開は来週なのかな・・・
残念ながらもう見に来れる日はないの・・・あぁ




階段を下までおりてみました
上から眺めていたら芝生公園と思っていたら
意外に草ぼうぼうです

多少放置状態なのかもしれません



大光寺ばら観音
羽咋郡志賀町矢蔵谷ラ1-21
TEL0767-32-5206
精進料理/法話(要予約)
写経会/月一回、参加自由(有料)

前回のばら観音



こんな看板を発見
テニスコートの裏の道にありました
・・・ということは、犬散歩OKですね
ただ、これひとつしか見つけられませんでした


パティスリーシュクレ・プラージュ 志賀町 -追記あり-

2010-06-08 | 志賀町

志賀町のおいしいケーキ屋さんです
お店のおしゃれな外観そのままのかわいいケーキが
ショーケースにいっぱい

ロールケーキをおみやげにいただいて
おいしくってどこのかな・・・えっ志賀町~
ということで、行ってみました

どのケーキもほんとうにおいしそう
全部買えないのがくやしいです

カフェがあると、いいなぁ
そこで食べれるし





焼き菓子のパッケージもかわいいけど
お店のスタッフのみなさんもかわいい

パティスリーシュクレ・プラージュ
羽咋郡志賀町高浜町ノ81-7
OPEN/10:00~18:00
CLOSE/水曜日・第3火曜日

羽咋方面からの場合、国道249号線高浜南交差点を左折
400mくらいはまなす交差点を右折、すぐ

2010612追記

ケーキです
かわいいです


大光寺ばら観音 志賀町

2010-06-07 | 志賀町

志賀町にも美しいばら園があります
金沢よりすこし開花が遅いようです
来週末が見頃だそうです

志賀の郷の別荘地内にある「ばら観音」
少しだけ咲いていました







傾斜地に広くばらが植えられています
手入れもしっかりされたばら園です
いっぺんに咲いたら、見ごたえあるんだろうなぁ~
来週も行こうっと



精進料理も予約なら食べられるようです
今日は多めに作られたということで偶然4人分あったようです

大光寺ばら観音
羽咋郡志賀町矢蔵谷ラ1-21
TEL0767-32-5206
精進料理/法話(要予約)
写経会/月一回、参加自由(有料)


志賀町プチ観光 2010/5

2010-05-05 | 志賀町


志賀町生まれなのに、けっこう有名な「旧福浦灯台」にはじめてきました

この灯台は、“日本最古の灯台”として石川県の指定史跡になっています
慶長年間のかがり火からはじまり、江戸時代にこの地で灯明堂が建てられ
既存の灯台は、明治9年に建立されたもののようです



能登二見機具岩
奥に見えるのが、機具岩です



志賀町観光協会の情報によると
 ◎遍行寺の「ぼたん」
 通称『ぼたん寺』とも呼ばれる遍行寺のぼたんは、
つぼみが少しずつ膨らみだしました。見頃予想:5月3日~5日
 住所 石川県羽咋郡志賀町草江26
  TEL (0767)42-0300
 西浦家、角畑家の「のとキリシマツツジ」
 鮮やかな赤い花を咲かせる“のとキリシマツツジ”は、
まだつぼみの状態です。見頃予想:5月5日~7日
 西浦家 住所 石川県羽咋郡志賀町和田12-9
       TEL (0767)42-0769
  角畑家 住所 石川県羽咋郡志賀町鵜野屋ロ133
       TEL (0767)42-0843
 ばら観音の「バラ」
 ばら観音(大光寺)のバラは毎年5月下旬に見頃を迎えます。
 住所 石川県羽咋郡志賀町矢蔵谷ラ1-21
 TEL (0767)32-5206
・・・ということで

通りすがった遍行寺
情報によればGWは完全に満開そうでしたが、
まだこれからが見ごろのようすでした




いろいろな種類の桜が咲いています
あまりにもかわいいので桜の方をメインで撮影しちゃいました
下の緑の花は「御衣黄(ぎょいこう)」という品種でした
最盛期をすぎると赤くなってくるそうですが
その方がかわいいです




ばら観音の「バラ」
バラは6月と10月が見頃だそうです
バラが一面に咲き誇る姿は見ごたえあるだろうな~
期待してます

バラは咲いてなかったので、こちらを撮影
こんな感じの花も好き



ヴィトレの丘 志賀町

2009-11-22 | 志賀町

七尾からの帰り、能登有料道路の西山パーキングで魚を仕入れ、
※もちろんアイスボックス持参(大あさり、筋子、むき牡蠣、塩辛などなど)
食べたい物を食べ、買いたい物を買うと、気持ちもひと段落。
コーヒーを飲みにきました。

こだわりのコーヒーと2、3種類のケーキがあります。

 ↑  洋梨のタルト(だった気がする)    ↑  本日のヴィトレおすすめブレンド

店舗内のギャラリーでは小規模な展示もあります。アートも楽しめます。

ヴィトレの丘に入ると、真っ赤な紅葉が迎えてくれます。
美しいので、おもわず撮影。



ヴィトレの丘は、志賀町の別荘地内(能登志賀の郷リゾート)にあります。
近くには
能登ロイヤルホテルいこいの村能登半島能登ゴルフ倶楽部

泊って、遊んで、周辺観光。冬はおいしい能登半島です。
七尾は約30~40分、輪島は約1時間。
志賀町出身のわたくしがご紹介しました(笑)

自家焙煎珈琲工房 ヴィトレの丘
羽咋郡志賀町字町へ1-315
TEL/FAX:0767-32-4558
定休日:水曜日
営業時間:AM10:00~PM18:00
◎前回のヴィトレの丘◎


道の駅・ころ柿の里 しか in志賀町

2007-05-19 | 志賀町
志賀町シリーズvol.2 ころ柿ソフト&ころ柿アイス

「道の駅・ころ柿の里 しか」~志賀町のHPより~
能登半島の中央に位置し、能登半島の南の玄関として観光客はもとより地域住民や近隣住民のための広域交流の賑わいの拠点として親しまれる「道の駅」です。
敷地内には誰でもが利用できる温浴施設の「アクアパークシ・オン」をはじめ、地域の特産品や新鮮な農産物を販売する農産物直売所の「旬菜館」、町の観光情報をパネルで紹介し、また、伝統文化やそれぞれの季節を回廊式に案内する「地域の文化館」などもあります。

この道の駅がOpenしてから、実家へ帰る回数は増えました。
農産物を販売する「旬菜館」、野菜も新鮮で安く手に入ります。
野菜も買いますが、それ以上に大好きな「ゆずなんば」を手に入れるために通ってます。
鍋物、おでんには必需品。特に辛いもん好きにはおすすめ。※各家庭で味が違う(らしい)。

旬菜館では特産のころ柿を使ったソフトクリームとジェラートも買えます。
どこか遠くに“ころ柿”を感じる。素直においしいです。ジェラートは、マルガージェラート製。

子供のころに食べていた「いがらまんじゅう」もいつも販売中!
■道の駅 ころ柿の里 しか 〒925-0154石川県羽咋郡志賀町末吉新保向10-2 TEL0767-32-5551
■志賀町農産物直売所 みちのえき旬菜館 TEL・FAX 0767-32-4831(ヨイヤサイ)
9:00~18:30 (1月~3月 9:00~18:00)お休み/火曜日、12/31~1/3
■道の駅 アクアパーク シ・オン(温浴施設・プールもあり)
〒925-0154 石川県羽咋郡志賀町末吉新保向22-1 TEL0767-32-8555FAX 0767-32-1118
 営業/10:00~23:00 休日/第三火曜日 料金/大人¥450小人¥200
■http://www.town.shika.ishikawa.jp/syoko/michinoeki/michinoeki_top.jsp
■http://www.hrr.mlit.go.jp/road/miti_eki/each_folder/shika/shika.html

ヴィトレの丘 こだわりの珈琲工房 in 志賀町

2007-05-19 | 志賀町

ミラージュ コーヒームース¥420*ヴィトレオリジナルケーキ他多数*

羽咋郡は志賀町。
志賀町唯一のホテル「能登ロイヤルホテル」へ向かう少し手前の別荘地内にあります。

~cafe~
自家焙煎珈琲は、もちろんおいしい。
オリジナルケーキは、夕方おじゃますると、売り切れ寸前です。

~Gallery(少々小さめですが)~
陶器、ガラス、写真、絵画、和紙、書・・・などなど。
いつも楽しませていただけます。
先日は、らはる&トムさんのステンドグラス展でした。
銅版とステンドのコラボです。形がおもしろくて表裏の色もまるきり違うので、夜だったら、
さらにステキだったなぁ。

カフェの大きな窓からは、緑も見えます。

カフェ・ギャラリー・珈琲豆専門店・こだわりの自家焙煎珈琲工房
自家焙煎珈琲工房 ヴィトレの丘 
〒925-0167  石川県羽咋郡志賀町字町へ1-315
TEL/FAX:0767-32-4558 / 定休日:水曜日/営業時間 AM10:00~PM18:00
http://www.vitre.jp/